Category Archives: BLOG

  • 0

[動画] | 宮下節雄×指原一登 | インド古典音楽 | 境界剪画 | コラボレーション | ソルフェジオ周波数528Hz

YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします!

18 Jan. 2020 at Masumi Space MURO

Setsuo Miyashita | Santoor http://www.santoormiyashita.com/
Kazuto Sashihara | Tabla https://kazutosashihara.com
Sab Kinebuchi | Projection Art https://www.facebook.com/saburou.kine…


宮下節雄(サントゥール)
指原一登(タブラ)
杵淵三郎(境界剪画)

ソルフェジオ周波数 [528Hz] で奏でる
インド古典音楽コンサート

宮下 節雄さんとのインド古典音楽の演奏動画です。
ソルフェジオ周波数528Hzに合わせたチューニングで演奏しています。

和紙の切り絵作家でありプロジェクションアーティストである杵淵 三朗さんと、和紙空間であるマスミスペースMUROでのコラボレーション。

ご来場くださった皆様とも相まって、とても素敵な「調和」空間が生まれたコンサートになりました🙏

是非ご覧ください✨


※ソルフェジオ周波数528Hz は、壊れたDNAを修復する奇跡の周波数と呼ばれ、太陽の周波数でもあり、人や物質への有効性があります。


  • 0

2020年2月15日 タブラ練習会開催!

タブラ練習会

開催いたします!


昨年末のPt.サミール・チャタルジー/タブラワークショップの内容を中心とした復習&練習会です。かなり多岐な内容に渡っていましたので、その中からいくつか絞ってシェアし合いましょう。分からなかったところなども確認しあいましょう。ワークショップに参加出来なかった方のご参加も歓迎です。


仲間と一緒にする練習は非常に効果的です。なかなか一人だけでは氣づけない部分も、色々と発見出来ることがあると思います。

タブラ好きの皆様、是非一緒に練習しましょう!


2020年2月15日(土)
[時間] 13:00-17:00
[会場] 音楽堂anoano (JR大塚駅より徒歩5分)
[参加費] 2000円
[申込み] オンライン予約 


  • 0

誕生日を迎えて思う 2020

Category : BLOG


お陰様で、今年も無事に新しい年と誕生日を共に迎えることが出来ました。

子育てをしている中で、子供をたった数年育てるだけでもこれほど苦労するものか、ということに思い至ったとき、改めていままで生きて来られたのは当たり前なことではないんだなと思い知らされます。

生きていて自分が直面すること、身の周りで起こること、日常の些細なことから大きな困難まで、生きていることそのもの全ては自分自身で引き受けなければならないことですが、実際に引き受けることは全く簡単ではありません。ただ、いざ引き受ける覚悟さえ決められば、物事の負の面ではなく良の面が見えてくる。この上なく怖かったことが、裏側はこの上ない喜びであったり。相手のことや、周りのこと、どれだけ自分がサポートされているのか、そのことによってどれだけ自分が成長出来るのか分かってくる。本当に一つ一つが修行だなと思います。

そうして不可能に見えることの中にも、可能性という名の道が少しずつ見えてくるのだと思います。


ネガティブな観念に捉われそうになったら、それと戦うのではなく放っておいて、ポジティブな意志の方にもっともっと大きなエネルギーを足してあげる。これもタブラの道を通して教わったことです。毎日の練習やパフォーマンスを左右するこのような考え方も、日常的に訓練していかなければ到底身につけることは出来ません。

日本には”道”という優れた観念・概念があります。タブラというインドの伝統楽器と音楽に取り組む上で、外国人だということが単に不利な条件になるのではなく、日本人であるということが、その伝統に則ることが出来たとき、絶対有利になる、そういう認識がスタンダードになり、またそれを誇りとして取り組める、そんな未来の実現を信じて、今後も取り組んで参ります。そしてその先にはまだまだ大きな夢もあります。


というわけで、今年も頭の中は馬鹿まっしぐらで進んで参ります。

願わくば長い目で見てお付き合いいただければ幸甚です。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします🙏


  • 0

2020年 明けましておめでとうございます!

Category : BLOG

2020年 令和2年

新年明けましておめでとうございます。

新しい年が皆様にとって幸多き年となりますようにお祈りしております。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

タブラ奏者 指原一登


  • 0

2019年今年もありがとうございました

Category : BLOG

2019年一番の出来事は、何をおいても師匠の来日が叶ったことでした。

この一年を通して、何一つ一人の力で実現されるものはないと特に強く感じた年でした。

関わってくださった皆様に心から感謝いたします。

ありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

どうか皆様良いお年をお迎えください🤲✨


  • 0

マリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程



マリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程


10/27(日) 【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

◇13:30-14:45 ラーガの基礎クラス

◇15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実践クラス

https://www.facebook.com/events/366759054212690/

11/2(土) 【マイフェイバリットソング】

大塚・マスミ

◇13:30-15:30(ゲスト:Sally Sachi)

https://www.facebook.com/events/1270051006490190/

11/3(日) 【スーフィー歌曲 ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

11/4(祝) 【信松院で聴くインド音楽】

西八王子・信松院

◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト:冨永裕輔)

◇16:30-17:30 懇親会

https://www.facebook.com/events/2414947158827034/

***


ご予約は、全公演共に下記アドレスまでお願いいたします。

raga2014@yahoo.co.jp


各公演詳細は以下をご覧ください。



公演詳細



10/27(日)【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

①13:30-14:45 チャクラに響くラーガの基礎編

講師:マリナアーマッド

料金: 予約2000円,当日2500円,ペア割3000円(2名要予約)

②15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実践クラス

講師:マリナアーマッド、指原一登

料金: 予約2500円,当日3000円,ペア割4000円(2名要予約),①②通し券3500(要予約)

会場: ナワ・プラサード

東京都杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3階

JR西荻窪駅南口より徒歩2分


11/2(土)【My Favorite Songs】

大塚・マスミ

開場13:00/開演13:30 15:30頃終演予定

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)

スペシャルゲスト: Sally Sachi(ヴォーカル・ハルモニウム)

料金: 予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約), 高校生以下無料

場所: 東京都豊島区巣鴨4-5-2

JR大塚駅北口より徒歩6分


11/3(日) 【スーフィー歌曲 ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)

料金: 予約3000円,当日3500円,ペア割5000円(要予約),中学生以下無料

場所: 東京都練馬区栄町9-16

西武池袋線・江古田駅より徒歩6分


11/4(祝) 【信松院で聴く 祈りの歌インド音楽】

西八王子・信松院

◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト冨永祐輔)

◇16:30-17:30 懇親会

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)、ゲスト・冨永祐輔(ボーカル)

料金: 予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約), 高校生以下無料

場所: 東京都八王子市台町3-18-28

JR西八王子駅より徒歩15分



  • 0

2019/10/27(sun) マリナアーマッド来日公演 ヴォーカルWS


ヴォーカル&ラーガWS

古代からインド音楽で歌われる旋律”ラーガ”には、身体の主要なチャクラに響くと言われる力があります。

私たちの身体と心にやさしいラーガを、マリナ・アーマッドが皆さんとご一緒に歌うワーク・ショップです。

インド音楽、初体験の方もお気軽にご参加ください。


北インド古典声楽ワーク・ショップ

10月27日(日)

Part1 1:30pm~2:45 pm

ーサ・レ・ガ・マ(ラーガの音符)から始める基本クラス

Part2 3:15 pm~5:00pm

ーインド歌曲を、タブラと共に歌うクラス

講師/マリナ・アーマッド(声楽・指導) 指原一登(タブラ)

参加費/Part1は2000円、Part2は2500円、通しは4000円。

(予約割引10/25が締め切り)

★予約申し込み練馬ラーガの会:raga2014@yahoo.co.jp

★当日参加は500円プラスになります。

☆part1はお子様連れの参加が可能です。Part1,2とも中学生以下は無料です。

☆ワークショップは録音可能です。また筆記用具もお持ちください。

会場:ナワ ・プラサード/ほびっと村学校

杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3F JR中央線西荻窪駅南口下車 徒歩2分

tel:03-3332-1187

主催:練馬らーがの会 協力:HEAT bEAT MUSIC

http://kazutosashihara.com/

ホビット村学校クラスガイド

http://www.nabra.co.jp/hobbit/


第2部 15:15〜 はタブラ持参

でご参加いただけます。

スペースに限りがございますので、予めご予約下さい。


  • 0

2019/11/3(sun) 〜北インド歌曲スーフィーソングを聴く会〜 マリナアーマッド来日公演 2019


北インド歌曲、スーフィー・ソングを聴く会

マリナ・アーマッド・ライブ&トーク(江古田音楽祭参加イベント)

日時:11月3日(日)

開場:15:00 演奏:15:30-17:15

早割予約参加費:10月12日 締め切り 2,500 円

10/12以降予約:3,000円 ペア割(2名):5,000円

中学生以下無料、当日参加費 +500円

練馬らーがの会へのお名前,電話番号の予約メールで受け付け

メールアドレス:raga2014@yahoo.co.jp

主催:練馬らーがの会 協力:HEAT bEAT MUSIC

会場:ギャラリー古藤 (江古田)

東京都練馬区栄町9-16

西武池袋線江古田駅より徒歩6分

電話:3-3948-5328

ライブ&トーク奏者:

マリナ・アーマッド(声楽)

佐野朋子(キーボード)

土肥真生(ギター)

指原一登(タブラ)


  • 0

Honour to be invited by the Ambassador of India | インド大使主催の晩餐会


Invitation from Ambassador

[English]

It was an honour to be invited by Amb. Sanjay Kumar Berma ji, the Ambassador of India in Japan, for his dinner party at his residence.

Spending time with the Ambassador was absolutely wonderful. Amongst invited members were many cultural dignitaries including musicians, dancers, artists, ayurvadic doctor, who are all involved in Indian art and culture in Japan.

We were very fortunate to connect with the ambassador in very relaxed ambiance. He gave us some guidance on how to promote more Indian culture in Japan. I expressed my thoughts about it specially in education field.

Given that it was the first time that cultural figures were invited to this ambassador’s residence in nearly 70 years of its history, it was a great opportunity.

Now, let me mention about the situation surrounding Indian classical music in Japan. Last 30years after economic collapse in Japan, it was also lost decades for Indian classical music. Actually not only for Indian music though. But compare to the every level of change in the world, the situation surrounding it was not very happy. No support, no understanding, misunderstanding, closed mind, closed thinkings, misleading, those makes things very difficult. I really respect all those who has been keeping motivations and dedications to this art form even under this difficult times.

But I can say now we all had been there at that night felt “New era has come”.

I know not all the people likes change, but to make something better we have to change. Always. And now we can make change. We don’t need ego.

We can share the ideal, and we can work together.

We need your help, support, cooperation and understanding.

I deeply appreciate Amb. Verma ji and also director of VCC Prof. Siddharth Singh ji and Taich Watanabe san to coordinate this wonderful opportunity.

Thank you so much

*


インド大使主催の晩餐会

在日インド大使のSanjay Kumar Berma閣下の夕食会に招待いただく光栄にあずかりました。

招待された方々の中には、音楽家、舞踊家、アーティスト、アーユルヴェーダの医師など、多くの文化的要人がいらっしゃいました。皆様インドの芸術と文化に深く関与されている方々です。

大使とこのようなに非常にリラックスした雰囲気の中でつながることが出来たことは、この上なく幸運で素晴らしいものでした。

大使は、日本でインド文化をより広めていくための構想をお話くださいました。僭越ながら私の考えや活動についてもお伝えさせていただきました。

このインド大使公邸は70年近くの歴史になるそうですが、このように文化人が招かれ晩餐会が開かれたことは初めてのことだそうです。

経済崩壊以降のこの30年は、世界の潮流の中にあって、日本におけるインド音楽にとって極めて困難な時代であったと思います。

経済的なサポートに関してもそうですが、それ以上に大きなことは、不理解と環境の不備、それに伴う当事者の意識の閉そく性等も生み出されてしまっていたのではないかと思っています。

そのような困難な時代にあって、この藝術に情熱と献身を傾け続けてきた方々には心から敬意を表したいと思います。

ひとつだけ言えることは、この晩餐会の場で「新しい時代が来た」という感覚を参加された皆が確かに共有したということです。

協力して流れを生み出していく時が来たのではないかと思っています。藝術にエゴは無用です。

今後とも皆様のご理解・ご協力をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


  • 0

[動画] Tabla Solo | Kazuto Sashihara | Durga Puja 2019

Kazuto Sashihara (Tabla)
Sally Sachi (Harmonium)

Tabla Solo | Durga Puja in Kawaguchi, Japan
Performed on 6 November 2019


[YouTube チャンネル]

新しいYouTubeチャンネルを立ち上げました!

このチャンネルに、自分の演奏だけでなく、インドで撮影した現地での演奏動画、そして師匠やインド音楽に関わる様々な動画なども上げていく予定です。
その他、映像でやりたいことなど面白いアイデアは沢山あるので、少しずつコンテンツを増やしていけたらと思っています。

ぜひチャンネル登録して応援していただけると嬉しいです🙏

Launched a new YouTube channel..!

On this channel, plan to upload various videos related to Indian classical music. not only mine also various local performances taken in India.

Please subscribe and support the channel.


>>Please also like and follow my page on Facebook
>HEAT bEAT MUSIC
>指原一登 – Kazuto Sashihara