
Happy New Year 2021
Category : BLOG

Happy New Year 2021!
あけましておめでとうございます🎍
新しい年が皆様にとって光多き幸多き年になりますように✨
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🤲
タブラ奏者 指原一登🙏
Category : BLOG
Happy New Year 2021!
あけましておめでとうございます🎍
新しい年が皆様にとって光多き幸多き年になりますように✨
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🤲
タブラ奏者 指原一登🙏
Category : BLOG
2020年も大晦日。
今年も関わってくださった方々、ご縁をいただいた方々、ご声援いただきました方々、どうもありがとうございました。
波乱の一年でしたが、大きな意識の変化の年でもありました。
コロナ前の2,3月のインドでは、オニンド師匠のインド国内ツアーに同行させていただきました。またコルカタでは、ディプトニルとの共演で、2つのコンサートに出演することが出来ました。
3月の帰国以降も、オンライン配信、デジタルコンサート、インターネットラジオなど、インドと繋がりながらの活動が続けられたのは、新しい進歩でした。
助成金の申請をしたりと、その過程で自分の活動と今後を見つめ直したり、インドに行けないならばと日本人であるルーツの探究を深めたり、色々と蓄えることの出来た年にもなりました。
まだまだ大変な状況もありますが、新しい年が、皆様にとってより光と幸多き年でありますように。
どうぞ良いお年をお迎えください。
宮下節雄さんのサントゥール・クリスマスコンサートに出演します!
今年は、ライブ活動がかなり制限されてしまいましたが、そんな中でも、サントゥール奏者・宮下節雄さんと共演を重ねることが出来たのは嬉しいことでした。
年明けも年締めもこの共演の2020となります!
是非ご来場ください!!!
☆528Hzサントゥール ヒーリング
クリスマスコンサート 東京☆
☆2020 12月23日
☆コンサート会場
西新橋 銀の鈴 6F
港区西新橋3-8-1
第二鈴丸ビル
西新橋 銀の鈴 アクセス
https://ginnosuzu.net/accessmap/
18:30〜20:00
参加費 ¥4000
出演 宮下節雄
サントゥール /ハンマーダルシマー
スペシャルゲスト
指原一登 タブラ
定員 35人
☆クリスマスパーティー
会場
南インドレストラン
ナンディニ 虎ノ門店
東京都港区西新橋2-22-1
03-6809-2748
料金 3500円(お料理+2ドリンク)
定員 30人
プレゼント交換会あり
¥1000相当のクリスマス
プレゼントお持ち下さい。
銀の鈴の オーナー
鈴木洋子さんの
お誕生日もお祝いします。
予約 問い合わせ
jimim227@yahoo.co.jp
090-3872-6292
11月9日に岐阜で共演した時の映像作品です。
インド舞踊30分、インド古典音楽60分の長尺映像ですが、映像も音も素晴らしいので是非ご覧になってみてください。
※ちなみにタブラが加わるのは49分くらいからです。
とても素敵な映像作品に仕上がっています!
インド古典音楽と舞踊の祭典
「インド飛翔の時」
ライブ動画が配信開始されました!
是非ご覧ください!
この公演は、
岐阜県芸術文化活動応援助成事業として
11月9日に、長良川ホールにて
インド古典音楽センター
沙羅双樹主催で
開催されたものです。
[出演]
インド舞踊
バラタナティアム 30分
巽 幸恵
インド古典音楽
サントゥールコンサート 1時間
宮下 節雄
指原 一登
計 1時間半
音質も映像も素晴らしいクオリティで制作していただいています。
素晴らしい機会をいただき感謝です。
主催の沙羅双樹・宮下節雄さん、そしてチームの皆様、ありがとうございました!
Category : BLOG
インドからタブラが届きました!
全部でダンボール8個口の荷物!
有志で共同購入会を企画して発注したものです。
タブラというのは、常にミュージシャンと職人がとても近い関係で、締め直しやメンテナンス、張り替えなどを頻繁に繰り返しながら存在している楽器です。
このコロナ禍は、そんな親密な関係である我々ミュージシャンと職人にとっては大打撃でした。
インドに行けない我々もタブラが必要だし、インドではコンサートが開催されないことで、職人も非常に困っている状況でした。
インドのトップメーカーである “Rhythm” のタブラ職人 Mukta daは、コルカタでいつもお世話になっているだけでなく、こうしたリモートでは特に信頼できる仕事をしてくれます。
手を抜いたりしないのはもちろん、発送やコンタクトが滞ることも全くないです。
職人さん達もみんな喜んでくれているということで、色々大変ではありましたが、発注出来て良かったです。
今回の楽器達も素晴らしいクオリティです!
Thank you so much Mukta da!
Category : BLOG
HEAT bEAT MUSICでは、荻窪・柏・大塚・葛西・八王子でタブラ教室を開講していますが、年に一度、毎年各教室メンバー合同での発表会を開催しています。
今年は、コロナの状況もありましたが、メンバーの強いやる氣にも押され(?)、例年よりかなり広い会場を利用する形で行いました。
それぞれの1年間の成果や成長を確認しあって、お互い刺激を受け合い、普段会えない仲間との交流も深められました。
今年は、新しくタブラ好きの仲間がまた増えて、大いに盛り上がりました。
また来年に向けて頑張っていきますよ!
コロナ以降、約8ヶ月ぶりとなるライブコンサートです!
サントゥール奏者・宮下節雄さんの沙羅双樹主催による、岐阜県の文化芸術活動支援事業によるコンサートです。
以下、沙羅双樹のページより、イベントの詳細についてのご案内です。
ナマステ❗️
皆様お元気でいらっしゃいますか?
いつも沙羅双樹の活動には ご支援下さりありがとうございます。
この度
11月9日(月)に地元
岐阜市の長良川ホールにて
岐阜県の文化芸術活動助成を 受けて
当インド古典音楽センター 沙羅双樹主催により インド古典音楽サントゥール
コンサート &南インド舞踊
バラタナティヤムの 公演を
開催することになりました。
コロナ禍における
岐阜県による
アーティスト助成金支援の
一環の コンサートになります。
当日のライブ映像を 作品として制作し
編集後 YouTube 配信
ということになります。
なお
会場・客席は 密を避け
消毒・マスク着用で
安全対策に万全を期したいと思います。
キャパ 500人の会場を
ホール側からの指示で半分の250人にし
更に11/9のコンサートでは
定員を100人にさせて 頂きます。
安心してお出かけください。
お申し込みは 参加費
事前振り込み制になります。
後日
イベント詳細は Face Book
イベントページに アップいたします。
アーティスト達のサポートの 意味も含め
是非参加くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
インド古典音楽センター
沙羅双樹 代表
宮下節雄 🙏
岐阜県文化芸術活動応援 助成金事業
インド古典音楽とインド舞踊の祭典
「インド飛翔の時」
11月9日(月) 場所
ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール
18:00 開場 18:30〜20:30 コンサート
出演
宮下節雄 サントゥール
指原一登 タブラ
巽 幸恵 南インド舞踊 バラタナティアム
入場料 前売り
¥3000 当日
¥3500 定員
100名
予約
jimim227@yahoo.co.jp 090-3872-6292 宮下
⭐️予約方法
下記メールアドレスに
御名前 人数 電話番号 を明記の上
送信ください。
予約/問い合わせ
090-3872-6292 宮下
* 当日はYouTube 配信の 為のライブ録音& 動画撮影を 致します。 乳幼児の参加は 御遠慮下さい。
*チケット代金は 事前振り込み制になります。
予約の後 下記口座に お振り込みください。
振り込み確認で 予約完了いたします。
よろしくお願い致します。
*振り込み口座
十六銀行 高富支店 フツウ
1622107 宮下節雄
主催
インド古典音楽センター 沙羅双樹
応援 インド大使館
後援 岐阜日印協会
岐阜県国際交流団体協議会
アジアンレストラン
ラサマンダ&SOLA
インド大使館主催のデジタルコンサートシリーズ、10/2(金)15:00〜(JST)のガンジー生誕祭特別編に出演します!
タブラ: 指原一登
サーランギー: 西沢信亮
ハルモニウム: 吉田美香
ご視聴はこちらから
インド大使館主催のデジタルコンサートシリーズは、毎週金曜下記のスケジュールで開催されています。
八王子・信松院からお届けします!八王子移転後初のコンサート。デビュー戦?!の氣持ちです(笑)
良かったら是非ご覧ください!
Performing on 2nd October 2020 at the Gandhi Jayanti in the series of Digital Concert organized by Indian Embassy in Japan.
Very honored to be a part of it.
Stay tuned.
インドと日本を繋ぐリモートプロジェクト。
詩聖であり思想家であるタゴールの作曲した “Eso Shyamolo Sundoro” という曲を、日印のミュージシャン・ダンサーでコラボレーションしました。日本との所縁もあるタゴールの、緑豊かなベンガルの美しさを歌った詩です。
This is a quarantine project to pay our tribute to Kobiguru Rabindranath Tagore by one of his composition “Eso Shyamolo Sundoro” based on Raag Desh.
ダンス : 堤菜穂
ヴォーカル : ディパニタ ガングリィ
サロード : ディプトニル バッタチャルジー
タブラ : 指原一登
Dancer : Nao Tsutsumi
Vocal : Dipanwita Ganguly
Sarode : Dwiptanil Bhattacharjee
Tabla : Kazuto Sashihara
Editing : Kallab Photography
新型コロナウイルスによる、非常事態宣言下の東京と、厳しいロックダウン下のインドとで進めてきた共同プロジェクトです。
世界中で大変な状況が続いていますが、このプロジェクト進行中には、超巨大サイクロンがベンガル湾一帯を襲い、コルカタも甚大な被害を受けました。その影響で、中断を余儀なくされましたが、完成まで辿り着けました。
音楽が、芸術が、私たちの癒しとなり祈りとなりますように。
“人間が自分の人生から学び取ることのできる最も重要な教訓は、この世には苦しみがあるということではなく、苦しみを活用するかどうかはわれわれ次第であり、苦しみは喜びに変わるということである” – ラビンドラナート・タゴール
YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします!