4歳から70代までの仲間が学んでいます!誰でもいつからでも始められる!初心者歓迎!
楽しい企画!新しい自分に出会える! 本物に触れる!海外講師も多数! 経験したことない新しい体験を探しに行こう!
インド直輸入楽器専門店!一流メーカーの最高品質 プロタブラ奏者と職人ならではの信頼関係
お世話になってきた先輩であり兄貴 サントゥール奏者の宮下節雄(愛称ジミーさん)は、インド古典音楽の大先輩であり、音楽のみならずお世話になってきた僕の兄貴です。 そんなジミーさんが、今年なんと70歳のバースデ
Read Moreタブラの皮が破けてしまった! そんなときどうしてますか? インドの楽器タブラは、もちろんインドであれば、工房に持ち込んですぐ張り替えてもらったり、修理してもらったりできます。 でも、日本では職人も工房もないので(需要がま
Read More大いなるものを歌う この夜、独自のスタイルによって大いなるなものを歌うアーティスト達が国境を越えて集結! 杉並公会堂から大いなるアジアン・ミュージックを発信する! 北インド古典声楽の巨匠、インド人間国宝であるPd.ジャス
Read More全3回のオンライン開催 タブラワークショップ 〜インド映画の名曲をタブラで演奏してみよう!〜 ・オンラインだからどこからでも参加できる! ・「動画と資料の教材付き」だから後からじっくり時間をかけて練習できる ・日程が合わ
Read Moreインドの楽器 「タブラ」を体験してみよう! 打楽器なんですが、打楽器として扱うと、実はとっても難しくなってしまうんです。 え?どういうこと? このワークショップでは、その秘密を体験していきます。 自分も楽器もひとつの響き
Read Moreタブラの皮(ヘッド)の張り替えワークショップを開催いたします。 皮が破けてしまったタブラどうしていますか? タブラの構造、張り替え手順、注意点やコツなど、実際に張り替え作業を行いながらやり方をお伝えしていきます。 張り替
Read Moreインド映画音楽ボリウッドソングをタブラで演奏してみよう! 「ボリウッド」 それは世界最大の映画産業、 インド映画の代名詞としてよく使われています。 日本でも近年、インド映画熱が盛り上がって来ていますよね! いきなり皆んな
Read More【日本で唯一無二のガザルバンド】 「桜井ひさみとローシャンファナー」 11年振りの復活コンサートにあたり タブラで出演、参加いたします! 話には聞いていた伝説のバンドに 今回、出演者として 参加させていただ
Read More美しく気持ちのいい「タブラの響き」を体験してみませんか? 「響き」から入るから、どなたでもタブラを鳴らせます。 柏教室、木曜クラスの募集です。 辰年は、新しいことを始めるのにもってこいの年! さあ!ようこそ魅惑のタブラワ
Read More美しく気持ちのいい「タブラの響き」を体験してみませんか? 「響き」から入るから、どなたでもタブラを鳴らせます。 柏教室、木曜クラスの募集です。 辰年は、新しいことを始めるのにもってこいの年! さあ!ようこそ魅惑のタブラワ
Read More新入荷のタブラが素晴らしすぎた! ナマステ! 過去最高の楽器が届きました! なので、緊急で購買会をしたいと思います。 というのも、 先日私の主宰する タブラ教室で タブラをまとめて購入しました。 そのタブラがこちらです。
Read More【タブラ発表会開催】 2023年の HEAT bEAT MUSICタブラ発表会のご案内です。HEAT bEAT MUSIC タブラ教室では1年に一度、自分自身や仲間の成長を分かちあうコンサートを開催しています。 初心者で
Read More【福島ダーナビレッジ旅企画】 こんにちは! とっても素敵な旅企画のご紹介です! 訪れる人々から「とても氣がよい」と有名な福島県・会津にある体験型農家民宿「Dana Village(ダーナビレッジ)」で、「生き、還る」をテ
Read More世界的アーティスト・画家『オシット・ポッダール』来日! インド人アーティストによる「墨絵ライブパフォーマンス」 日本人演奏家による「インド古典音楽」 スペシャルコラボレーションが実現! 会場は『インド天空の響き』シリーズ
Read More●響宇廻(きょううかい) インドの楽器タブラで自由に踊ります。 太古の昔より人々は音を鳴らし踊り狂い、穢れを祓い、自然と一体化し、神(宇宙の根源)と繋がってきました。 これは古代のシャーマンはもとより、インドではヨギーへ
Read More岐阜県羽鳥市の本覚寺さんでの ジミー宮下さん主催のコンサートに 出演させていただきます。 第一部は、瞑想と祈り 本覚寺おくり大橋朋子さんのクリスタルボウル そして遠山奈津子さんの美しい舞 内的で深淵な旅へと誘ってくれます
Read More再来日決定! タブラ奏者のPt. Samir Chatterjee氏が来日します。 2018年以来となる来日になります。 Pt.サミール・チャタルジー氏は、ファルカバード流派の錚々たる巨匠達から伝統を受け継いだコルカタ出
Read More【タオヨガ&インド音楽】 素敵な会場で素敵なイベント開催です! 江の島ヨットハーバーのヨットハウス 波型の天井に総ガラス張りの海が見渡せる氣持ちの良い空間 エネルギーの集まる江の島でタオヨガとインド
Read More【タブラ練習会Tabla Riyaz Gathering】 今度の練習会は3月4日18:30〜 誰でもご参加可能なタブラ練習会です。 レベル・流派等は問いません。 お互いシェアしあうことで もっともっとタブラをやりやすい
Read More2023年4月 かしわ!新タブラ教室オープン! 千葉県柏(かしわ)に、 新しいタブラ教室がオープンします! それに先立ち、 2023年3月23日に タブラの体験会を開催いたします。 インドの楽器タブラの魅力 響きの楽器タ
Read More【日印国交70周年記念インド古典音楽コンサート】 昨年は日印国交樹立70周年の祝賀年でした。 その特別な年に開催された祝賀の『インド古典音楽コンサート』 サントゥール奏者・宮下節雄さんとの演奏で、出演させていただきました
Read More【タブラで自由に踊ろう】 ヨギーニとしてYogaクラスを教え、また、ダンスジャーニーでフリーダンスの企画をしているKyokoHorieさんとのコラボ企画です。 立春の2月4日。 軽やかにどこまでも飛んでいける風のような、
Read Moreタブラの素敵な音色を奏でてみませんか? まったく初めての方も大歓迎! インドの魅惑の楽器「タブラ」を体験してみましょう! ☆ タブラは響きの楽器です。 その響きに耳を澄ませ、自身をチューニングしていきます。 呼吸する和紙
Read More本年もどうぞよろしくお願いいたします! 2023年、新年もタブラを楽しんで参りましょう! タブラ仲間と共に楽しく過ごす一年をスタート! 誰でもご参加いただけます。レベル等は問いません。 楽器はご持参ください。持参が難しい
Read More★ 2022年12月22日(木) 冬至『音×氣×光』リトリート → https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/21062021240411 冬至からから立春までの長い夜を過ごす間、私た
Read More2022年もいよいよ年の瀬。 タブラを楽しむ一年! タブラを楽しむ仲間と共に切磋琢磨しながら上達する年もまだ残っていますよ! 皆で氣持ち良く練習して、また新年へと繋げませんか? ゆく年も楽しんで参りましょう! 寅年の寅は
Read MoreHEAT bEAT SESSIONS ドゥルガープジャ2022 に出演! ドゥルガープジャは、ヒンドゥー教のドゥルガー女神をお祝いするお祭りで、ベンガル地方では特に盛大に行われるお祭りです。 ☆ 10月2日(日)、3日(
Read More【南北インドのパーカッションが大集合】 (日本語/English) インドの超絶リズムを操る猛者達に混じって出演させていただきます。 とても楽しいコンサートになりそうです! ムリダンガム、カンジーラ、モールシン、タヴィル
Read More世界的に活躍する日本人サントゥール奏者の第一人者・宮下節雄さんを一年振にお迎えして、八王子・信松院で極上の音楽を奏でていただきます。 音は宇宙の根源と言われています。 音=周波数=振動=光 宇宙に存在するすべてのもの、私
Read Moreまったく初めての方も大歓迎! インドの魅惑の楽器「タブラ」を体験してみましょう! ☆ 打楽器だけど叩いてはいけない??? タブラは響きの楽器です。 その響きに耳を澄ませ、自身をチューニングしていきます。 きっと新たな扉が
Read MoreHEAT bEAT MUSIC タブラ教室発表会 2022 今年も年に一回のタブラ発表会を開催いたします。 初めての演奏に挑戦する生徒さん 昨年の悔しさをバネに頑張ってきた生徒さん このフレーズをやってみたい! 音の質を
Read More8月15日 本日、8月15日は、終戦記念日。 今日の私たちがあるのも、両親、祖父母、そして国を守るために生命を捧げた先祖英霊たちのお陰です。 自然と感謝の念が湧き起こると同時に、次世代、後世へ何を残していくのか、誓いを新
Read Moreナマステ! 今年は、インド独立75周年、日印国交樹立70周年のW祝賀年。 日印の友好を祝して、インド古典音楽コンサートを開催いたします。 日本とインドを繋ぐ日本人トップアーティストたちによる豪華なステージをお楽しみくださ
Read More2022年7月23日(土) 12:30〜14:30 書家・吉田美佐子さんの 「ヲシテ書のワークショップ」 https://www.masumi-j.com/news/exhibition/2022/06/20/7-23/
Read More2022年は、タブラを楽しむ一年! タブラを楽しむ仲間と共に切磋琢磨しながら上達していきましょう! 寅年の寅は、のびる、成長する、の意味です。 成長は自分の意思。 しっかりとした基礎を延ばして展開すれば演奏の「演」になり
Read Moreタブラの素敵な音色を奏でてみませんか? まったく初めての方も大歓迎! 音感?リズム感?タブラのメソッドならそんなことは関係ありません。 まずはとにかく体験してみましょう! 必要なのは積極的な心だけ。きっと新たな扉が開くは
Read More4月24日(日)は、岐阜に参ります! 羽鳥市の「本覚寺」 本堂の「雲龍の絵天井」は、岐阜県重要文化財にも指定されているそうです。 音と舞による祈り合わせ、インド古典音楽、舞、あわうた、瞑想、そして精進料理。 限定40席、
Read Moreサントゥール(百弦琴)宮下節雄 と タブラ(インド打楽器)指原一登による「北インド古典音楽」の参加体験型のコンサート。 「インド音楽と縄文世界つながる」をテーマに、ひとつの波紋から起こり広がる渦巻の世界を旅していきましょ
Read More2022年は、タブラを楽しむ一年! タブラを楽しむ仲間と共に切磋琢磨しながら上達していきましょう! 寅年の寅は、のびる、成長する、の意味です。 成長は自分の意思。 しっかりとした基礎を延ばして展開すれば演奏の「演」になり
Read Moreタブラの素敵な音色を奏でてみませんか? まったく初めての方も大歓迎! 音感?リズム感?タブラのメソッドならそんなことは関係ありません。 まずはとにかく体験してみましょう! 必要なのは積極的な心だけ。きっと新
Read More2022年は、タブラを楽しむ一年! タブラを楽しむ仲間と共に切磋琢磨しながら上達していきましょう! 寅年の寅は、のびる、成長する、の意味です。 成長は自分の意思。 しっかりとした基礎を延ばして展開すれば演奏の「演」になり
Read More2022年2月19日 壬寅年寅月 【壬寅インド音楽コンサート】 お陰様で盛況いただき無事に開催することが出来ました。 ご来場ご参加くださいました皆様ありがとうございました! 「インド音楽と縄文世界つながる」 宮下節雄さん
Read MoreRaga Bageshree Setsuo Miyashita | Santoor Kazuto Sashihara | Tabla ラーガ バゲシュリ 宮下節雄 | サントゥール 指原一登 | タブラ 信松院・
Read More『阿佐ヶ谷タブラ教室』が高円寺教室からリニューアルしてスタートします! 2022年1月14日(金)からスタート! 毎月第2,第4金曜 19:00~21:00 場所は、JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩約5分のコミュニティふらっと
Read More★ 2022年1月29日 <スペシャルコラボ> タブラ&ビーマーライトペン(限定4席) 立春までの長い夜を通る時、私たちの内側の太陽を活性化して元気で過ごせるように、”音と光”でご自身らしいハーモニクスを活性化してお過ご
Read More2022年は、タブラを楽しむ一年! タブラを楽しむ仲間と共に切磋琢磨しながら上達していきましょう! 寅年の寅は、のびる、成長する、の意味です。 成長は自分の意思。 しっかりとした基礎を延ばして展開すれば演奏の「演」になり
Read More新年明けましておめでとうございます! 2022年が皆様にとって、幸せ多き豊かで輝く年になりますように! 本年も何卒よろしくお願いいたします! 令和四年一月吉日 HEAT bEAT MUSIC タブラ奏者 指原 一登 【2
Read More2022年は、新しい年はスタートが肝心! タブラを楽しむ一年、タブラを楽しむ仲間と共に楽しく過ごす一年を始めましょう! 2022年は、練習会を毎月定期的に開催していく予定です! タブラは孤独な戦い・・・? 個人練習はもち
Read More【クリスマスコンサート& パーティー】 12月25日 西新橋・銀の鈴 6F 毎年恒例サントゥール奏者・宮下節雄さんの サントゥール クリスマス コンサート ♪今年もタブラで出演いたします♪ ただ今 予約受け
Read Moreサントゥール(インド百弦琴)宮下節雄 と タブラ(インド打楽器)指原一登による 北インド古典音楽 天から降り注いだかのような サントゥールの音色は、感覚器官を開き解放してくれるような幸福感に満ちた響きを持ってメロディーを
Read More先日11月13日(土)、HEAT bEAT MUSIC主催の信松院・観音堂インド音楽コンサートが無事終了しました。 お陰様で沢山のお客様にご参加いただき、大盛況で無事終了出来たこと、改めて感謝が湧いてきます。 ご参加いた
Read More◇ 10/23(土)〜10/24(日)に神奈川県のビオトピアで開催されたキャンプイベント 『キャンプラグド』に出展してきました! このイベントは、広〜いきれ〜いな芝生の会場に、テント(持ち込みも、手ぶらで行けるプレミアム
Read More八王子FMに出演します! 放送は、11月2日(火)19時! 11/4(木)朝6:00〜再放送があります。 11月13日の信松院インド音楽コンサートについて、サントゥールやタブラについてもお話しています! ご
Read More『信松院・観音堂で聴く 〜インド祈りの旋律〜』 サントゥール奏者・宮下節雄さんとのインド古典音楽コンサートです。 八王子の由緒あるお寺「信松院」 400年前からこの地で信仰を集める御所水観音様の御堂で 一緒に無病息災・安
Read More◇ 年に一度のHEAT bEAT MUSIC タブラ発表会、2021年も無事に開催できました。 全5教室合同で毎年開催しているこの発表会も、今年はメンバーが増えたこともあり、一段と盛り上がりました。 色々と難しい状況があ
Read MoreHEAT bEAT MUSIC タブラ教室では、年に一回、全教室合同での発表会を開催しています。 年に一度のこの日にしか顔を合わせられない仲間たちも多いですが、お互いの一年の成果とタブラ愛をシェアし合います。 タブラ教室
Read More『あしおとでドラマするビジュアルパフォーマンス』は参加型のワークショップと作品発表公演です。 僕はタブラでゲスト出演します! ぜひ一緒に作品を作ってみませんか? ただいま参加者大募集中です! タップダンサー・振付家のおど
Read MorePandit Subhankar Banerjee とてもショックです。 タブラの巨匠シュバンカル・ベナルジーさんが、8/25午後1:10にコロナウイルス感染により亡くなったとの訃報が届きました。 シュバン
Read More『インド音楽が100倍面白くなる!ワークショップ 〜声楽・ボーカル編〜』 今回は、「声楽・ボーカル音楽」の演目を取り上げて、インド音楽の「リズムサイクル」ワークショップをやっていきます。 インド音楽のリズムサイクルを「タ
Read More6月21日は、国際ヨガの日です。 この日をお祝いして、6/13(日)〜6/21(月)まで開催されるオンラインイベントのオープニングに ゲストスピーカーとして出演させていただきます。 オープニングイベントは、6/13(日)
Read More「インド音楽はなんとなく好きです」 もちろん、それで十分です。 十分です だけど、もっと分かったらもっと面白いだろうな という感覚に心当たりがあったら もう話は早いです。 今回のワークショップで、その面白いものがきっと手
Read Moreナマステ!お元氣ですか? 今回は、 4/28〜5/2まで「インドフェア」というイベントに出展・出演してきたレポートをお送りしたいと思います。 * その前にまず、「未病」という言葉をご存知でしょうか? 私は、未然に病氣を防
Read Moreナマステ! この度、HEAT bEAT MUSIC(ヒートビートミュージック)のオンラインショップがオープンしました!!! このショップでは、インドの打楽器「タブラ」の魅力を、どんどんシェアしていける場づくりを目指して、
Read More神奈川県足柄にある未病バレー ビオトピアで、オープン3周年を記念して「インドフェア」が開催されます。 HEAT bEAT MUSICでは、このイベントにタブラ体験のブースと、5/1(土)5/2(日)のステージパフォーマン
Read More高円寺で新しいタブラ教室がスタートします! 2021年4月16日(金)スタート! 毎月第2,第4金曜(4月は16,23日) 18:30-19:30, 19:30-20:30(通し参加も可能) 場所は、JR高
Read Moreバヤ(ダッガ)の張り替えを、今回はナイロン紐を使って行います。 しっかり締まり緩みにくいので、師匠 (Pt.Anindo Chatterjee)もバヤはナイロン紐を好んで張り替えています。 ご自身のナイロン紐に張り替えた
Read MoreタブラチューニングWS、無事に終了しました。 生憎の雨でしたが、楽器持参でご参加いただきました皆様ありがとうございました。 タブラは、楽器の構造や仕組みは一緒ですが、 場所によって材料や締め方の違い、各部の名称の違いがあ
Read Moreタブラのチューニングでお悩みではありませんか? ハンマーで順番に叩いてぐるぐる何周しても、全然音が合わなかったりしませんか? タブラは、インドのタブラ工房で購入したにしても、基本的にどこで購入してもまずチュ
Read MoreHappy New Year 2021! あけましておめでとうございます🎍新しい年が皆様にとって光多き幸多き年になりますように✨本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🤲 タブラ
Read More2020年も大晦日。 今年も関わってくださった方々、ご縁をいただいた方々、ご声援いただきました方々、どうもありがとうございました。 波乱の一年でしたが、大きな意識の変化の年でもありました。 コロナ前の2,3月のインドでは
Read More宮下節雄さんのサントゥール・クリスマスコンサートに出演します! 今年は、ライブ活動がかなり制限されてしまいましたが、そんな中でも、サントゥール奏者・宮下節雄さんと共演を重ねることが出来たのは嬉しいことでした。 年明けも年
Read Moreとても素敵な映像作品に仕上がっています! インド古典音楽と舞踊の祭典「インド飛翔の時」 ライブ動画が配信開始されました! 是非ご覧ください! この公演は、岐阜県芸術文化活動応援助成事業として11月9日に、長良川ホールにて
Read Moreインドからタブラが届きました!全部でダンボール8個口の荷物!有志で共同購入会を企画して発注したものです。 タブラというのは、常にミュージシャンと職人がとても近い関係で、締め直しやメンテナンス、張り
Read Moreインド大使館主催の デジタルコンサートシリーズに ディプトニル・バッタチャルジー(サロード奏者)の 伴奏で出演します! 2020年11月6日(金) インド大使館のYouTubeチャンネルより 配信されます。
Read MoreHEAT bEAT MUSICでは、荻窪・柏・大塚・葛西・八王子でタブラ教室を開講していますが、年に一度、毎年各教室メンバー合同での発表会を開催しています。 今年は、コロナの状況もありましたが、メンバーの強いやる氣にも押
Read Moreコロナ以降、約8ヶ月ぶりとなるライブコンサートです! サントゥール奏者・宮下節雄さんの沙羅双樹主催による、岐阜県の文化芸術活動支援事業によるコンサートです。 以下、沙羅双樹のページより、イベントの詳細についてのご案内です
Read Moreインド大使館主催のデジタルコンサートシリーズ、10/2(金)15:00〜(JST)のガンジー生誕祭特別編に出演します! タブラ: 指原一登サーランギー: 西沢信亮ハルモニウム: 吉田美香 ご視聴はこちらから インド大使館
Read Moreインドと日本を繋ぐリモートプロジェクト。詩聖であり思想家であるタゴールの作曲した “Eso Shyamolo Sundoro” という曲を、日印のミュージシャン・ダンサーでコラボレーションしました
Read More2020年6月22日は、師匠であるPt.オニンド・チャタルジーの13年ぶりとなった来日タブラソロ公演2019 が実現してちょうど一年になります。 それまでには得られなかった師匠との濃密な時間や、満場の会場から自然と沸き起
Read More葛西EICCタブラ教室が、6/6土曜11:15〜から再開になります!Tabla class in Kasai will restart from Saturday 6 June. 詳細はこちら For th
Read Moreコロナウイルスが世界中で猛威を振るい、インドでは未だロックダウン政策が取られています。 そんな状況下、現在のインド音楽を形作った巨匠の一人である故アリ・アクバル・カーンの孫であり、継承者でもあるシラズ・アリ・カーン氏の呼
Read Moreこんなときこそタブラ 世の中の急激な変化で、HEAT bEAT MUSICの各タブラ教室もしばらくはオンラインレッスンで続けています。 オンラインでの制約や特性も考慮して、またこんな時だからこそ、自分の状態や身体の使い方
Read More2019年6月に実現した、タブラの神様オニンド・チャタルジー師匠の13年ぶりとなった来日、そして日本では初めてとなったタブラソロ公演の演奏を収めた映像です。 師匠の来日中は、ずっとお供としてつきっきりでした。これほど師匠
Read Moreこの先一体どうなるのかわからない状況です。わからないという状態は本当に落ち着かないですね。 厳しい状況が続きますが、個々人で出来ることは最善をつくしたいですね。 不安や心配も尽きませんが、タブラの練習は瞑想のような状態に
Read Moreコルカタで開催されたアリアクバルカーン生誕98周年記念コンサートに出演させていただきました。 Very happy and honoured to be a part of the concert Celebrating
Read More日本だけでなく、アメリカなど海外でもコロナの影響でコンサートなどのイベントがキャンセルされています。 外国人の入国禁止措置が取られる発表があるなど混迷を深めています。 それによってインド人ミュージシャンの渡米のスケジュー
Read More『境界剪画』作家の杵淵三朗氏の制作する段ボールスピーカー。 出力スペックは28Hz〜120kHz。10Hz〜50kHzのアンプで、システムとしても28Hz〜50kHz、高周波から低周波までかなり余裕を持ってカバーしていま
Read MoreDwiptanil Bhattacharjee (Sarode)Kazuto Sashihara (Tabla) 20 April 2019 ディプトニル来日公演ツアー2019 (4月) からの動画です。 この岐阜でのコ
Read MoreYouTubeチャンネル登録よろしくお願いします! 18 Jan. 2020 at Masumi Space MURO Setsuo Miyashita | Santoor http://www.santoormiyas
Read Moreタブラ練習会 開催いたします! 昨年末のPt.サミール・チャタルジー/タブラワークショップの内容を中心とした復習&練習会です。かなり多岐な内容に渡っていましたので、その中からいくつか絞ってシェアし合いましょう。分
Read Moreお陰様で、今年も無事に新しい年と誕生日を共に迎えることが出来ました。 子育てをしている中で、子供をたった数年育てるだけでもこれほど苦労するものか、ということに思い至ったとき、改めていままで生きて来られたのは当たり前なこと
Read More2020年 令和2年 新年明けましておめでとうございます。 新しい年が皆様にとって幸多き年となりますようにお祈りしております。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 タブラ奏者 指原一登
Read More2019年一番の出来事は、何をおいても師匠の来日が叶ったことでした。 この一年を通して、何一つ一人の力で実現されるものはないと特に強く感じた年でした。 関わってくださった皆様に心から感謝いたします。 ありがとうございまし
Read More2020 新春を祝うインド古典音楽会。 現代社会で傷ついたDNAを修復するという、ミュージックセラピストとしても大活躍するサントゥール奏者の宮下節雄氏。 日本におけるインド古典音楽、また百弦琴サントゥールの第一人者として
Read More緊急来日! タブラ奏者のPt. Samir Chatterjee氏が年末に来日します。 この機会にワークショップを開催し、サミール氏のタブラとインド音楽に関する豊富な経験と知識を、少しでも多くの方とシェア出来たらと願って
Read Moreマリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程 10/27(日) 【ワークショップ】 西荻窪・ナワプラサード ◇13:30-14:45 ラーガの基礎クラス ◇15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実
Read Moreヴォーカル&ラーガWS 古代からインド音楽で歌われる旋律”ラーガ”には、身体の主要なチャクラに響くと言われる力があります。 私たちの身体と心にやさしいラーガを、マリナ・アーマッドが皆さんとご一緒に歌うワーク・ショ
Read More〜北インド歌曲、スーフィー・ソングを聴く会〜 マリナ・アーマッド・ライブ&トーク(江古田音楽祭参加イベント) 日時:11月3日(日) 開場:15:00 演奏:15:30-17:15 早割予約参加費:10月12日 締め切り
Read MoreInvitation from Ambassador [English] It was an honour to be invited by Amb. Sanjay Kumar Berma ji, the Ambassa
Read MoreKazuto Sashihara (Tabla) Sally Sachi (Harmonium) Tabla Solo | Durga Puja in Kawaguchi, Japan Performed on 6 No
Read More– Marina Ahmad 来日公演2019 – [English | 日本語] Marina Ahmad’s performance is comming to Japan aga
Read More– Marina Ahmad 来日公演2019 – [English | 日本語] Marina Ahmad’s performance is comming to Japan aga
Read MoreWith young maestro Spent really great time with young maestro of Tabla dear Surojato Roy. Really respectful to
Read More葛西&西葛西でナマステさんぽ My tabla class in Kasai is featured in a magazine released tomorrow. 明日9/21(土)発売の雑誌『散歩の達人10
Read MoreHEAT bEAT MUSICでは、今年も各教室合同でのタブラ発表会を開催いたします。 今年加わった新しい仲間も頑張って発表します。タブラの楽しさを共有出来る場に出来たらと思っています。応援大歓迎です。デモ演奏もあります
Read More野心的 舞台作品 舞台作品【鵲の橋(かささぎのはし)】のご案内です。 オリッシーダンスカンパニー「スワスティカ」の特別制作作品になります。 今回はご縁をいただき、制作・出演で関わらせていただいています。 アカシュガンガ(
Read More[日本語/English] 先日開催されたオニンドチャタルジー タブラワークショップの復習・練習会を開催します。 ワークショップで学んだことを確認したい方、また参加したかったけど参加出来なかった方も是非ご参加ください。
Read More初共演!兄弟弟子タブラデュオ 先日無事終了したオニンドチャタルジー師匠の来日公演・WSを経て、門下生の池田絢子/指原一登で初の兄弟弟子共演を開催することになりました。 演目はタブラデュオラハラ。 シタール奏者の武藤景介さ
Read More公開講座『インドを楽しもう〜タブラ言葉と踊り』をよみうりカルチャー荻窪で開催します。 タブラとインドの踊りの楽しさを両方楽しんでいただける欲張りな内容です。 タブラに興味がある方、踊りに興味のある方、インド好きの方、大歓
Read Moreオニンド師匠がいよいよ明日20日に来日します! 6/22(土) のタブラソロ公演を前に、2015年コルカタでの動画を取り上げ、どんな内容の演目なのか少し紹介します。 ざっくりとではありますが、この80分程のタブラソロは、
Read More昨日USカナダツアーからコルカタに戻ったばかりのオニンド師匠。 来週にはいよいよ13年振りとなる来日、22日はタブラソロ公演です! そのタブラソロ公演を前に、師匠の動画を引用して、タブラでどういう美を表現しようとしている
Read More日本シルクロード芸能文化協会とのコラボレーション企画として、先日撮影が行われました。 ディプトニルの来日公演ツアー中に急遽決定した企画です。 是非ご覧ください! Japan-India Collaborat
Read MorePt. Anindo Chatterjee Tabla Workshop in Japan (English below) 6月に13年ぶりに来日するオニンド・チャタルジー師匠によるタブラ・ワークショップの開催が決定しま
Read MoreSaturday Class start! 葛西EICCでのタブラクラスが、土曜11:15からになり新たにスタートします! 毎月3〜4回開催の予定です。 タブラレンタルも、数に限りがありますが可能ですので、どうぞお気軽に
Read Moreご報告 ディプトニル来日公演ツアー2019、皆様のお力添えにより全日程を無事終了することが出来ました! We are very happy to announce that the Japan Concert Tour
Read Moreついに! オニンド・チャタルジー師匠の13年ぶりとなる来日公演が決定しました!!! 6/22(土) タブラソロ公演が武蔵野市民文化会館ホールで開催されます。 チケット発売は4/20(土)10:00〜。衝撃の価格設定なので
Read Moreディプトニル☆タブラワークショップ Dwiptanil ☆ Tabla Workshop in Tokyo 2019年4月28日(日) 講師:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード) 時間:13:00〜
Read More約束 2019年3月、コルカタへ行ってきました。 最大の目的は、師匠に会い、師匠の前に自分を置き、この芸の道において師匠と交わした約束を、果たして守り続けていられているだろうか、ということを確認するためです。 これは生涯
Read Moreディプトニル来日公演ツアー 東京・岐阜・京都など全6公演とワークショップが2本、僕も全公演各地を一緒に回ります! 各地で魅力的な共演者とのコラボレーションを行う予定です。 * ディプトニルは、20世紀の巨匠アリ・アクバル
Read MoreYoshimasa Matsuo タブラはとても とてもとても魅力的な楽器です。 だから とにかくは先ずこのタブラの楽しさを感じてみてほしい! 難しい… 音なんか出ないし… 手を出さない方が………?! そんな風に敬遠しな
Read More『饗宴+1』 シタール・井上憲司さんと津軽三味線・山本竹勇さんによる『饗宴』との初共演のライブでした。 寒い中来場いただきました皆様ありがとうございました。 また、国分寺メイカフェの池浦さんはじめスタッフの皆様には大変お
Read MoreRaag Bageshree / Marina Ahmad Japan Tour Autumn 2018 Marina Ahmad Japan Tour 2018 Autumn マリナアーマッド来日公演 h
Read MoreMora Saiyaan / Marina Ahmad Japan Tour 2018 Autumn Marina Ahmad Japan Tour 2018 Autumn マリナアーマッド来日公演 https://m.
Read Moreタブラは とても魅力的な楽器ですよね。 その多彩な音色や変幻自在なリズム、まるで歌っているような表現力などなど… 一方で、実際に楽器を始めるのはハードルが高そうだとも思われています。 確かに、どの楽器でも習得
Read More『響宴+1』 シタールの 井上 憲司さんと津軽三味線の 山本 竹勇さんの『響宴』に、『+1』タブラでゲスト参加させていだだき共演します! 大先輩お二方との共演は本当に嬉しいです。 山本竹勇先生とは遂に初共演になります!
Read Moreサロード奏者・ディプトニル 再来日公演が決定しました! 20世紀の巨匠アリ・アクバル・カーン、そしてアーシシュ・カーンに師事し、今インドでも期待の若手サロード奏者です。 2016年の初来日からの無二の親友でもあります。
Read More2019 新年明けましておめでとうございます。 Happy New Year 2019!!! 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 平成31年元旦 タブラ奏者 指原一登
Read More2018年も皆様大変お世話になりました。 今年は、特別な年、タブラ人生において特に重要な年になりました。 * 誓いの儀式 2018年7月27日、師匠 Pt. Anindo Chatterjee(オニンド・チャッタルジー)
Read MoreCheck the class schedule with calendar. About class? See Detail クラスの詳細についてはこちらをご覧ください。
Read More【マリナアーマッド 2018 Autumn】 タブラ持参で参加! 11/4(日)は、ワークショップが2部構成になります。 第1部は、ボーカルクラス。 基礎からじっくり丁寧に学んでいきます。 第2部は、ラーガ/ターラの実践
Read Moreマリナアーマッド来日公演ツアー 2018 Autumn 全日程 ◆11/3(土) 【ワークショップ&ライブ】 葛西・江戸川インド文化センター ①16:30-17:30 基礎クラス ②18:30-20:00 ライブ
Read More葛西でのタブラクラスがEICCでスタートしました! Tabla class at EICC in Kasai has been started! 毎週金曜15:30〜17:00 場所:江戸川インド文化センター(印度家庭料
Read Moreタブラ発表会 2018 無事終了しました。 昨年に引き続いての各教室合同発表会開催でしたが、なんと入り時間にはもう会場準備が終わっている(!)というメンバーの段取りとチームワークの良さで非常にスムーズに進めることが出来ま
Read MoreMatra Matra とは、インド音楽においてリズムの拍を意味します。 オニンド・チャタルジー師匠とオヌブロート先生が、現在精力的に進めているプロジェクト「Matra」は、 「Music Academy for Tab
Read More第2回 「音楽家のための身体ワークショップ 〜つま先から指先までつなげる〜」無事終了しました。 沢山の氣づきと発見のある、とても濃密で有意義な時間になりました。 今回はタブラの方だけでなく、ヴォーカルがご専門の方にもご参
Read Moreいよいよ5/20(日) に迫ってきました「音楽家のための身体ワークショップ」にむけて、講師のyukariさんと打ち合わせ、兼タブラ体験レッスン及び勉強会をしました。 まずは、タブラのことをもっと知りたい!というyukar
Read More初来日のドゥルパド声楽家 Pt.ウダイ・バワルカール公演、4/23(月)の東京公演コンサートと4/24(火)の声楽ワークショップに行ってきました。 言葉に表せない程の素晴らしい体験でした。 遥かに期待以上でした。 音楽を
Read More「音楽家のための身体ワークショップ」 再び開催いたします! 『つま先から指先までつなげる』 第2回のテーマでしたが、事情により5/20(日)に延期とさせていただきました。 ですので、前回日程でご都合のつかなかった方も、こ
Read More第2回「音楽家のための身体ワークショップ」 『指先からつま先までつなげる』 前回の身体ワークショップでは、ご参加の皆さまには予想以上の深い実感を得てていただくことが出来、非常に有意義なものとなったので、今回はもう少し突っ
Read Moreマリナ・アーマッド再来日公演決定! インド古典声楽とスーフィー音楽の歌い手であるマリナ・アーマッド 2年ぶりの再来日公演が東京で開催されることになりました。 4/7(土) が「ワークショップ&コンサート」、4/8(日)が
Read More2/3(土) 無事終了しました 「音楽家のための身体ワークショップ『骨盤と肩甲骨』」のレポートです。 いろいろな楽器の方にもご興味を持っていただきましたが、今回は皆さまタブラでのご参加となりました。 ご参加の皆様どうもあ
Read Moreはじめに このワークショップは、自分の身体にフォーカスすることによって、 ・身体についての認識を深める ・適切に使えるようになるための道標を得る ・それを楽器の上達に役立てていく ことを目的としたものです。 * 自分の身
Read More「何か一緒にやりたいね」 ディプトニル来日公演でご縁をいただいた、表参道のヨガスタジオ nida 主宰のヨガティーチャー・yukariさん。 以前から「何か一緒にやりたいね」と色々とお話しさせていただいていたのですが、昨
Read More明けましておめでとうございます! 新しい年が皆様にとって幸多き年でありますように 今年も新しい年の到来とともに、また新しい歳も迎えました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 指原一登
Read Moreご挨拶 2017年は、演奏活動を休止させていただいておりました。 関係各位には、ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただいたこと感謝申し上げます。 誠に勝手な事情によるものですが、それは、今まで
Read More来日中の気鋭サロード奏者 ディプトニルによるタブラワークショップが終了しました! タブラ奏者によるものではなく、メロディー奏者によるタブラのワークショップというところが今回の大きな意義になりました。 * Dha はオープ
Read More10月 まもなく再来日 昨年初来日したディプトニルが、今年もまもなく再来日します! この来日の機会に、再びタブラ向けのワークショップを開催出来ることになりました! インド音楽におけるタブラの伴奏について、伝
Read MoreHEAT bEAT MUSIC 各教室合同での初めての発表会を開催いたします。 2017年8月6日(日) 14:30〜15:30 ano ano 音楽堂 ( anoano.net ) テーマは「Te Te」 このタブラの
Read More前回は、「氣」というものに触れました。 元氣、活氣、やる氣、本氣、病氣、また自然の中にも、春の氣配、雨の氣配、など… 『タブラと姿勢』⑥鍵となるもの * とはいえ 「氣」だけでは、、 「元気があればなんでもで
Read More前回は、自然な姿勢というものについて触れました。 「自然な姿勢には自然な安定がある」 『タブラと姿勢』⑤自然な姿勢と力の抜き方 * ひとつ 今まで、身体的な側面から「姿勢」について触れてきましたが、「学ぶ姿勢」などという
Read More姿勢 前回は、「姿勢」というキーワードから、ある衝撃を受けた体験までを書いて来ました。 記事:『タブラと姿勢』④まさに蜘蛛の糸 * 「自然な姿勢には、自然な安定がある」 ここで言われる「自然な姿勢」とは、もっとも力が抜け
Read More自分のことは自分が一番わからない 「我々の直面する重要な問題は、それを作った時と同じ思考のレベルでは解決できない」 同じ思考、同じ行動、同じ努力をしていては超えられない。 * 前回までの記事:『タブラと姿勢』 ①目的が定
Read Moreヒントを探して やっかいな癖について前回の記事で触れました。 記事:②習慣と癖 こいつの居場所がわからない。 こいつの現れてくる仕組みも対処法もなにもわからない。 もうこれは、生まれ持った自分の性格や性質かと諦める以外に
Read More月のあるところ 月を指す指先ばかりを見て、月のあるところを見ていなかった。 月のあるところを見なければいけないことがわかった。 でも頭でわかっただけでは、まだそれはわかったとはいえない。 実践して出来るようになって初めて
Read More目的が定まっているか 目的にぴしっと心が定まっていると、人間は安定して能力を最大限に発揮できる。 これを身体で実感できる簡単なテストというのを教わったので紹介します。 ある一点に指を差して(ビルの窓のひとつ
Read More【インド古典舞踊ソロアクト! -オープンスタイル- 2017】 Indian Classical Dance “Solo Act” 2017 春の南青山で、様々なインド古典舞踊のソロ作品をご覧頂く
Read More2016年も 残すところあと僅かとなりました。 今年も一年、たくさんの方に大変なお世話になりました。 企画にご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ご声援いただいた皆様、本当にありがとうございました。 がむしゃらに
Read Moreサットキリン・カー・カルサ来日 キールタンコンサートに出演します。 【出演】Satkirin Kaur Khalsa(ボーカル、ハルモニウム)、Ferenz Kallos(バイオリン)、指原一登(タブラ)【日時】11/2
Read More撮影:泉山美代子 マリナ・アーマッド来日公演 来日ツアーから早一ヶ月近くが経ってしまいましたが、 ご来場いただきました皆様どうもありがとうございました。 ツアー企画のサチコさん、本当にお疲れさまでした。 貴重な機会をいた
Read Moreチョーさんの来日目前! いよいよ今週末にはチョーさんが再来日します! 今回の来日では、ライブが2本、グループレッスンが2本のみとなっています。 どの公演も、一味違った魅力で楽しめますのでどうぞお見逃しなく!
Read More濃密な一ヶ月間 ツアー日程が全て終了しました。ディプトニルと企画の木村さんも無事にインドに帰国されたようです。 撮影:松尾義正 ツアー企画の木村さんからお話をいただいてから約半年、今回は企画主催を2本、その他公演のタブラ
Read More@Noenoe photography @Noenoe photography nida 表参道にあるヨガスタジオ「nida」が、今回のディプトニル来日ツアーでは2公演主催されています。 そのうちの一つ、9/24(土)の
Read More@Noenoe photography Music is practical thing 音楽は、どこかに書いてあったり、初めにノートに書き写したりするものではない。 よく聴いて、よく見て、よく感じて、まずやってみる。
Read MoreU-zhaanが聞く!Zakir Hussainインタビュー http://www-shibuya.jp/sp/feature/006934.php インタビューを読んでの私見です。 ある重大な事実が このインタビューか
Read More世界に広がるインド音楽を体現する、インド声楽家 マリナ・アーマッド・アラム氏がNYより来日! 来日公演ツアーのサポートで演奏させていただきます。 Marina Ahmad Alam (マリナ・アーマッド・アラム) バング
Read More2016.4.2 モーシン・アリ・カーン来日公演2016 ▽ワークショップ [出演] モーシン・アリ・カーン(ボーカル) 指原一登(タブラ) [会場] マスミ東京 スペースMURO(東京・大塚) [主催] HEAT bE
Read More2016.4.2 モーシン・アリ・カーン来日公演2016 [出演] モーシン・アリ・カーン(ボーカル) ヨシダダイキチ(シタール) 指原一登(タブラ) [会場] マスミ東京 スペースMURO(東京・大塚) [主催] HE
Read Moreディプトニルが、師ウスタッド・アリ・アクバル・カーンから直接聞いたという言葉を教えてくれました。 皆さんにもシェアさせていただきたいと思います。 まだ幼い時、師は僕にこう訊きました。練習は1日に何回しているんだい? 2回
Read Moreディプトニルの来日特別企画 5歳で伝説的な音楽家ウスタッド・アリ・アクバル・カーンに弟子入りを許され、彼のサロードを受け継いだ逸材『ディプトニル・バッタチャルジー』初来日! 来日特別企画として、タブラ向けの伴奏ワークショ
Read More受け継いだ小さなサロード 写真は、ディプトニル・バッタチャルジー 3歳の時。 この小さなサロードは、その昔 ウスタッド・アリ・アクバル・カーン(※1)の実際に使っていたという楽器です。 ディプトニルの父が、彼の師匠であり
Read More偉大な音楽家アリ・アクバル・カーンに最年少で弟子入りを許された逸材! インド音楽の次世代を代表する期待の若手演奏家! ▽2016年9月22日(木祝)-マスミ公演- 【出演】ディプトニル・バッタチャルジー(サロード) 指原
Read More諦める? 目的を諦めないために手段を諦める 元陸上400メートルハードルの為末大さんの言葉。 一般的に、「諦める」という言葉にはネガティブな印象を持つ人が多いと思います。 この言葉は、『諦める力』という為末
Read More2016年 9月 インド・コルカタより初来日!!! インド音楽の次世代を代表する期待の若手演奏家 サロード奏者・ディプトニル・バッタチャルジー!伝説の音楽家・故ウスタッド・アリ・アクバル・カーンに 最年少で弟子入りを許さ
Read More日テレ「シューイチ」 「KAT-TUN中丸雄一、一人オーケストラへの道」というコーナーに参加させていただきました。 http://www.ntv.co.jp/shu-ichi/majisuka/ 中丸さん
Read More7/3(日) 放送 日本テレビ情報番組「シューイチ」に少しだけ出演します。 内容については番組を見てのお楽しみになりますが、某人気コーナーにてある企画のお手伝いをさせていただいています。 良かったら是非ご覧ください! &
Read More2016年9月 初来日! インド・コルカタより 伝説の巨匠・故ウスタッド・アリ・アクバル・カーンに、最年少で弟子入りを認められた逸材、次世代を担い代表するサロード奏者の一人、ディプトニル・バッタチャルジー!
Read MoreWebsite が新しくなりました! 以前のサイトからは移行し、今後こちらでブログも更新していきます! 今後とも引き続きよろしくお願いいたします! photo: 浮花
Read More「ふたたび」でも「たしかに」またタブラに出会えた実感がある。 先日のタブラ奏者・アルナングシュ・チョウドリィ来日。 またタブラに出会えた実感。 それは、チョーさんの来日中、本腰を入れてレッスンをつけてもらったことによるも
Read Moreチョーさんの特別レクチャー in MUSE音楽院、 ご来場くださった皆様どうもありがとうございました! 今回も、、、 遥かに想定以上の内容になり、密かに感動しています。 なぜなら、チョーさんが来日してから、 このレクチャ
Read Moreチョーさんのグループレッスン、 ご参加いただいた皆様ありがとうございました! 一番大事なのは 「聴く」こと。 正しい音を「聴く」、自分の音を「聴く」、 そのためにまず正しい音を「知っている」こと。 とにかく体で感じ、 自
Read More, ありがとうございます! 6/4(土)のチョーさんのタブラグループレッスンは、 おかげさまで満席となりました! チョーさんのタブラの 最大の特徴として、 発音の美しさが挙げられると思います。 第一線で活躍
Read More世界的に活躍するタブラ奏者アルナングシュ・チョウドリィさんが、来月6月に来日します。 http://tablatablatabla.wix.com/japantour まだまだ一般的には知られていない「インド音楽」の面白
Read More[日本語 / English] しゃべる太鼓とも言われるインドの打楽器タブラ。 この独特で多彩な音を生み出す楽器は、 世界中ジャンルを問わずあらゆるところで可能性を広げています。 【内容】 タブラは楽しい! インドの太鼓
Read Moreインドの太鼓「タブラ」と「回る」リズム「ターラ」 世界の第一線で活躍するタブラ奏者チョーさんのデモ演奏 を交えながら、わかりやすく解説します。 講師:アルナングシュ チョウドリィ ナビゲーター:指原一登、織本卓 1.タブ
Read MoreHEAT bEAT MUSIC は、タブラ奏者・指原一登の主宰する、公演企画・教室運営などの事業活動を行う任意団体です。 世界的な交流を通して、伝統音楽としてのインド音楽、またタブラの普及と発展を目的とし、
Read More写真:大塚新聞 「大塚新聞」にインタビューが掲載されました! http://otsukatimes.com/160501indianmusic.html/ 先日のモーシン・アリ・カーンの来日公演について取材
Read Moreチョーさんこと、アルナングシュ・チョウドリィさんが世界の第一線で活躍している秘訣は「Theka(テカ)」の素晴らしさにあります。 「Theka(テカ)」とは、タブラによる、リズムサイクルを作る基本パターンのことで、音楽の
Read Morephoto:浮花 次の目標に向かって これからの方向性を明確にするために重要な位置付けをしていた、 モーシン・アリ・カーン来日公演も終了し、 全てはまた次の目標に向かって動き出しています。 来日公演にお越しいただいた皆様
Read Morehttps://www.facebook.com/events/213473402331018/ 【日時】2016年4月2日(土) 【会場】マスミ東京 スペースMURO http://www.masumi-
Read More登録無料!ファンクラブに参加すると、毎月ポイントが貯まります!