Author Archives: Kazuto Sashihara

  • 0

2023年4月15日(土) 江の島ヨットハーバーコンサート開催!タオヨガ&インド古典音楽「STAY GOLD」


【タオヨガ&インド音楽】

 

素敵な会場で素敵なイベント開催です!
江の島ヨットハーバーのヨットハウス
波型の天井に総ガラス張りの海が見渡せる氣持ちの良い空間
エネルギーの集まる江の島でタオヨガとインド古典音楽♫
タオヨガは、
人間を「小宇宙」と捉え、大いなるものと一体となることを修養していきます。
インド古典音楽は、
古代より宇宙観を表現し、自然と人間の調和を目指して発展してきた音楽です。
どちらも
円を描き、螺旋を描いて「大宇宙」へと繋がっていきます。
光の旅、是非ご一緒しませんか?

内なる太陽を輝かせよう!
あなたの光あふれる在り方を活性化
「タオヨガ」と「インド音楽」
それは
内なる「小宇宙」と「大宇宙」をつなげ、ひとつになる光の旅

【タオヨガ】

タオでは、人間も自然や宇宙の一部「小宇宙」であると考え、自らの霊性を高めて、自然や宇宙「大いなるもの」と一体になることを修養していきます。
たおやかな呼吸と動きで円を描き螺旋を描くその独特な技法により、エナジー中枢である「丹田」を目覚まします。
【インド古典音楽】
インド古典音楽は、古代インドの宇宙観を表現し、自然法則と人間の調和・合一を目指し発展してきました。
宇宙の根源は音。
その音楽は、渦を描き、螺旋上昇しながら宇宙の根源である響きへと極まっていきます。
天上の響きサントゥール
百弦で紡がれる調べは、響き合い、調和して光となります。
わたしはあなた
あなたはわたし
さあ!内なる太陽を最高に輝かせよう!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2023年4月15日(土)
場所:江ノ島ヨットハウス
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島1-12-2
時間: 開場16:30/開始17:00
17:00〜タオヨガ
18:00〜インド古典音楽
サントゥール&タブラ
参加費:8800縁
お申込み:ウェブチケットメール
お問合せ:080-5695-7405(祐光) taoyogayuko@gmail.com
090-4201-6885 (指原)
主催:Stay GoldHEAT bEAT MUSIC
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

<プロフィール>
◎祐光
祐光プロフィール 開運ワークを得意とする Healing Artist ・タオヨガ教師
Stay Gold主催
TaoYoga Arts創始者 ジェシー・リー・パーカー氏に師事
今までに9回以上中国の霊山でタオの修養に励む
水のようなしなやかな呼吸と動作を
融合し心身和合を図り元氣を呼び覚ます
タオ〜黄金のセルフヒーリング〜の指導を行う
毎月のタオヨガの教室、イベント等 主に鎌倉を拠点に活動中
丁寧でユニークな指導に好評を得ている
—————————————————–
◎宮下節雄(ジミー宮下)
サントゥール奏者
ミュージック セラピスト
1992年より、インド・ムンバイにて
世界的サントゥール奏者で 人間国宝の PT.シブ・クマール・シャルマ氏に師事する。
NHKはじめ国内・インドでのTV・ラジオ出演多数。
「天空の音雫」はじめヒーリングCDリリース多数。
2005年3月インド・ヴァラナシの「ドゥルパッド・メーラ音楽祭」と「アシュトシュ・バタチャリア追悼コンサート」に出演、現地で新聞等メディアでも取り上げられ高い評価を得る。
又、2006年1月ドゥルパドシンガー グンデチャブラザーズ主催でインド・ボパールで開催された「プルティ・ シュルティ音楽祭」にて、ベスト・パーフォーマーの評価を得る。
2008年3月ヴァラナシでのバイジュ・バーブラ サンギート・ サマローハ音楽祭にて、インド古典音楽への貢献を讃えられ受賞する。
水の神の歌「バルナギータ」、 アンビエントトランスバンド「Makyo」で活躍。
2010年 ポルトガルBOOM Festivalに出演。
2013年 セレンディピティユニ結成 全国をツアーで巡る。「ゆだね」をはじめ 4枚のCDリリース。
2016年にエレクトロ アンビエント サントゥール ユニット「Crystal Nada」結成。1st CD「PRASAD」リリース。
岐阜を拠点に日本・インドを中心に国内外で精力的に演奏活動を 行い「インド古典音楽センター・沙羅双樹」にて後進の指導を行う。
インド古典音楽・舞踊の祭典「サンギート・メーラ」を17年岐阜 洞戸で主催 開催。
★2017年 1月 インドのメディアサイト
“ BETTER INDIA  “より
『世界で活躍する外国人インド古典音楽家8名』
に選出される。
http://www.thebetterindia.com/…/foreigners-indian…/
2018年、2019 年、インド・リシケシで開催された
インターナショナル・ヨガ・フェスティバルに招待演奏。表彰される。
2019年、Bali Spilit Festivalに招待演奏。
—————————————————–
◎指原一登
Kazuto Sashihara / Tabla Player
タブラ奏者。HEAT bEAT MUSIC 主宰。
タブラを、Pt.Anindo Chatterjee、Sri Anubrata Chatterjee 両氏に師事。
2018年、インド音楽の師弟継承の伝統の中でも最も大きな意味を持つとされ、師弟の証である、 "Ganda" と呼ばれる紐を、師 Pt.Anindo Chatterjee より授かる。
インド・コルカタで開催されたアリ・カクバル・カーン生誕98年祭出演など、インド古典音楽家として、国内外で積極的な演奏活動を展開。
HEAT bEAT MUSICを設立し、師Pt. Anindo Chatterjee来日タブラワークショップをはじめ、コンサート、ワークショップなど企画・主催している。
近年、日本の伝統芸能や武道の実践、また古代縄文精神の学びを通して、インド音楽が日本人の魂と再び繋がるための鍵になると確信。
音によって私達の内なる力を取り戻し、未来へ繋げるため精力的な活動を展開している。
都内・近郊タブラ教室を運営。
在日インド人子弟への文化の継承にも力を入れている。

  • 0

2023年3月4日(土) タブラ練習会 Tabla Riyaz Gathering

Tags :

Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , SCHEDULE

【タブラ練習会Tabla Riyaz Gathering】

今度の練習会は3月4日18:30〜

誰でもご参加可能なタブラ練習会です。

レベル・流派等は問いません。

お互いシェアしあうことで
もっともっとタブラをやりやすい環境を創っていきましょう。
基本的に楽器はご持参ください。
持参が難しい場合は、

レンタル楽器(有料)をご用意しますのでご相談ください。

また、敷物や座布団等は
必要に応じて各自ご用意をお願いいたします。

今月は梅の名所「湯島天神」すぐ近く

アカデミー湯島です。

スタートが18時半なので

梅を楽しんでから練習というのもいいですね!

———————————

【詳細】
日時:2023年3月4日(土)
時間:18:30〜20:30
会場:アカデミー湯島
   〒113-0034 東京都文京区湯島2丁目28−14
   文京区立湯島小学校
参加費:1100縁
    メール https://kazutosashihara.com/mail
    メッセージでお申込ください。
持ち物:タブラ、敷物

  • 0

【柏 かしわ】新タブラ教室 4月から始まります!3月23日に体験会開催!

かしわ!新タブラ教室オープン!


2023年4月

かしわ!新タブラ教室オープン!

千葉県柏(かしわ)に、

新しいタブラ教室がオープンします!

それに先立ち、
2023年3月23日に

タブラの体験会を開催いたします。

インドの楽器タブラの魅力
響きの楽器タブラの魅力

しゃべる太鼓タブラの魅力

をたっぷりとお楽しみいただけます。

興味はあるけど、、
習いたかったけど教室が見つからない

そんな声もよく聞きます。

柏なら通えるという皆様

お待ちしております。

どなたでもご参加いただけます。

楽器はご用意しますので

お気軽ご参加ください。

さあ!ようこそ!

魅惑のタブラワールドへ!

 


※楽器をお持ちの方は、
ご持参いただければ
チューニング・メンテナンスいたします。


2023年3月23日(木)
タブラ体験会

10:30〜12:00

アミュぜ柏
千葉県柏市柏6-2-22

参加費:1100縁

お申込:オンライン申込 またはメールにてご連絡ください。


10年間お世話になったカルチャーセンターを卒業

柏タブラ教室は、

これまでよみうりカルチャーセンターの講座として
10年間続けて参りました。

 

10年も続けて来たのだなと
感慨深いものがあると同時に、
センターには大変お世話になり、
非常に感謝しております。

今後は、
地域の文化活動に寄与する
コラボレーションなどの形で
センターとも引き続き

協力をしていけたらと話しております。

講座開講時から
熱心に通ってくださる

生徒さん達からのご要望もあり

新たな形での教室として

再スタートすることになりました。

今後とも変わらぬご声援・サポートいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

  • 0

【新着動画UP】日印国交70周年記念インド古典音楽コンサート

【日印国交70周年記念インド古典音楽コンサート】

昨年は日印国交樹立70周年の祝賀年でした。
その特別な年に開催された祝賀の『インド古典音楽コンサート』
サントゥール奏者・宮下節雄さんとの演奏で、出演させていただきました動画が上がってきましたので、シェアさせていただきます。
北インド古典音楽の様式的な流れも合わせて記載していますので、参考にして観ていただけると嬉しいです。

Alap,Jor,Jhala

旋律の独奏パート(細かくは下記のように展開していきます)
・アーラープ:ラーガで登場する音の色彩をひとつひとつ丁寧に紡いでいく導入部分(序)
・ジョール:リズムを刻み始めてラーガにストーリーを持たせてゆく部分(破)
・ジャーラー:速いリズムと共にラーガが昇華してゆく部分(急)

Gat

00″10 Gat in Jhaptaal (10Beats Cycle)
タブラが加わった合奏パート(10拍子のリズムサイクル)
音楽が、繰りかえず回転周期の上で螺旋を描きながらストーリーを紡いでいく部分(序)
サントゥールの紡いだストーリーをタブラが受けて発展させていきます
15″04 Gat in Teentaal (16Beats Cycle) 合奏パート(16拍子のリズムサイクル)
・マッディヤ・ドゥルット:螺旋の回転が次第に速度を速めながら上昇していく部分(破)
・ジャーラー:螺旋回転の速度が最高潮まで極まり上昇していく部分(急)

このコンサートは、インド大使館、千代田区内幸町ホール、ティラキタ、そしてヒートビートミュージックの特別共催という形で、出演だけでなく、主催者として実現することが出来たことを有難く嬉しく思います。

当日の運営に当たっては関係者の皆様の沢山のご協力もいただきました。
改めて感謝いたします。
これを機に、日印の友好と発展が進み、調和と平和の音楽がより一層広がっていくことを願い、尽力していきたいと念います。

  • 0

2023年2月4日(土) タブラで自由に踊ろう

【タブラで自由に踊ろう】

ヨギーニとしてYogaクラスを教え、また、ダンスジャーニーでフリーダンスの企画をしているKyokoHorieさんとのコラボ企画です。

立春の2月4日。
軽やかにどこまでも飛んでいける風のような、新しい年のエネルギーを取り込んで行きます。


場所 ATHLETE Studio
東京都千代田区鍛冶町1-8-1
山手線神田駅から徒歩3分
日時 2月4日(土)18時から20時
費用 8800縁
詳細 https://fb.me/e/2I2gjSgJ0


Yogaで身体を整えたのち、インド舞踊のバラタナティヤムで踊り方の基礎を学ぶことで、身体のベースを作ります。
ムドラーの作り方、足腰の運びや体幹の強化など。
その後は、タブラの演奏のリズムに乗ってフリーダンスです。


踊ることによる効用には、以下のようなことがあります。

1.エクササイズの “ハイ “な状態は、人とつながるための原動力となる
2.運動すると脳が喜びに敏感になる
3.運動すると勇気が出る
4.人と一緒に行動することで、信頼感や帰属意識が高まる
5.新しい活動に挑戦することで、セルフイメージが変わるKyokoさんによる詳しい解説は、一読の価値ありです!是非ご覧ください!

さあ思う存分踊りましょう!!

タブラもいつも以上にグルーヴしていきますよ!


ご予約は、メール https://kazutosashihara.com/mail で受付けております。

ご参加お待ちしております。


  • 0

2023年2月25日(土) 『はじめてのタブラ体験会』開催!

タブラの素敵な音色を奏でてみませんか?
まったく初めての方も大歓迎!
インドの魅惑の楽器「タブラ」を体験してみましょう!


タブラは響きの楽器です。
その響きに耳を澄ませ、自身をチューニングしていきます。

呼吸する和紙の空間『マスミ・スペースMURO』 この清浄な空間に響く音に身を委ねてみてください。

タブラが鳴らせないという人はまずいません(当社実績100%)
きっと新たな扉が開いていくはず!


楽器はご用意いたします。
座りやすい服装でお越しください。
(座布団をご用意いたします。)

魅惑のタブラワールドへようこそ!


日時:2023年2月25日(土)
時間:14:30〜16:30
会場:マスミ スペースMURO
東京都豊島区巣鴨4−5−2(JR大塚駅北口より徒歩6分)
https://goo.gl/maps/vP3dpW4c7w9z5dbe9
参加費:2400円
オンライン または メール にてお申し込みください。

※先着限定7名となりますので、お早めにご予約ください。


 

難しい難しい、世界一難しい打楽器と言われてしまっているタブラ。

もちろん易しいとは言いませんが、、

難しくしてしまっているのは、その先入観からかもしれませんね。

先入観は意識のフィルターです。
体験会では、そのフィルターを外していく特別な方法をご紹介していますので、どなたでも楽しめます。

響きの中に溶け込んでいくことで、毎回瞑想的なセッションが自発的に生まれています。
皆さん、いつまでもタブラを奏でる手が止まらなくなります。

また、体験会からタブラをスタートした生徒さんは、とても習得が早いです。


  • 0

2023年1月22日(日) 新春!タブラ練習会開催!


本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2023年、新年もタブラを楽しんで参りましょう!

タブラ仲間と共に楽しく過ごす一年をスタート!

誰でもご参加いただけます。レベル等は問いません。

楽器はご持参ください。持参が難しい場合は、レンタル楽器(有料)をご用意しますので、ご相談ください。

2023年の練習会、スタートは運気UPの信松院です!
聖観音様、七福神の布袋様、穴守稲荷神社分祀には豊受大神様が祀られています。
一年の開運・御加護を祈願して新年を始めたいですね!


【詳細】

日時:2023年1月22日(日)
時間:10:00〜12:00
会場:金龍山 信松院 多目的ホール
東京都八王子市台町3−18−28
https://goo.gl/maps/xVbfBiiiqTc7msxa6

参加費:1100円
オンライン または メール にてお申し込みください。
持ち物:タブラ、膝掛け等(床に座りますのであると良いかもしれません)

※練習会後の懇親会も予定しています。


タブラは孤独な戦い・・・?

個人練習はもちろん大事ですが、技術や知識、経験や楽しさを共有できる機会や環境は、もっともっとあっていいと感じています。

タブラ、そしてインド音楽の世界は、広大な海のように広くて深い世界です。

自分の持てる知識や技術など、たかが知れています。
誰かと比べてどちらがどう?
これは人には教えたくない?
まだまだ人に聴かせられるレベルじゃない?
この広くて深い海の中では、自分の意識などはとても小さなものです。

今やタブラは、インドでも流派を超えて、様々な技や知識を学んでいくことが当たり前のオープンな時代です。

技術やレベルの話よりも、意識の持ちようの方が重要ではないかと思います。

シェアし合い、励まし合い、楽しみを共有できる場があったらいいな。

そんな趣旨で継続して開催しています。

タブラの大海原のもっと先まで見てみたい!見てみましょう!

2023年も、定期的に開催していく予定です。

ぜひぜひ奮ってご参加ください!

——————————————————————

【楽器について】

楽器はそれぞれご持参ください。
持参が難しい場合は、レンタル楽器(有料)をご用意出来ます。
下記リンクよりレンタルチケットをご購入ください。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=21400224623391

数に限りがありますので、必ずしもご希望に添えない場合もございます。
あらかじめご相談ください。


  • 0

2022年12月22日 冬至セレモニー『音×氣×光』リトリート

Tags :

Category : BLOG , NEWS , SCHEDULE


★ 2022年12月22日(木) 冬至『音×氣×光』リトリート
→ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/21062021240411

冬至からから立春までの長い夜を過ごす間、私たちの”内側の太陽”を活性化して元気に過ごしていく必要があります。

その期間をタオヨガ、タブラとビーマーライトペンの共演セッションでご自身らしいハーモニクスを活性化してお過ごしください。



「一陽来復」

冬至は、一年で最も太陽の出ている時間が短く、陰極まって陽に転ずる転換点。
冬至から大寒を通って2月の節分まで、私たちは内側の太陽を輝かせる必要があります。

氣はエネルギー、運氣上昇も元となるエネルギーがなければ始まりません。

冬至から立春までの長い夜を元氣に過ごしていくため、この重要な節目を一緒にお祝いしませんか?


【冬至セレモニー『音光』リトリート】

 

2022年12月22日(木)

冬至『音×氣×光』リトリート

タブラ × タオヨガ × ビーマーライトペン

日時:2022年12月22日(木)

14:30開場

タオヨガ🦋15:00〜16:00

タブラ演奏&ビーマーライトペン・セッション🌈
16:15〜18:15

会場:熱海西山

参加費用:14000円(税抜き)

懇親会:19:00〜、自由参加

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/21062021240411

 


★Tao Yoga Arts は、内なる太陽を活性する黄金セルフケア。

元氣を呼びさますセルフヒーリングの指導を行う。Stay Gold主宰の祐光先生による養生ワークで、心身を和らげ、開運の流れを整えていきます。

https://lit.link/staygold88

 

★ビーマーライトペンは、光のカラーセラピー。

人間=Humanは、”Hue色の人という意味です。
光である私たちは、それぞれ自身のハーモニクス(波調)を色で表現しています。
ですから、ビーマーライトペンは私たちと共鳴して、私たちの生命エネルギーをアップします。
冬至のビーマーライトペン・セッションは、その方の誕生日から割り出すマヤ秘伝のマヤン・ゲイトを使ったセッションとなります。
マヤン・ゲイトとは、マヤ暦から割り出された身体にある入口のことで、チャクラやツボ(経絡)があるように、このマヤン・ゲイトは光の通り道になります。

マヤン・ゲイトセッションは、
・才能の開花
・その人らしさ
・マインドフルネス
をサポートします。

日本で初めてのビーマーライトペンティーチャーのお一人である安倍峰子先生によるヒーリングセッションです。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000076767

★響きの楽器タブラによる、全身に広がる音とヴァイブレーションのセッション。

音=振動=周波数=光

光のカラーセラピー「ビーマーライトペン」とのコラボワークで、内側の太陽を輝かせていきます。
https://kazutosashihara.com/

★パワースポット熱海西山で海と山の力を取り込んでまいりましょう。

 


詳細・お申込はこちらから

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/21062021240411

お問い合わせは、メールでも承っております。


  • 0

2022年12月11日(日) 『師走のタブラ練習会』

Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , SCHEDULE


2022年もいよいよ年の瀬。
タブラを楽しむ一年! タブラを楽しむ仲間と共に切磋琢磨しながら上達する年もまだ残っていますよ!

皆で氣持ち良く練習して、また新年へと繋げませんか?
ゆく年も楽しんで参りましょう!

寅年の寅は、のびる、成長する、の意味です。
成長は自分の意思。
しっかりとした基礎を延ばして展開すれば演奏の「演」になります。

お寺でタブラの練習というのも、なかなか出来ない機会かと思います。
交流会の意味合いもありますので、是非タブラ談義にも花を咲かせましょう!

誰でもご参加いただけます。
レベルは問いません。

楽器はご持参ください。
持参が難しい場合は、レンタル楽器(有料)をご用意しますので、ご相談ください。


【詳細】

日時:2022年12月11日(日)
時間:10:00〜12:00
会場:金龍山 信松院・多目的ルーム
〒193-0931 東京都八王子市3−18−28
Googleマップ
申込:ウェブチケット購入  または、メール予約
参加費:1100

練習会後に信松院境内の金照庵カフェでランチ懇親会を予定しています。
お時間の許す方は、こちらも是非ご参加ください。(予約不要、費用別途実費)
https://shinshouin.or.jp/kinshoan/ 


 


  • 0

2022年10月2日(日),3日(月)『ドゥルガープジャ2022 in 川口駅前キュポラ広場』に出演します!


HEAT bEAT SESSIONS


ドゥルガープジャ2022 に出演!

ドゥルガープジャは、ヒンドゥー教のドゥルガー女神をお祝いするお祭りで、ベンガル地方では特に盛大に行われるお祭りです。

10月2日(日)、3日(月)の2日間

インド・ベンガル人コミュニティ主催により開催される、ドゥルガープジャの野外イベントに
HEAT bEAT SESSIONS(仮) として初出演します!

メンバーは、ギターの土肥真生さんと、ハルモニウムの佐野朋子さん、そしてタブラ指原です。

マリナ・アーマッド来日ツアーでは毎回ご一緒させていただいているお二方ですが、この3人でグループとして出演するのは初めてですが、いい仕上がりでとても楽しみです!
お祭りということもあり、インドの楽曲をノリの良いアレンジで演奏します。

お二方がかつて在籍した伝説のガザルバンド「ローシャン・ファナー」からの楽曲も飛び出すかも!

どうぞお楽しみに!!

会場は、埼玉県 JR川口駅前のキュポラ広場

午前中は、お祈りなどの儀式、そして来賓のスピーチなどのセレモニー、午後はステージパフォーマンスとなります。
ダンスや地元川口のアーティストなど盛り沢山の内容で楽しみです。
フードなどの出店もあるようですので、丸一日楽しめるイベントになっています。

スケジュールについて詳しくは、↓の画像をご覧ください。

ドゥルガープジャ1日目スケジュール

ドゥルガープジャ2日目スケジュール

今週は天気も大丈夫そうとのことです。
入場無料です。

是非ご来場ください!


facebook like box