Category Archives: BLOG

  • 0

来日中のタブラ奏者スロジャト・ロイのこと、タブラのこと


With young maestro

Spent really great time with young maestro of Tabla dear Surojato Roy. Really respectful to his scientific view and approach on Tabla and attitude how deeply understand music.

インドから来日中のスロジャトと素晴らしく濃密な時間を過ごしました。


タブラについて深い話が出来る喜び

一般的な伝承方法だけではどうしても抜け落ちてしまう基礎的なことというのは実際あります。特に我々外国人の側からは見えない(極めて見えにくい)ダークサイドというものも存在します。そのダークサイドに氣づくこと、抜け出ること、また抜け落ちたものを突き止めることというのは一人では不可能なことです。

そもそもインド音楽の歴史と比較するとタブラはとても新しい楽器です。せいぜい200〜300年程度の歴史と言われています。しかも一子相伝だった世界から一般に解放され伝承され始めてからは、まだ実は一世紀も経っていない。彼の師匠の師匠(また僕の師匠の師匠でもある)Pandit Jnan Prakash Ghosh ji がそのパイオニアです。そこからタブラが爆発的に広まって現在に至っています。

そういう歴史的な視点も踏まえて、彼は、科学的で分析的な視点で、この楽器そして音楽をリサーチしようとしています。つまり些細な点の一つ一つまで、いかに重要な意味を持つかということを説明出来るし、またしようとしています。

何より素晴らしいのは、彼はそういうことを快く人にもシェア出来るということです。

本当に人生捧げてこの音楽に取り組もうという人が、ダークサイドに陥らず真っ直ぐ学んでいける環境を日本に作りたい。そんな話も海外での知見・経験の豊富な彼とシェアすることが出来ました。

ここで紹介出来ることはほんの一部ですが、彼から学べることは非常に大きい。ほんの数時間でしたが貴重な学びの時間でした。そして同時に、自分が進んでいる過程もまた間違っていないという確信も深めることが出来ました。


今回の彼の来日公演はあと2つだそうなので、ご都合のつく方は是非お運びください!

9/20(金) with Swaminathan Selvaganesh

https://www.facebook.com/events/1301872249982320/

9/22(日) with La Senas

https://www.facebook.com/events/636651173491392/


  • 0

9/21(土)発売の雑誌『散歩の達人10月号』で葛西タブラ教室が紹介されています。


葛西&西葛西でナマステさんぽ

My tabla class in Kasai is featured in a magazine released tomorrow.

明日9/21(土)発売の雑誌『散歩の達人10月号』で、葛西のタブラ教室が紹介されています。

《第2特集》葛西&西葛西でナマステさんぽ

の中ですね。

他の記事も面白そうなので、良かったら是非見てみてください!


【散歩の達人10月号発売!】

こんにちは。10月号「LOVE鉄道! 首都圏版」明日9月21日発売です!特集タイトルを見て、「私はそれほど…」なんて思わないでください。例えば表紙に並ぶ車両は、東京周辺で走っている新型列車たち。眺めているだけで、ちょっとワクワクしませんか?そのワクワク感こそ鉄道好きへの第一歩。鉄道好きといっても、好きの範囲や度合いは様々。いろんな方の鉄道愛や東京周辺でこそ楽しめる鉄道の魅力を探し求めてみました。鉄道好きの入り口になるような企画満載でお届けします。

https://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000002668/ct26/page1/order/

《大特集》

鉄分ちょい濃いめの東京周辺さんぽ

LOVE鉄道! 首都圏版

・華麗なる新型列車コレクション

・あの新型特急で旅へ!1 小田急ロマンスカーGSE

・あの新型特急で旅へ!2 西武鉄道Laview

・“新しいレトロ車両”に会いたい

・リバイバル塗装車両コレクション

・達人と行く“鉄さんぽ”

小田急線の「前駅」を巡る 古今亭駒治(落語家)

夜景電車で「闇鉄」さんぽ 中野 純(体験作家)

謎のトンネル自転車道を歩く 花田欣也(トンネル探究家)

・私は鉄道のここが好き

★鉄道会社の企業努力 土屋礼央(シンガーソング・ライター)

★台車と前照灯 半田健人(俳優・歌手)

★ヘッドマーク駅弁とカード ダメじゃん小出(パフォーマー)

★0系新幹線 屋敷直子(ライター)

★古い駅舎 能町みね子(コラムニスト)

・太宰と鉄道の「ラヴリイ」な関係

・非日常な鉄道満喫法、教えます。

No.1 泊まる トレインホステル北斗星

No.2 貸し切る さくらトラム(都電荒川線)

No.3 食べる 車両&トレインビュー

・東京の路線図はこう変わる!?

・こんなにすごい! 貨物ターミナル

・発車メロディ探聴記

・フォトジェニック車両基地を探せ

・身近な鉄道遺産を愛でる

・「こち亀」は鉄道の博物館だ!

・明治→令和 個性派名駅舎を巡る100年旅

・マニアック鉄道用語が知りたい!

・『てつふだ』と一緒に、出発進行~!

《第2特集》

インディアン旋風を見逃すな!

葛西&西葛西でナマステさんぽ

・インド全土の味くらべ

・インドカルチャー体験記

・なぜこの街にインド人が集まるのか

・ナマステさんぽMAP

《regulars》

・ここに来るまで忘れてた。吉田靖直 トリプルファイヤー

東北

・ほじくりストリートビュー 能町みね子

金沢文庫駅発、柴町行きのバス

・町中華探検隊がゆく![最終回] 栄信軒[花小金井]

・東京オリンピックを歩く 1964→2020 ホッケー

・東京商店夫婦 阿部 了・阿部直美

墨田長屋[墨田区八広]

・ツウ旅 田代島・石巻編[宮城県]

・ぶらぶら親子さんぽ 大田垣晴子 葛西臨海公園

・里山レシピ おくやまひさし

東京で土器の野焼きを楽しむ

・センベロの神様 さくらいよしえ 百味屋[船堀]

・絶頂チェーン店 ビッグバン 村瀬秀信

もりもり寿司[石川県金沢市]

・おやつマニア レーズンサンド

・失われた東京を求めて 樋口毅宏

TM、チャゲアス、米米、バクチク、ブルーハーツ……80年代ライブ評

《information》

・散達ネタ帖 「丸ノ内ホテル」15周年

・祭り&イベントカレンダー

・月刊お出かけニュース

・帰ってきた散達読者通信

・今月のサンポマスター本

・読者プレゼント

・路線図

Twitter→https://twitter.com/kotsu_sanpo

Facebook→https://www.facebook.com/sanponotatsujin/ Instagram→https://www.instagram.com/tokyo_quest/

★電子版サービスも拡大!★

・各種電子書店で販売しています。

Amazon Kindleストア、楽天Kobo、honto、BookLive!ほか

・「散歩の達人」アプリでの購入も可能です

iOS端末のみ。AppStoreから「散歩の達人」で検索


  • 0

HEAT bEAT MUSIC タブラ発表会 2019


HEAT bEAT MUSICでは、今年も各教室合同でのタブラ発表会を開催いたします。

今年加わった新しい仲間も頑張って発表します。
タブラの楽しさを共有出来る場に出来たらと思っています。
応援大歓迎です。デモ演奏もありますので、宜しければ是非いらしてください。

終了後は懇親会を予定しています。どなた様でもご参加いただけます。(費用実費2000円程度)

*
2019年9月15日(日)
時間: 13:00-15:00
会場: 音楽堂ano ano (大塚)
住所: 東京都豊島区南大塚1-49-2 ハイム・デルムンド1F
http://anoano.net/music/access/
料金: 入場無料問い合わせ: 09042016885(さしはら)


HEAT bEAT MUSIC School of Tabla presents Tabla Recital. All students from different classes will gather once a year and perform.
Your support is most welcome. Please join us. 
Let’s enjoy the wonderful world of Tabla together!

*
Sunday 15 Sep 201913:00-15:00ano ano ongakudohttp://anoano.net/music/access/
Entrance Free
Contact 09042016885 (Sashihara)


  • 0

オニンドチャタルジー タブラワークショップ復習会開催!

[日本語/English]

先日開催されたオニンドチャタルジー タブラワークショップの復習・練習会を開催します。

ワークショップで学んだことを確認したい方、また参加したかったけど参加出来なかった方も是非ご参加ください。

オニンド師匠から学んだことを皆でしっかり確認して、是非今後のタブラライフに活かして行きましょう!

Review and follow up session of Pt. Anindo Chatterjee Tabla Workshop will be held.

Anyone can join.. who wants to confirm what we learned in the Workshop or who could not participated the other day.. We will share what we learned from Guruji.

2019年7月27日(土)時間: 14:00-17:00会場: 西荻窪 音や金時 

参加費: 2000円

予約: mail@kazutosashihara.com (要予約・メールください)

 

*

[日本語/English]

復習会の後は、19:30〜、シタール奏者・武藤景介さんによるシタール演奏、そしてオニンド師匠門下のタブラ奏者・池田絢子/指原一登によるタブラデュオのライブを予定しています。

是非ご参加ください!

There is live performance after reviewing session. Sitar recital by Keisuke Muto followed by Tabla Duo by Ayako Ikeda and Kazuto Sashihara.

イベント詳細こちら


  • 0

2019/7/27(土) TABLA DUO / SITAR RECITAL 初共演!兄弟弟子タブラデュオ


初共演!兄弟弟子タブラデュオ

先日無事終了したオニンドチャタルジー師匠の来日公演・WSを経て、門下生の池田絢子/指原一登で初の兄弟弟子共演を開催することになりました。

演目はタブラデュオラハラ。

シタール奏者の武藤景介さんがハルモニウムで伴奏してくださります。第1部では武藤さんのシタールソロがあり、タブラで伴奏もします。

1部がシタールのステージ

2部がタブララハラの構成です。


■■ おとめサロン甲谷佗【第二十七回】 ■■

~ 初共演!兄弟弟子タブラデュオ ~

【日時】

2019年7月27日(土)

18:30 開場 / 19:30 開演

【会場】

音や金時

(東京都杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)

【出演】

武藤景介(シタール/ハルモニウム)

指原一登(タブラ)

池田絢子(タブラ)

【料金】

2700円  ※予約不要です


姉弟子

池田さんは、僕が2006年に湯沢さん(U-Zhaan)に入門して以来の姉弟子。オニンド師匠のところへ行ってからも一貫して一番身近な先輩です。

先日、デュオ公演に向けての打ち合わせをしてきました。

膨大なコンポジションやフレーズがあるので当然と言えば当然ですが、意外と習っていることが共通しているわけではないということが分かって発見でした。お互い知らないコンポジションが沢山ある。

先生が良く「一緒に練習しろ」と言っていたのを思い出しました。。人と一緒に練習するのはとても大事ですね。。

面白いステージになると思います。

是非ご来場ください!


  • 0

2019/7/20(土) 公開講座『タブラ言葉とインドの踊り』開催!


公開講座『インドを楽しもう〜タブラ言葉と踊り』をよみうりカルチャー荻窪で開催します。

タブラとインドの踊りの楽しさを両方楽しんでいただける欲張りな内容です。

タブラに興味がある方、踊りに興味のある方、インド好きの方、大歓迎です!

是非この機会にご参加ください!


2019年7月20日(土)

よみうりカルチャー公開講座

『インドを楽しもう〜タブラ言葉と踊り』

時間: 12:15〜13:45

会場: よみうりカルチャー荻窪

詳細: https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/201907-18090003.htm

お申込み: 03-3392-8891 (よみうりカルチャー荻窪)


講座を控え、講座をご一緒させていただくインド舞踊家の安延佳珠子先生と打ち合わせをしてきました。

タブラと踊りそれぞれの時間があるので、タブラコーナーはタブラ言葉のみで身軽にご体験いただくという設定でしたが、タブラを学んでいる人でしたら楽器を持ち込んでいただいてもOKにしました。というか大歓迎です!

タブラ言葉だけでも、タブラを実際に演奏して踊りと合わせても、どちらでもかなり楽しめる内容になると思いますので、是非奮ってご参加ください!

ちなみに、楽器を演奏するというと上手く出来るかどうかなどと身構えてしまったりすることもありますよね。

でもこの講座では、出来る出来ないを頭で考えるのではなく「楽しい」を先ず身体で実感してもらうことを第一に出来ればと思っていますので、どうぞお気軽にご参加ください。

詳細・お申込みは↓

https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/201907-18090003.htm

03-3392-8891(よみうりカルチャー荻窪)


  • 0

【オニンド・チャタルジー来日タブラソロ公演をもっと楽しむ】動画で解説タブラソロ目次


オニンド師匠がいよいよ明日20日に来日します!

6/22(土) のタブラソロ公演を前に、2015年コルカタでの動画を取り上げ、どんな内容の演目なのか少し紹介します。

ざっくりとではありますが、この80分程のタブラソロは、このような目次になりました。


https://youtu.be/czssAaXZMvA
Tabla Solo Pandit Anindo Chatterjee – 2015 Live in Calcutta

INDEX 目次

[ Vilambit ] ゆっくりのリズムサイクル

・Peshkar 5:45 ペシュカール

・Tisrajati Peshkar 10:10 3連ペシュカール  

・Tisra Kaida 3連カイダ 

・Kaida 25:00 古い伝統のカイダ

・Kaida (Habibuddin Khan) 30:00 ハビブッディン・カーン作曲のカイダ

・Rela (Lucknow) 39:55 ラクノウ流レーラ 

・Ajrara Kaida (Tisra) 39:25 アジララ流3連カイダ

・Benares Kaida 43:50 ベナレス流カイダ

・Rau-Rela Tisra 46:20 ロウ・レーラ(3連)

・Panjab Kaida 52:20 パンジャーブ流カイダ

・Delhi Kaida 53:25 デリー流カイダ

・Farukhabad Kaida -Rela 55:25 ファルカバード流カイダ・レーラ

・Kaida 57:20 カイダ

・Kaida Rela (Keramaturah Khan) 58:30 ケラマトゥラ・カーン作曲のレーラ


[ Drut ]  速いテンポのパート

・Gat 1:01:05 ガット

・Rela 1:03:20 レーラ

・Benares Rela 1:04:45 ベナレス流レーラ

・BirjuMaharaj Composition 1:07:30 ビルジュ・マハラジ作曲

・Gat (Criket) 1:09:30 クリケットを描写したガット

・AnaGat 1:10:00 半拍手前で終わるガット

・Chakradhar 1:11:20 チャックラダール

・Chakradhar 1:12:50 チャックラダール


 

タブラ固有の用語にはなってしまうので、馴染みのない方にはちんぷんかんぷんかもしれませんが、タブラの6大流派である、デリー・アジュララ・ファルカバード・ラクノウ・パンジャーブ・ベナレス各流のコンポジション(曲)を全て網羅しているのがわかります。

タブラの大辞典とも言える程の知識と、それを演奏する技術はどれほどのものであるのか、、、インドでも尊敬を集める所以です。

近年、オニンド師匠も色々なところで口にしていますが、50年近い演奏活動を経て、その伝統を次の世代に伝えていく責任があるとの想いを強めているとのことす。

日本での公演、そしてワークショップが本当に待ちきれません!

 

 


  • 0

【オニンド・チャタルジー来日タブラソロ公演をもっと楽しむ】美しいRauとRelaというフレーズ


昨日USカナダツアーからコルカタに戻ったばかりのオニンド師匠。

来週にはいよいよ13年振りとなる来日、22日はタブラソロ公演です!

そのタブラソロ公演を前に、師匠の動画を引用して、タブラでどういう美を表現しようとしているのかを少し見ていきたいなと思います。

シンプルなRauというフレーズと、それを骨組みとしたRelaという速いフレーズのデモンストレーションです。
DheneNaNaというシンプルなフレーズが、ぐわっと花開いていくようなフレーバーが感じられると思います。
是非ご覧ください!

 


  • 0

【Japan-India collaboration Video】皐月咲く/Dwiptanil Bhattacharjee / Kazuto Sashihara /Jumpei Ohtsuka /Yoshika

7R304896[1]

photo:唐亨

 


日本シルクロード芸能文化協会とのコラボレーション企画として、先日撮影が行われました。

ディプトニルの来日公演ツアー中に急遽決定した企画です。

是非ご覧ください!

Japan-India Collaboration Video with Japan Silkroad Cultural Organization – jsco has been released.

https://youtu.be/KpBlpyGOCuo

【Sarode】Dwiptanil Bhattacharjee
【Tabla】 Kazuto Sashihara
【sho】Jumpei Ohtsuka
【Dance】Yoshika
【photo】Toru Kara

【Edit】Hisato Shiota

 

s_A6402788

photo:唐亨


  • 4

Kasai “Saturday” Tabla Class in EICC is open! 葛西EICCのタブラ教室が土曜11:15〜スタート!

FEBF64C8-3AA3-4848-9C10-BFD5C75223DF

photo:唐亨


Saturday Class start!

葛西EICCでのタブラクラスが、土曜11:15からになり新たにスタートします!
毎月3〜4回開催の予定です。
タブラレンタルも、数に限りがありますが可能ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
*
Tabla class at EICC in Kasai has been changed from Saturday 11:15am.
Monthly 3 to 4 class basis.
Tabla rental available up to couple of sets. Please feel free to ask.

※初回体験レッスン!

初回体験レッスンとして、キッズ500円、学生・一般1000円で受講していただけます。

時間:土曜11:15〜13:00

場所:江戸川インド文化センター(印度家庭料理レカ葛西店2F)
           一般 6600円/月
講師:指原一登
連絡:mail@kazutosashihara.com
           090-4201-6885
*
※Trial Lesson!
As a trial, Kids 500yen, Student Regular 1000yen for your first lesson.
         Regular 6600yen/month
Teacher: Kazuto Sashihara
Contact: mail@kazutosashihara.com
               090-4201-6885

概要:

タブラ本来の音をしっかり出せることを基本に据え、丁寧に学んでいきます。
3ヶ月毎を1タームとして、それぞれに合わせた目標を設定しながら、楽しく着実に進めていく予定です。
また成果・進捗を確認し発表する場も作っていきます。
随時生徒募集中です!
お気軽にお問い合わせください。

Overview:

We will learn politely on the basis of takeing out the original sound of Tabla.
We plan to make progress in a fun and steady way, setting goals in line with three months as one term.
We will also make some opportunity to confirm and announce the results and progress.
Please feel free to contact us.


Class Schedule

HEAT bEAT MUSIC タブラ教室 Schedule