Category Archives: HEAT bEAT MUSIC

  • 0

ディプトニル来日2017 特別タブラワークショップ開催!

s_171022_dwiptanil_workshop3

 


10月 まもなく再来日

昨年初来日したディプトニルが、今年もまもなく再来日します!

この来日の機会に、再びタブラ向けのワークショップを開催出来ることになりました!

インド音楽におけるタブラの伴奏について、伝統の核心にいる若き音楽家から学べるまたとない機会です。


ディプトニル来日2017 特別タブラワークショップ

2017年10月22日(日)

時間:16:00 – 18:00

場所:代々木周辺(ご予約の方に直接詳細をご案内いたします)

料金:5000円

講師:ディプトニル・バッタチャルジー
(ナビゲーター:指原一登)

ご予約・お問い合わせ:mail@kazutosashihara.com

備考:楽器持参(キーはサロードに合わせてCになります。楽器について質問・疑問などがありましたらお気軽にご相談ください。)


内容

サロードによるメロディの様々なアプローチに対して、「テカ」という基本のリズムがどう絡み音楽が構成されているかを、実際に演奏しながら体験として身体的に学んでいくものです。

主題となるのは『聴くこと』。
自分の手元でなく、「サロードの音を聴く」ということに焦点を当てていきます。

「テカ」はタブラを学んでいれば誰でも知っています。ですが、「テカ」をどう演奏するかを知る、に進んでいくためには実践が必要になります。

実践とは、頭で理解するのではなく身体で理解していくこと。それは表層的な意識よりもっと深い層に潜在的な記憶として入っていくことになります。

また「聴く」という行為はとても選択的な行為です。何をどう選択し聴いていくのか、それを実践を通して学んでいきます。

ディプトニルの演奏するサロードの音色は、驚くほど繊細で優しい響きがあります。その生の音を間近で聴きながらタブラを演奏出来ることを楽しむこと、出来るだけ体験そのものをポンとそのまま入れてしまう。それが身体で理解していく上での何よりの方法かと思います。

頭で難しいことは考えずに、友達に会いに行くような気持ちで楽しんでいただけたらと思います。

***
昨年のワークショップの様子はこちら↓

まずは「その音」… 大事なことは「バランス」…

 


流派というより一家のようにして

ディプトニルは、20世紀において大いに発展したインド音楽の主流である、マイハール流派の直系かつ核心にいる数少ない音楽家の一人です。

Ali Akbar Khan、Aashish Khan から家族同様にして受け継いできた音楽の本質に触れる、贅沢な本物の体験。

知る人にとっては贅沢過ぎるとも言えるかもしれません。

ぜひこの貴重な機会を、ご興味のある皆さまとシェアできたらと思っています。

 


プロフィール

14361349_1156613621080088_5928756294566102913_ore
ディプトニル・バッタチャルジー (Dwiptanil Bhattacharjee)

サロード奏者
1990年生まれ。インド、コルカタ出身。音楽家の家庭に育つ。幼少よりDhyanesh Khan教授の弟子、父Ashim Bhattacharjeeにサロードを習う。5才で伝説的なインド音楽家、故Ud. Ali Akbar Khanに最年少で弟子入り 。また、サロードの巨匠Ud. Aashish Khan、故Ameena Perera、Alam Khan、各氏のもとで研鑽を積む。 スールナンダン・バラティからスールマニ賞を受賞。オールインディアレディオにゲストパフォーマーとして出演。Ud. Aashish Khanと共演するなど、インド音楽界期待の若手演奏家。Aashish Khan School of World Music Kolkataでは講師も務める。2016年9月に続き、2度目の来日公演。

 


ディプトニル来日2017 全公演情報

今年の来日ツアー詳細は、こちらの特別サイトでご覧いただけます。
http://dpnljp2017.tumblr.com

サロードという楽器は、インドでも奏者があまり多くない楽器です。「サロード」という名前の由来には元々「美しい音」という意味があるのですが、ディプトニルの生み出す音には、この楽器の持つキャラクターに繊細かつ優しい響きが現れるのが魅力です。それは日本人の琴線にも触れるものがあると感じます。

そんな魅力にたっぷり浸れるのが、10/21(土)のインド音楽公演です。
目黒の神社でというのも絶好の環境です。

ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

その他今年はヨガとのコラボ企画もあるので、来日サイトをチェックしてみてください。
(※ヨガ方面でインド音楽にも通じていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思いますが、今回のヨガとのコラボは正直仰け反ってしまうくらいありえない贅沢企画だと思います。)


■プロモーションビデオ

■メッセージビデオ


  • 0

タブラ部発表会2017 開催!

HEAT bEAT MUSIC 各教室合同での初めての発表会を開催いたします。

2017_hb_tablarecital

2017年8月6日(日)
14:30〜15:30
ano ano 音楽堂 ( anoano.net )
テーマは「Te Te」
このタブラの基本となる音使いの中で、音の違いを感じ、身体で実感を深めることを目標に、じっくり練習を続けています。
暑い盛りですが、ご都合つきましたら、ぜひ応援にいらしてください。
ご入場は無料です。

  • 0

アルナングシュ・チョウドリィ来日公演 再び!グループレッスンも開催します!

1e68e1_494ff3b12f32435297d35ed89780dbb2mv2_d_2640_3960_s_4_2


チョーさんの来日目前!

いよいよ今週末にはチョーさんが再来日します!

今回の来日では、ライブが2本、グループレッスンが2本のみとなっています。

どの公演も、一味違った魅力で楽しめますのでどうぞお見逃しなく!

 


=アルナングシュ・チョウドリィ来日公演 =

詳細:http://tablatablatabla.wixsite.com/japantour

flyer_omote
10/14 (金) ライブ 渋谷・UPLINK

恒例となりつつある「インド音楽トーク&ライブ」
今回はナビゲーターのサラーム海上氏の友人でもあるチョーさんの
スペシャルバージョンで開催

10/15 (土) ライブ 錦糸町・ささやカフェ

日本を代表するカレー&スパイス伝道師 渡辺玲氏とささやカフェによる
ヴィーガンインド料理付きのスペシャルライブ

10/10 (祝), 11(火) タブラグループレッスン(代々木・下北沢)

※残席わずか!10/10 が2席、10/11 が1席のみとなりました!
チョーさん来日に合わせて、今回も特別にグループレッスンを開催!
タブラは言葉。最も重要なことは「本来の音」を知り「音の出し方」を知ること
チョーさんのお手本を実際に間近で聴いて見て学べます
ネイティヴでありながら、丁寧でユニークな指導が出来るのもチョーさんならではのものです

13327454_451861108317640_958508519782673318_n


  • 1

ディプトニルによるタブラ伴奏ワークショップ終了!

14362649_1160881397319977_4635007165471719668_ore
@Noenoe photography


Music is practical thing

音楽は、どこかに書いてあったり、初めにノートに書き写したりするものではない。

よく聴いて、よく見て、よく感じて、まずやってみる。

知識は重要ではあるけれど、それが先にあるのではなく、まず「その音」を出すこと。

 


14372045_1160881037320013_7609035606311968177_ore
@Noenoe photography


テーマは「テカ」

タブラの持つそれぞれのボル(音)のキャラクターを知ることから始まり(ここは非常に面白い部分でもありました)、それらの音の連なりが綺麗な「テカ」を生み出すということを、実際にメロディーに合わせて演奏してみることで体感。

※「テカ」… 基本となるリズムフレーズ

また、メロディー奏者にとってタブラの何が大事なのか、どういうアプローチが欲しいのか、同じフレーズを叩きながらどういう風に変化をつけるか、などを一人一人実践してみることで、具体的に体感していきました。

テンポを変えながら、最後には、少しタブラソロのフレーズも加えて、より演奏の実践的な感覚に触れていきました。

 


14324215_1160880960653354_4491554971154915892_o
@Noenoe photography


大事なことは

バランス。

そのための基礎練習だと。

ものすごく繊細なサロードの響きに間近で触れ、そして、様々なメロディーの変化に合わせてアドバイスをもらいながらタブラを叩けるという機会は、やはり非常に貴重なものになったのではないでしょうか。

ご参加の皆様はありがとうございました。

 


14361349_1156613621080088_5928756294566102913_ore
@Noenoe photography


ディプトニルの来日公演

残り僅かになって参りました。

ディプトニルの演奏は、その人格同様、謙虚で思慮深く愛情に溢れたものです。

高度成長でイケイケの現代インドにありがちな、奇をてらったり、派手なパフォーマンスに偏るといったことはありません。

スウィートで繊細かつ力強くダイナミックな演奏。その振れ幅はとても大きく、インド音楽、サロード演奏の真髄を見せてくれるものであることは間違いありません。
その彼の伴奏が週末にかけて続きます。僕にとっては本当に山場です。

でもこんなに幸せな山場もありません。

ぜひともお越しいただければと思います。

 


▽9/22(木祝) 大塚・マスミ公演
『追悼 師ヴィドゥーシ・アミナ・ペレナ』

 

出演:ディプトニル バッタチャルジー(サロード)、指原一登(タブラ) 
日時:9月22日(木・祝) 開場15:00/開演15:30
会場:マスミ スペースMURO(大塚)
   東京都豊島区巣鴨4丁目5-2
料金:予約:3,000円   当日:3,500円  ペア割:5000円(組み合わせは自由。予約のみ) 
主催:HEAT bEAT MUSIC
予約:mail@kazutosashihara.com

※ディプトニルの来日直前に亡くなられた、師アミナ・ペレナさんに捧げる追悼公演として大事に準備しています。ディプトニルが一番長い時間を近くで過ごした師匠でした。とても慈悲深く愛情に溢れた人で、彼の演奏に大きな影響を与えている方だそうです。

 


▽9/24(土) 表参道・Nida Yoga公演

出演:ディプトニル バッタチャルジー(サロード)、木村吉寛(シタール)、指原一登(タブラ) 
日時:9月24日(土) 開場18:30/開演19:00
会場:Nida Yoga
   東京都 渋谷区渋谷4-3-17
料金:前売:3,500円(税込)当日:4,000円(税込)
主催:Nida Yoga

【お申し込み・お支払い】
nidaのウェブサイト上からご予約いただけます。
その際,ご希望の人数分の枠をご予約下さいませ。
あるいは,nidayoga@gmail.comまで,
タイトルに「ディプトニル公演申し込み」と明記の上,
お名前,お電話番号,メールアドレス,ご希望の日付とご希望人数をお知らせ下さい。
代金は,銀行振込でお願いいたします。(当日は現金のみ。)
お申し込み受付後,折り返し振込先をお知らせいたします

【キャンセル】
10日前まで全額,4日前まで半額を返金いたします(手数料はお客様負担)。
3日前以降の返金はできませんので,ご承知おきください
小さな会場での臨場感あふれる演奏会です。
一人でも多くの方にお楽しみいただけますよう,ご理解・ご協力をお願いいたします。

 



  • 0

Mohsin Ali Khan Japan 2016 ~Workshop~

2016.4.2
モーシン・アリ・カーン来日公演2016

▽ワークショップ

[出演]
モーシン・アリ・カーン(ボーカル)
指原一登(タブラ)

[会場]
マスミ東京 スペースMURO(東京・大塚)

[主催]
HEAT bEAT MUSIC

[音響・録音協力]
Kappa Infinito

※動画の音声は、エノキダケマイク+DSD5.6MHz/1bit録音を48kHz/16bitに変換して使用。
http://www.kunitec.co.jp/ki/ki_mic.html


  • 0

Mohsin Ali Khan Japan 2016 ~Live at Masumi Tokyo~

2016.4.2
モーシン・アリ・カーン来日公演2016

[出演]
モーシン・アリ・カーン(ボーカル)
ヨシダダイキチ(シタール)
指原一登(タブラ)

[会場]
マスミ東京 スペースMURO(東京・大塚)

[主催]
HEAT bEAT MUSIC

[音響・録音協力]
Kappa Infinito

※動画の音声は、エノキダケマイク+DSD5.6MHz/1bit録音を48kHz/16bitに変換して使用。
http://www.kunitec.co.jp/ki/ki_mic.html


  • 0

9/19(月祝) ディプトニル来日特別企画「タブラ伴奏ワークショップ」

160919_workshop_banner-1re

ディプトニルの来日特別企画

5歳で伝説的な音楽家ウスタッド・アリ・アクバル・カーンに弟子入りを許され、彼のサロードを受け継いだ逸材『ディプトニル・バッタチャルジー』初来日!

来日特別企画として、タブラ向けの伴奏ワークショップを開催します!

彼の父であり、師でもあるアシム・バッタチャルジーは、著名なサロード奏者である一方、なんと!長年タブラをPt.オニンド・チャッタルジー師匠に学んでもいる人でした。

ディプトニルによる今回のワークショップは、単にメロディ奏者によるワークショップというだけでなく、タブラとアンサンブルについても、今までにないより掘り下げた内容になるでしょう。

貴重な学びのシェアになることだけは間違いありません。

【日時】

2016年9月19日(月祝) 15:00〜17:00

【概要】

「Theka(テカ)」と呼ばれる基本のリズムを中心に、メロディ奏者の演奏に合わせた、より音楽的な伴奏の基本を学びます。

・テカの基本的な音の意味やそれぞれの音の方向性

・バンディッシュ(曲)それぞれに合わせたアプローチ

教科書や文字情報からでは決して学べない、最も重要かつ実践的な内容になります。

経験・レベルは問いません。

【出演】

講師:ディプトニル・バッタチャルジー

ナビゲーター・伴奏:指原一登

通訳・サポート:木村吉寛

【場所】

都内(ご予約後にご連絡いたします。新宿近辺の予定です。)

【料金】

6000円  ※限定10名(要楽器持参)

【主催】HEAT bEAT MUSIC

【予約・問合せ】mail@kazutosashihara.com

【来日オフィシャルサイト】

http://dwiptanilbhattacharjee-japantour.tumblr.com

ご質問、不明点などがありましたら、遠慮なくご連絡ください。


ディプトニル・バッタチャルジー:サロード奏者

1990年生まれ。インド、コルカタ出身。音楽家の家庭に生まれる。
幼少より著名なサロード奏者Prof. Dhyanesh Khanの弟子である父Sri Ashim Bhattacharjeeにサロードを習い始める。最年少で、現代インド音楽を形作った最も有名なインド音楽家、故Ud. Ali Akbar Khanの弟子になる 。
現在もUd. Ali Akbar Khanの長男であるサロードの巨匠Ud. Aashish Khan、娘Smt.Ameena Perera、Sri Alam Khan、各氏のもとで研鑽を積んでいる。
スールナンダン・バラティからスールマニ賞を受賞。オールインディアレディオにゲストパフォーマーとして出演。Ud. Aashish Khanとも共演するなどインド国内を中心に精力的に演奏活動をしている。今後の更なる活躍が期待される若手演奏家。
2016年9月初来日公演。


  • 0

  • 0

  • 0

チョーさんのグループレッスン終了!ありがとうございました!

13327454_451861108317640_958508519782673318_n

チョーさんのグループレッスン、
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!


一番大事なのは

「聴く」こと。
正しい音を「聴く」、自分の音を「聴く」、
そのためにまず正しい音を「知っている」こと。

とにかく体で感じ、
自分の耳でよく聴くということを、
チョーさんは強調していました。

タブラのチューニングから始まり、
発音の基本、とりわけトーンについて、音の方向、
「ターラ」を生む基本のリズムとなる「テカ」、
そして「ボル」と呼ばれるタブラ言葉の発音の基本と感じ方とその重要性、
「ティハイ」と呼ばれる決めとなるフレーズの意味と感じ方、
などなどに渡り、
2時間はあっという間でした。

13307397_451861114984306_1627303215050420663_n


想定していた以上に、

今回のグループレッスンは、
とにかく「基本の基本を学ぶ」ことをテーマにしていましたが、
チョーさんは想定していた以上に深い内容まで掘り下げてくれました。

この想定以上というのは、
単に自分が知らなかったということの裏返しでもあります。
レッスンでは僕自身も初めて聞くことが多くて、
個人的にも大きな学びになりましたが、
この貴重な機会を多くの人とシェア出来たことは何より良かったなと思います。


本当は、

特別に深く掘り下げたわけではなく、
単に基本中の基本、基礎の基礎で、
タブラの一番最初に知っていなければならないことを
紹介しただけに過ぎないでしょう。

基礎的なことを知らないまま、
何年も学んだつもりになっているということは本当に不幸です。
それは経験からも言えます。

そして、
なかなかチョーさんのように丁寧に教えてくれる人もいないということも確かです。
なぜなら、
インドでは普通に環境から吸収する類のものでもあるからです。


もっともっとシェアしていけるもの

でも今後は、
こういう基礎を学ぶ機会を作っていけることも確認できました。

2時間だけでは足りない。次回は2セッションだ!

チョーさんも言っていました。

ぜひ、また開催したいなと思っています。

※第一線で活躍するチョーさんのような奏者を招聘するのは、
実は◯◯もなかなか大変なので、みなさま応援やご協力いただけると嬉しいです。


チョーさんの来日公演、
今日は幡ヶ谷、月曜は代々木でレクチャーと続きます。

◇アルナングシュ・チョウドリィ2016来日公演オフィシャルページ
http://tablatablatabla.wix.com/japantour

ご予約は下記メールアドレス、または各出演者までお願いいたします。
new.raga.acoustics@gmail.com

<ライブ>
◇6/5(日)幡ヶ谷 jicca 2部入替制
◇6/7(火)四ッ谷 東長寺
◇6/9(木)下北沢 音倉

<特別企画レクチャー>
◇6/6(月)代々木 ミューズモード音楽院