Category Archives: HEAT bEAT MUSIC

  • 0

Mohsin Ali Khan Japan 2016 ~Workshop~

2016.4.2
モーシン・アリ・カーン来日公演2016

▽ワークショップ

[出演]
モーシン・アリ・カーン(ボーカル)
指原一登(タブラ)

[会場]
マスミ東京 スペースMURO(東京・大塚)

[主催]
HEAT bEAT MUSIC

[音響・録音協力]
Kappa Infinito

※動画の音声は、エノキダケマイク+DSD5.6MHz/1bit録音を48kHz/16bitに変換して使用。
http://www.kunitec.co.jp/ki/ki_mic.html


  • 0

Mohsin Ali Khan Japan 2016 ~Live at Masumi Tokyo~

2016.4.2
モーシン・アリ・カーン来日公演2016

[出演]
モーシン・アリ・カーン(ボーカル)
ヨシダダイキチ(シタール)
指原一登(タブラ)

[会場]
マスミ東京 スペースMURO(東京・大塚)

[主催]
HEAT bEAT MUSIC

[音響・録音協力]
Kappa Infinito

※動画の音声は、エノキダケマイク+DSD5.6MHz/1bit録音を48kHz/16bitに変換して使用。
http://www.kunitec.co.jp/ki/ki_mic.html


  • 0

9/19(月祝) ディプトニル来日特別企画「タブラ伴奏ワークショップ」

160919_workshop_banner-1re

ディプトニルの来日特別企画

5歳で伝説的な音楽家ウスタッド・アリ・アクバル・カーンに弟子入りを許され、彼のサロードを受け継いだ逸材『ディプトニル・バッタチャルジー』初来日!

来日特別企画として、タブラ向けの伴奏ワークショップを開催します!

彼の父であり、師でもあるアシム・バッタチャルジーは、著名なサロード奏者である一方、なんと!長年タブラをPt.オニンド・チャッタルジー師匠に学んでもいる人でした。

ディプトニルによる今回のワークショップは、単にメロディ奏者によるワークショップというだけでなく、タブラとアンサンブルについても、今までにないより掘り下げた内容になるでしょう。

貴重な学びのシェアになることだけは間違いありません。

【日時】

2016年9月19日(月祝) 15:00〜17:00

【概要】

「Theka(テカ)」と呼ばれる基本のリズムを中心に、メロディ奏者の演奏に合わせた、より音楽的な伴奏の基本を学びます。

・テカの基本的な音の意味やそれぞれの音の方向性

・バンディッシュ(曲)それぞれに合わせたアプローチ

教科書や文字情報からでは決して学べない、最も重要かつ実践的な内容になります。

経験・レベルは問いません。

【出演】

講師:ディプトニル・バッタチャルジー

ナビゲーター・伴奏:指原一登

通訳・サポート:木村吉寛

【場所】

都内(ご予約後にご連絡いたします。新宿近辺の予定です。)

【料金】

6000円  ※限定10名(要楽器持参)

【主催】HEAT bEAT MUSIC

【予約・問合せ】mail@kazutosashihara.com

【来日オフィシャルサイト】

http://dwiptanilbhattacharjee-japantour.tumblr.com

ご質問、不明点などがありましたら、遠慮なくご連絡ください。


ディプトニル・バッタチャルジー:サロード奏者

1990年生まれ。インド、コルカタ出身。音楽家の家庭に生まれる。
幼少より著名なサロード奏者Prof. Dhyanesh Khanの弟子である父Sri Ashim Bhattacharjeeにサロードを習い始める。最年少で、現代インド音楽を形作った最も有名なインド音楽家、故Ud. Ali Akbar Khanの弟子になる 。
現在もUd. Ali Akbar Khanの長男であるサロードの巨匠Ud. Aashish Khan、娘Smt.Ameena Perera、Sri Alam Khan、各氏のもとで研鑽を積んでいる。
スールナンダン・バラティからスールマニ賞を受賞。オールインディアレディオにゲストパフォーマーとして出演。Ud. Aashish Khanとも共演するなどインド国内を中心に精力的に演奏活動をしている。今後の更なる活躍が期待される若手演奏家。
2016年9月初来日公演。


  • 0

  • 0

  • 0

チョーさんのグループレッスン終了!ありがとうございました!

13327454_451861108317640_958508519782673318_n

チョーさんのグループレッスン、
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!


一番大事なのは

「聴く」こと。
正しい音を「聴く」、自分の音を「聴く」、
そのためにまず正しい音を「知っている」こと。

とにかく体で感じ、
自分の耳でよく聴くということを、
チョーさんは強調していました。

タブラのチューニングから始まり、
発音の基本、とりわけトーンについて、音の方向、
「ターラ」を生む基本のリズムとなる「テカ」、
そして「ボル」と呼ばれるタブラ言葉の発音の基本と感じ方とその重要性、
「ティハイ」と呼ばれる決めとなるフレーズの意味と感じ方、
などなどに渡り、
2時間はあっという間でした。

13307397_451861114984306_1627303215050420663_n


想定していた以上に、

今回のグループレッスンは、
とにかく「基本の基本を学ぶ」ことをテーマにしていましたが、
チョーさんは想定していた以上に深い内容まで掘り下げてくれました。

この想定以上というのは、
単に自分が知らなかったということの裏返しでもあります。
レッスンでは僕自身も初めて聞くことが多くて、
個人的にも大きな学びになりましたが、
この貴重な機会を多くの人とシェア出来たことは何より良かったなと思います。


本当は、

特別に深く掘り下げたわけではなく、
単に基本中の基本、基礎の基礎で、
タブラの一番最初に知っていなければならないことを
紹介しただけに過ぎないでしょう。

基礎的なことを知らないまま、
何年も学んだつもりになっているということは本当に不幸です。
それは経験からも言えます。

そして、
なかなかチョーさんのように丁寧に教えてくれる人もいないということも確かです。
なぜなら、
インドでは普通に環境から吸収する類のものでもあるからです。


もっともっとシェアしていけるもの

でも今後は、
こういう基礎を学ぶ機会を作っていけることも確認できました。

2時間だけでは足りない。次回は2セッションだ!

チョーさんも言っていました。

ぜひ、また開催したいなと思っています。

※第一線で活躍するチョーさんのような奏者を招聘するのは、
実は◯◯もなかなか大変なので、みなさま応援やご協力いただけると嬉しいです。


チョーさんの来日公演、
今日は幡ヶ谷、月曜は代々木でレクチャーと続きます。

◇アルナングシュ・チョウドリィ2016来日公演オフィシャルページ
http://tablatablatabla.wix.com/japantour

ご予約は下記メールアドレス、または各出演者までお願いいたします。
new.raga.acoustics@gmail.com

<ライブ>
◇6/5(日)幡ヶ谷 jicca 2部入替制
◇6/7(火)四ッ谷 東長寺
◇6/9(木)下北沢 音倉

<特別企画レクチャー>
◇6/6(月)代々木 ミューズモード音楽院


  • 3

Tabla Lesson タブラ教室

s_e_IMG_1704


[日本語 / English]

しゃべる太鼓とも言われるインドの打楽器タブラ。

この独特で多彩な音を生み出す楽器は、
世界中ジャンルを問わずあらゆるところで可能性を広げています。

【内容】

タブラは楽しい!

インドの太鼓タブラの魅力は尽きません。その透き通った響きや多彩な音色、
変幻自在で軽やかなリズム、まるで歌っているような表現…
でも、
難しい…
音なんか出ないし…
手を出さない方が………?!
そんな風に、興味はあっても敬遠されがちという話も聞きます…。
確かに、20種類もの音色を生み出せるタブラを習得していく上で、近道はないと言われています。
相応の時間はかかります。

ですが、少なくともタブラの音を鳴らすという点では、初めてでも鳴らせなかった方はいません。
もしもこれまでやってきたけど音が出ない、という方がいたら、その理由はあなたにはないかもしれません。

楽器については元より、身体の使い方や身体の機能について、また認識のトリック(と呼んでいます)のフィルターを外していく方法など、

課題を克服していけるメソッドやポイントを、一歩ずつステップに合わせてご用意していますので、
焦らずコツコツ取り組んでいきましょう。

自分の成長に、必ず楽しみを見つけていけると思います。


私は、インド伝統音楽における伝統的な師弟の契りの儀式で、
正式に師弟の証を授かりました。
師匠から受け取ったものの一端でも伝えていくことが私の使命だと思っています。
とにかく楽しんで取り組みたい貴方、本気でインドで修行したい貴方、目的はそれぞれです。
ただ、どう取り組むにせよ、しっかりと一段一段登って行くことが大切です。
その道筋はご案内いたします。
タブラの魅力を、一緒に分かち合っていきませんか?
魅惑のタブラワールドへようこそ!

【2つのコース】

タブラのレッスンに当たり、2つのコースをご用意しております。

1.[指導員コース]

指導員として、教室での後進指導に当たっていくことを前提としたレッスン内容になります。

他者への指導を行うことで、確かなスキルと知識を持った自身のレベルアップに繋がります。
また、タブラの演奏技術や知識に留まらず、幅広く応用の効く、指導に関しての基本的な意識やスキルについても身につけていくことが出来ます。
ワークショップや演奏機会も用意しますので、実践経験を積みながら、演奏活動も視野に入れて取り組んでいきます。

※個人レッスンにて行います。

2.[一般コース]

タブラを趣味として取り組んでいきたい方向けのコースになります。

 


【イベント】

年に一回、各コース・各教室合同でタブラ発表会を開催しています。

個性豊か過ぎる(⁉︎)楽しいタブラ仲間たちと、交流出来る機会にもなっています。



体験レッスン随時受付中!
Trial Lesson Registration Open!
こちらからお申し込みください。



【Teachers Course 指導員コース】


八王子教室
    時間: 日程・時間は随時相談の上

    料金: 12000円/120分

※時間(参考)11:00〜,13:00〜,15:00〜,17:00〜, 時間曜日応相談。
※レッスン用無料レンタル楽器有り。楽器購入の相談可。

 

Hachioji Class

Time: Consultation at any time
Fee:    12000yen/120min
[Inquiry] 090-4201-6885 (Sashihara)

※Free rental Tabla available. Please ask.



[一般コース]

【Private Lesson 個人レッスン】

八王子教室
    時間: 随時相談の上

    料金: 6600円/90分

※時間(参考)11:00〜,13:00〜,15:00〜,17:00〜, 時間曜日応相談。
※レッスン用無料レンタル楽器有り。楽器購入の相談可。
月1回月2回グループレッスンとの組み合わせなど、目的・都合に応じてプランを選んでいただけます。
(お得な割引プランや定期継続プランも選べます。)

Hachioji Class

Time: Consultation at any time
Fee:    6600yen/90min
[Inquiry] 090-4201-6885 (Sashihara)

※Free rental Tabla available. Please ask.

 


【Group Class グループ教室】

葛西阿佐ヶ谷、柏で教室を開催しています。
グループレッスンになり、子供から大人まで、どなたでもご参加いただけます。

ご都合に合わせて、どちらの教室にもご参加いただけます。

Group class in Kasai and Koenji, Tokyo.
Anyone can join whoever Indian or Japanese from Kids to Adult.

You can join both classes or whichever depends on your availability.

*

場所: 江戸川印度文化センター
江戸川区東葛西6-23-11-2F
時間: 土曜日11:15〜13:15

・Kasai Class
Place: 6-23-11 Higashi-Kasai Edogawa-ku, Tokyo
Reka Indian Restaurant 2F
Time: Saturday 11:15-12:45 (Weekly basis)

阿佐ヶ谷教室
場所: コミュニティふらっと阿佐ヶ谷
東京都杉並区阿佐谷2−18−17 阿佐谷区民事務所
時間: 第2,4金曜日18:30〜19:30,19:30〜20:30

・Asagaya Class
Place: Community Flat Asagaya
2−18−17 Asagaya Suginami-ku, Tokyo
Time: 2nd, 4th Friday 19:00~21:00

<柏教室>
場所: アミュゼ柏
千葉県柏市柏6−2−22
時間: 第2,4木曜日10:30〜12:00

・Kashiwa Class
Place: Amuse Kashiwa
6−2−22 Kashiwa Kashiwa-shi, Chiba
Time: 2nd, 4th Thursday 10:30~12:00

*月謝: 6600円/月, 4400円/月(〜18歳)
(お得な定期継続プランも選べます。)

※楽器無料レンタル有り(限定数)。お問い合わせください。
※日程・時間等に変更が生ずる場合もございますので、お問い合わせください。

Fee :   4400yen(~18years Kids/Junior), 6600yen(Adult)/month
[Inquiry] 090-4201-6885 (Sashihara)

※Free rental Tabla available. Please ask.
※Please confirm the class schedule, any change might be happened.



体験レッスン随時受付中!
Trial Lesson Registration Open!
こちらからお申し込みください。



Inquiry お問い合わせ

在日インド人コミュニティーやインド人学校での指導、
カルチャースクール等での講師実績があります。

特に、子供の頃からタブラに触れられる環境を整えていくことは、
未来へ繋がる活動としての意義を感じています。
今後広げていきたいと思っている活動のひとつです。

子供達への体験教室、ワークショップ、レッスンなどもご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。

Experienced Teaching in Indian communities in Japan,
Indian International school and Cultural Centre.

In Japan, in particular, I feel the significance to create
the environment to touch Tabla from childfood.

I conduct private or group lesson at your home.
Please feel free to ask.

(Sashihara)

  • 2

HEAT bEAT MUSIC

 

FEBF64C8-3AA3-4848-9C10-BFD5C75223DF

photo:唐亨

HEAT bEAT MUSIC は、タブラ奏者・指原一登の主宰する、公演企画・教室運営などの事業活動を行う任意団体です。

世界的な交流を通して、伝統音楽としてのインド音楽、またタブラの普及と発展を目的とし、インドからの演奏家・アーティスト招聘活動を中心に、公演企画、ワークショップや教室運営などを積極的に進めています。

日本は、長い歴史の中で様々な文化を取り入れ、それらを重層的に蓄積し醸成してきた風土を持つ国です。
そのような歴史の延長線上、1000年先にも残る文化として、インド音楽を伝えていきたい。

 

kazutosashihara2019
■ 演奏、企画等の活動については、当サイトの Schedule をご覧ください。

■ タブラ教室については
HEAT bEAT MUSIC タブラ教室 をご覧ください。

大塚・八王子・葛西・高円寺・柏で教室を開講し、タブラの楽しさのシェア、普及に努めています。
全ての土台となる、正しい音の出し方、基本と基礎力に重点を置き、将来的にどのような目的・方向へも進んでいける力を養うことを主眼としています。

■ オンラインショップは、タブラのことならおまかせ〜HEAT bEAT MUSIC〜 をご覧ください。

オンラインショップメイン

■ 登録無料のメールマガジンにて、会員限定のお得な特典・クーポンなどの情報も発信しています。
是非この機会にご登録ください。
メルマガ登録

■ 当サイト移行(2016年)以前のブログはこちら。
活動に対するコンセプトや考え、音楽への想いなども綴っています。

■ 演奏依頼・お問い合わせについては、 mail@kazutosashihara.com よりご連絡ください。

 

 

 

■HEAT bEAT MUSIC来日公演企画実績等

2013年10月、サンジュクタ・セナ(インド・カタックダンス)来日公演共演
2014年5月、 印度音楽聯盟来日公演(台湾)企画・共演
2014年10月、Steve Oda (US・サロード)来日公演企画・共演
2015年6月、 モーシン・アリ・カーン(インド・声楽)来日公演実行委員会企画協力・共演
2016年3月、 モーシン・アリ・カーン(インド・声楽)来日公演実行委員会マスミ公演企画・共演
2016年6月、アルナングシュ・チョウドリィ(インド・タブラ)来日公演、レクチャー・グループレッスン企画
2016年8月、マリナ・アーマッド(US・声楽)来日公演共演(予定)
2016年9月、ディプトニル・バタチャルジー(インド・サロード)来日公演企画・共演(予定)
2016年10月、アルナングシュ・チョウドリィ(インド・タブラ)来日公演グループレッスン主催
2017年10月、ディプトニル・バッタチャルジー(インド・サロード)来日WS主催
2018年4月、マリナ・アーマッド(US・インド・声楽)来日公演 企画共催・共演
2018年8月、プリヤル・サテ(インド・声楽)来日公演共演
2018年11月、マリナ・アーマッド(インド・声楽)来日公演 企画・共演
2019年4月、ディプトニル・バッタチャルジー(インド・サロード)来日公演 企画・共演
2019年6月、師パンディット・オニンド・チャタルジー(インド・タブラ)来日WS企画主催
2019年11月、マリナ・アーマッド(インド・声楽)来日公演 企画・共演
2020年3月、インド・コルカタにて「アミーナペレラ追悼記念コンサート」に出演・受賞
2020年3月、インド・コルカタにて「アリアクバルカーン生誕98年祭コンサート」に出演・受賞

(2020.9月更新)

 


  • 0

6/4(土)アルナングシュ・チョウドリィ来日特別公開 『タブラレッスン』

Category : HEAT bEAT MUSIC , NEWS , SCHEDULE

Chawsan_fb のコピー

チョーさんこと、アルナングシュ・チョウドリィさんが世界の第一線で活躍している秘訣は「Theka(テカ)」の素晴らしさにあります。

「Theka(テカ)」とは、タブラによる、リズムサイクルを作る基本パターンのことで、音楽の土台となるものです。

ところが、この「テカ」は、言葉や文字にしてしまうと1行で終わってしまうものですが、実際の音楽として演奏するには、現場で教わる部分が多いので、インドでも師匠に具体的に教わる事の出来るものでもありません。

一番大切な「正しい音の出し方」「正しい音の意味」、それによってどう「テカ」が輝きだすのか、チョーさんに丁寧に教えてもらいます。

初心者も経験者も関係なく、いままで知らなかった大事なことを知る貴重な機会になると思います。

チョウさんが、現場の叩き上げでどうやって一流まで登りつめたのか?もしかしたら、その秘密も分かるかもしれません。

※10名限定・要予約・要楽器持参

講師:アルナングシュ・チョウドリィ
日時:6月4日(土)15:00〜17:00
会場:都内某所 予約確定後にご連絡いたします
料金:6,000円(要予約・10名限定)
企画:HEAT bEAT MUSIC

ご予約・お問い合わせ
E-mail : mail@kazutosashihara.com

詳細:http://tablatablatabla.wix.com/japantour#!grouplesson/dqa80


  • 0

4/2(土) モーシン・アリ・カーン来日公演 HEAT bEAT MUSIC主催:マスミ公演 ワークショプ&ライブ

Category : HEAT bEAT MUSIC , NEWS , SCHEDULE

 


160402_FBバナー2
https://www.facebook.com/events/213473402331018/

【日時】2016年4月2日(土)
【会場】マスミ東京 スペースMURO
http://www.masumi-j.com/
東京都豊島区巣鴨4丁目5-2

◎ワークショップ
開場 13:00 / 開始 13:30
【出演】講師:モーシン・アリ・カーン
ナビゲーター:指原一登

インド音楽に触れるワークショップ

演奏をより楽しんでいただくために、ちょっと独特なメロディーとリズムの関係、特にライブで演奏予定の曲を取り上げて、その一端に触れていきます。

メロディーのこと、リズムについての簡単な解説、そしてお互いがどう絡んでいるかを、拍を取ったり歌ってみたりしながら体験していただくワークを取り入れていきます。

歌や音楽の経験に関わらず、どなたでもご参加いただけます。

※メモを取りたい方は筆記用具をお持ちください。

—–

◎ライブ
開場 15:30 / 開演 16:00
【出演】モーシン・アリ・カーン (ヴォーカル)
ヨシダダイキチ (シタール)
指原一登 (タブラ)
【料金】
ワークショップ》 2,000円
《ライブ》 予約:3,000円 / 当日:3,500円
ワークショップとライブの通し券(要予約)4,500円

(ワークショップとライブ両方ご参加の方は、休憩時間にマスミギャラリーをご覧いただけます。また会場施設一階スペースで、簡単なドリンク・スナックをご用意しております。)