2021/4/24(土) バヤの張り替えワークショップ (ナイロン紐編)

  • 0

2021/4/24(土) バヤの張り替えワークショップ (ナイロン紐編)


バヤ(ダッガ)の張り替えを、今回はナイロン紐を使って行います。

しっかり締まり緩みにくいので、師匠 (Pt.Anindo Chatterjee)もバヤはナイロン紐を好んで張り替えています。

ご自身のナイロン紐に張り替えたいバヤがあれば、皮を外した状態でお持ちください。
ナイロン紐は、参加者に限り別途3000円でご購入いただけます。(限定3本につき、あらかじめご連絡ください)

ナイロン紐のみの販売はしませんので、ご了承ください。

 

日時:2021年4月24(土) 13:30〜16:30

会場:EICC 江戸川印度文化センター
東京都江戸川区東葛西6−23−11 レカ・レストラン2階

参加費:3000円(ナイロン紐ご購入は別途3000円。あらかじめご連絡ください)

問合せ:mail@kazutosashihara.com
090-4201-6885(さしはら)

チケットご購入はこちらから

バヤの張り替えワークショップ(ナイロン紐編)

日時:2021年4月24(土) 13:30〜16:30

会場:EICC 江戸川印度文化センター
東京都江戸川区東葛西6−23−11 レカ・レストラン2階

¥3,000.00

  • 0

タブラチューニングWS、無事終了!


タブラチューニングWS、無事に終了しました。

生憎の雨でしたが、楽器持参でご参加いただきました皆様ありがとうございました。

タブラは、楽器の構造や仕組みは一緒ですが、
場所によって材料や締め方の違い、各部の名称の違いがあるので、
楽器の見分け方なども解説していきました。

また、チューニング方法については、
スタイルや流派による叩き方の違いに関わらず、
楽器の構造に基づいた手順をお伝えしていきました。



何でハンマーなの?

という疑問は、
自分ではもちろん当たり前でもう何も思いませんが、

よくある質問No.1のタブラあるあるです。

生き物のように状態が微妙に変化する楽器だからこそ、
ハンマーでチューニングをするというのが総合的にみると合理的だったり、
そこから広がるインドの社会や文化の話だったりと、
話は尽きませんでした。

ハンマーにもいろいろ種類があって、
先日入荷した物は、
20年くらいやっていて初めて見る
驚く形状でした。
もう凶器と呼ぶほかない。笑
WS後にも色々タブラ談義に花が咲いて楽しい一日でした。

確かに、
タブラのチューニングは
初心者のうちからいきなり出来るものではありません。
音の鳴らし方を知って、
かつ鳴らせなければ出来ません。
また後日のレッスンで、
まだまだお伝えし切れていないことがあったことが
色々わかりました。
補足や追加は随時していきます。

  • 0

2021/3/13(土) タブラ チューニング ワークショップ開催!


タブラのチューニングでお悩みではありませんか?

ハンマーで順番に叩いてぐるぐる何周しても、全然音が合わなかったりしませんか?

 

タブラは、インドのタブラ工房で購入したにしても、基本的にどこで購入してもまずチューニングが必要になります。

チューニングを知らないことで、タブラは難しいものと思ってしまっていませんか?

 

でも、もう大丈夫です。

 

このワークショップでは、タブラのチューニングの仕組みや音の聴き方、基本的なチェック方法、締め直しのチューニングまで詳しく学んでいきます。

とにかくやり方さえ覚えたら、あとはどんどん上達していけます。

 

とてもシンプル、ポイントは3つだけです。

 

 


タブラ チューニング ワークショップ

チケットはこちら

タブラ チューニング ワークショップ

タブラのチューニングの仕組みや音の聴き方、基本的なチェック方法、締め直しのチューニングまで詳しく学んでいきます。

とてもシンプル、ポイントは3つです。

 

■2021年3月13日(土) 13:30〜16:30

江戸川印度文化センター

 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-23-11 (印度家庭料理レカ 葛西本店2F)

■ご自身のタブラをお持ちください。(無くてもご参加いただけます)

¥3,000.00

  • 0

2020年2月15日 タブラ練習会開催!

タブラ練習会

開催いたします!


昨年末のPt.サミール・チャタルジー/タブラワークショップの内容を中心とした復習&練習会です。かなり多岐な内容に渡っていましたので、その中からいくつか絞ってシェアし合いましょう。分からなかったところなども確認しあいましょう。ワークショップに参加出来なかった方のご参加も歓迎です。


仲間と一緒にする練習は非常に効果的です。なかなか一人だけでは氣づけない部分も、色々と発見出来ることがあると思います。

タブラ好きの皆様、是非一緒に練習しましょう!


2020年2月15日(土)
[時間] 13:00-17:00
[会場] 音楽堂anoano (JR大塚駅より徒歩5分)
[参加費] 2000円
[申込み] オンライン予約 


  • 0

[緊急開催!] Pt. Samir Chatterjee来日 / タブラソロ&ワークショップ

samirchatterjee_ws


緊急来日!

タブラ奏者のPt. Samir Chatterjee氏が年末に来日します。
この機会にワークショップを開催し、サミール氏のタブラとインド音楽に関する豊富な経験と知識を、少しでも多くの方とシェア出来たらと願っています。

*


Pt.サミール・チャタルジー氏は、ファルカバード流派の錚々たる巨匠達から伝統を受け継いだコルカタ出身の奏者で、現在はUSニューヨーク・ニュージャージー地域を拠点に、インド・USのみならず世界中で活動されています。

Pt.ラヴィシャンカール、Ud.ヴィラヤットカーン、Pt.ニキルベナルジー、Pt.ジャスラジ、Pt.シヴゥクマールシャルマ、Pt.ハリプラサッドチョウラシア他、20世紀以降のインド音楽における主要な巨匠達のほとんどと共演しています。

また、彼は「A Study of Tabla」という654ページに及ぶ本を執筆、また「インドの音楽」というガイドブックや、チッラーと呼ばれる40日間外界から離れてひたすら練習する修行体験を記した「40日」という本も執筆しています。

マンハッタン音楽大学、ピッツバーグ大学、ニュースクールオブジャズ&コンテンポラリーミュージックの教員であり、イェール大学、コロンビア大学、ニューヨーク大学、プリンストン大学、などでも教鞭をとるなど、過去35年間に渡り指導に当たっています。
また、インドの音楽と文化をプロモートするためのCHHANDYANの創設者でありディレクターです。

ジャズ、クラシック、アヴァンギャルド、スーフィーロック、フラメンコ、パーカッションアンサンブル、タゴールソングなど、手掛けたプロジェクトは数え切れません。

ワークショップでは、効果的で有効な練習法からコンポジション、伴奏法からThumri, Dadra, Tappaなど様々なジャンルのセミクラシカル音楽について等、幅広い共有が可能ですので、是非学びたい内容やテーマなどをお持ちください。事前にご希望を教えていただけるとなお有難いです。

ワークショップの最後には、サミール氏のタブラソロパフォーマンスをお楽しみいただきます。

年末にはなりますが、是非この貴重な機会をご自身のステップアップに繋げていただければと思います。

とても贅沢な時間になることは間違いないと思います。

***


[ Pt. サミール・チャタルジー/タブラソロ&ワークショップ ]

2019年12月28日(土)  13:00〜16:00
場所:  音楽堂anoano (大塚)
東京都豊島区南大塚1-49-2 ハイムデルムンド1F
http://anoano.net/music/
参加費:  5000円 (事前お振込み)
要予約:  FBメッセージ または mail@kazutosashihara.com (お振込先をご案内いたします。)
お問い合わせ:  090-4201-6885 (さしはら)
主催:  HEAT bEAT MUSIC


 


 


  • 0

マリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程



マリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程


10/27(日) 【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

◇13:30-14:45 ラーガの基礎クラス

◇15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実践クラス

https://www.facebook.com/events/366759054212690/

11/2(土) 【マイフェイバリットソング】

大塚・マスミ

◇13:30-15:30(ゲスト:Sally Sachi)

https://www.facebook.com/events/1270051006490190/

11/3(日) 【スーフィー歌曲 ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

11/4(祝) 【信松院で聴くインド音楽】

西八王子・信松院

◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト:冨永裕輔)

◇16:30-17:30 懇親会

https://www.facebook.com/events/2414947158827034/

***


ご予約は、全公演共に下記アドレスまでお願いいたします。

raga2014@yahoo.co.jp


各公演詳細は以下をご覧ください。



公演詳細



10/27(日)【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

①13:30-14:45 チャクラに響くラーガの基礎編

講師:マリナアーマッド

料金: 予約2000円,当日2500円,ペア割3000円(2名要予約)

②15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実践クラス

講師:マリナアーマッド、指原一登

料金: 予約2500円,当日3000円,ペア割4000円(2名要予約),①②通し券3500(要予約)

会場: ナワ・プラサード

東京都杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3階

JR西荻窪駅南口より徒歩2分


11/2(土)【My Favorite Songs】

大塚・マスミ

開場13:00/開演13:30 15:30頃終演予定

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)

スペシャルゲスト: Sally Sachi(ヴォーカル・ハルモニウム)

料金: 予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約), 高校生以下無料

場所: 東京都豊島区巣鴨4-5-2

JR大塚駅北口より徒歩6分


11/3(日) 【スーフィー歌曲 ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)

料金: 予約3000円,当日3500円,ペア割5000円(要予約),中学生以下無料

場所: 東京都練馬区栄町9-16

西武池袋線・江古田駅より徒歩6分


11/4(祝) 【信松院で聴く 祈りの歌インド音楽】

西八王子・信松院

◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト冨永祐輔)

◇16:30-17:30 懇親会

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)、ゲスト・冨永祐輔(ボーカル)

料金: 予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約), 高校生以下無料

場所: 東京都八王子市台町3-18-28

JR西八王子駅より徒歩15分



  • 0

2019/10/27(sun) マリナアーマッド来日公演 ヴォーカルWS


ヴォーカル&ラーガWS

古代からインド音楽で歌われる旋律”ラーガ”には、身体の主要なチャクラに響くと言われる力があります。

私たちの身体と心にやさしいラーガを、マリナ・アーマッドが皆さんとご一緒に歌うワーク・ショップです。

インド音楽、初体験の方もお気軽にご参加ください。


北インド古典声楽ワーク・ショップ

10月27日(日)

Part1 1:30pm~2:45 pm

ーサ・レ・ガ・マ(ラーガの音符)から始める基本クラス

Part2 3:15 pm~5:00pm

ーインド歌曲を、タブラと共に歌うクラス

講師/マリナ・アーマッド(声楽・指導) 指原一登(タブラ)

参加費/Part1は2000円、Part2は2500円、通しは4000円。

(予約割引10/25が締め切り)

★予約申し込み練馬ラーガの会:raga2014@yahoo.co.jp

★当日参加は500円プラスになります。

☆part1はお子様連れの参加が可能です。Part1,2とも中学生以下は無料です。

☆ワークショップは録音可能です。また筆記用具もお持ちください。

会場:ナワ ・プラサード/ほびっと村学校

杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3F JR中央線西荻窪駅南口下車 徒歩2分

tel:03-3332-1187

主催:練馬らーがの会 協力:HEAT bEAT MUSIC

http://kazutosashihara.com/

ホビット村学校クラスガイド

http://www.nabra.co.jp/hobbit/


第2部 15:15〜 はタブラ持参

でご参加いただけます。

スペースに限りがございますので、予めご予約下さい。


  • 0

2019/7/20(土) 公開講座『タブラ言葉とインドの踊り』開催!


公開講座『インドを楽しもう〜タブラ言葉と踊り』をよみうりカルチャー荻窪で開催します。

タブラとインドの踊りの楽しさを両方楽しんでいただける欲張りな内容です。

タブラに興味がある方、踊りに興味のある方、インド好きの方、大歓迎です!

是非この機会にご参加ください!


2019年7月20日(土)

よみうりカルチャー公開講座

『インドを楽しもう〜タブラ言葉と踊り』

時間: 12:15〜13:45

会場: よみうりカルチャー荻窪

詳細: https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/201907-18090003.htm

お申込み: 03-3392-8891 (よみうりカルチャー荻窪)


講座を控え、講座をご一緒させていただくインド舞踊家の安延佳珠子先生と打ち合わせをしてきました。

タブラと踊りそれぞれの時間があるので、タブラコーナーはタブラ言葉のみで身軽にご体験いただくという設定でしたが、タブラを学んでいる人でしたら楽器を持ち込んでいただいてもOKにしました。というか大歓迎です!

タブラ言葉だけでも、タブラを実際に演奏して踊りと合わせても、どちらでもかなり楽しめる内容になると思いますので、是非奮ってご参加ください!

ちなみに、楽器を演奏するというと上手く出来るかどうかなどと身構えてしまったりすることもありますよね。

でもこの講座では、出来る出来ないを頭で考えるのではなく「楽しい」を先ず身体で実感してもらうことを第一に出来ればと思っていますので、どうぞお気軽にご参加ください。

詳細・お申込みは↓

https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/201907-18090003.htm

03-3392-8891(よみうりカルチャー荻窪)


  • 0

【オニンド・チャタルジー来日タブラソロ公演をもっと楽しむ】動画で解説タブラソロ目次


オニンド師匠がいよいよ明日20日に来日します!

6/22(土) のタブラソロ公演を前に、2015年コルカタでの動画を取り上げ、どんな内容の演目なのか少し紹介します。

ざっくりとではありますが、この80分程のタブラソロは、このような目次になりました。


https://youtu.be/czssAaXZMvA
Tabla Solo Pandit Anindo Chatterjee – 2015 Live in Calcutta

INDEX 目次

[ Vilambit ] ゆっくりのリズムサイクル

・Peshkar 5:45 ペシュカール

・Tisrajati Peshkar 10:10 3連ペシュカール  

・Tisra Kaida 3連カイダ 

・Kaida 25:00 古い伝統のカイダ

・Kaida (Habibuddin Khan) 30:00 ハビブッディン・カーン作曲のカイダ

・Rela (Lucknow) 39:55 ラクノウ流レーラ 

・Ajrara Kaida (Tisra) 39:25 アジララ流3連カイダ

・Benares Kaida 43:50 ベナレス流カイダ

・Rau-Rela Tisra 46:20 ロウ・レーラ(3連)

・Panjab Kaida 52:20 パンジャーブ流カイダ

・Delhi Kaida 53:25 デリー流カイダ

・Farukhabad Kaida -Rela 55:25 ファルカバード流カイダ・レーラ

・Kaida 57:20 カイダ

・Kaida Rela (Keramaturah Khan) 58:30 ケラマトゥラ・カーン作曲のレーラ


[ Drut ]  速いテンポのパート

・Gat 1:01:05 ガット

・Rela 1:03:20 レーラ

・Benares Rela 1:04:45 ベナレス流レーラ

・BirjuMaharaj Composition 1:07:30 ビルジュ・マハラジ作曲

・Gat (Criket) 1:09:30 クリケットを描写したガット

・AnaGat 1:10:00 半拍手前で終わるガット

・Chakradhar 1:11:20 チャックラダール

・Chakradhar 1:12:50 チャックラダール


 

タブラ固有の用語にはなってしまうので、馴染みのない方にはちんぷんかんぷんかもしれませんが、タブラの6大流派である、デリー・アジュララ・ファルカバード・ラクノウ・パンジャーブ・ベナレス各流のコンポジション(曲)を全て網羅しているのがわかります。

タブラの大辞典とも言える程の知識と、それを演奏する技術はどれほどのものであるのか、、、インドでも尊敬を集める所以です。

近年、オニンド師匠も色々なところで口にしていますが、50年近い演奏活動を経て、その伝統を次の世代に伝えていく責任があるとの想いを強めているとのことす。

日本での公演、そしてワークショップが本当に待ちきれません!

 

 


  • 0

オニンド・チャタルジー タブラワークショップ開催!


D619E48E-F5C8-4A75-8029-2BF3C6AA663E


Pt. Anindo Chatterjee Tabla Workshop in Japan

(English below)


6月に13年ぶりに来日するオニンド・チャタルジー師匠によるタブラ・ワークショップの開催が決定しました!

日程は6/23、会場は東中野aptpです。

超一流のタブラを間近で体験できる、極めて貴重な機会です。

個人的に、夢にまで見た師匠の来日とワークショップの開催がついに実現します!

ぜひご来場ください!

 


【日時】2019年6月23日(日)

● 初級クラス 13:30~15:30

● 中級クラス 16:00~18:00(各クラス定員20名)

【会場】 aptp (東京都中野区東中野3-16-14  5階)

【料金★要予約

各クラス 8000円

両クラス受講の場合 15000円

※ タブラは各自お持ちください。

※ レッスン料金は事前振込になります。 お申込みの際に振込口座をご連絡します。

《ご予約・お問い合わせ先》    

*


Pt. Anindo Chatterjee Tabla Workshop in Japan!

I had been dreaming it come true for long time!

Don’t miss this very rare and precious opportunity.

 


Date: 23 June 2019 (Sun)

Time: Beginner Class 13:30-15:30

Middle Class 16:00-18:00

Venue: aptp   3-16-14 Higashi-Nakano Nakano-ku, Tokyo

Fee:  8000yen/each class

15000yen/both class

※Your own Tabla must be brought

※Payment in advance (will be informed by e-mail)

Booking:
mail@kazutoshashihara.com

 

web site:
https://ayako0109.wixsite.com/ayako-ikeda/blank