Category Archives: HEAT bEAT MUSIC

  • 0

2021/3/13(土) タブラ チューニング ワークショップ開催!


タブラのチューニングでお悩みではありませんか?

ハンマーで順番に叩いてぐるぐる何周しても、全然音が合わなかったりしませんか?

 

タブラは、インドのタブラ工房で購入したにしても、基本的にどこで購入してもまずチューニングが必要になります。

チューニングを知らないことで、タブラは難しいものと思ってしまっていませんか?

 

でも、もう大丈夫です。

 

このワークショップでは、タブラのチューニングの仕組みや音の聴き方、基本的なチェック方法、締め直しのチューニングまで詳しく学んでいきます。

とにかくやり方さえ覚えたら、あとはどんどん上達していけます。

 

とてもシンプル、ポイントは3つだけです。

 

 


タブラ チューニング ワークショップ

チケットはこちら

タブラ チューニング ワークショップ

タブラのチューニングの仕組みや音の聴き方、基本的なチェック方法、締め直しのチューニングまで詳しく学んでいきます。

とてもシンプル、ポイントは3つです。

 

■2021年3月13日(土) 13:30〜16:30

江戸川印度文化センター

 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-23-11 (印度家庭料理レカ 葛西本店2F)

■ご自身のタブラをお持ちください。(無くてもご参加いただけます)

¥3,000.00

  • 0

葛西EICCタブラ教室が、6/6土曜11:15〜再開になります!

EICC(江戸川印度文化センター)のガネーシャ神

葛西EICCタブラ教室が、6/6土曜11:15〜から再開になります!
Tabla class in Kasai will restart from Saturday 6 June.

 

詳細はこちら For the detail of classes.

※感染防止対策のため、当面マスクの着用をお願いしています。
Please wear a mask to prevent infection.


  • 0

タブラは自宅で自分と向き合うのに最適

こんなときこそタブラ

世の中の急激な変化で、HEAT bEAT MUSICの各タブラ教室もしばらくはオンラインレッスンで続けています。

オンラインでの制約や特性も考慮して、またこんな時だからこそ、自分の状態や身体の使い方にもっとフォーカスしていく「自分と向き合う系?!」の練習法を中心にレッスンを進めています。

身体の構造や仕組みを知っていくと、タブラは決して、肉体改造系?!なんて勘違いはせずに取り組めます。

認識のトリック(と呼んでいますが)の部分もあります。

超速や超絶といったテクニックが語られることもありますが、そのためには頭と心が冷静でなくてはならず、タブラの練習法の中に心を落ち着かせていくトレーニングもまた秘められています。

それらにひとつひとつ丁寧に取り組んでいくには、「焦らず結果を急がない」ということがとても重要になります。


Stay Home

それから、タブラは「家で出来る」楽器なのがいいところとは常々言っていましたが、図らずも今ほどそれを有り難く思う時もないです。

家での練習が環境的に難しい楽器は沢山ありますもんね。

オンラインレッスンにご興味のある方は、是非こちらのリンクをご覧ください。
https://kazutosashihara.com/archives/2151

今は制約も多いですが、ここから革新もまた生まれていくのだと思います。

医療現場や各施設など最前線で身体を張ってくださっている方々への感謝を忘れずに、皆で乗り越えていきましょう。


  • 1

オンラインタブラレッスン | Online Tabla Lesson

インド・コルカタでの、アリアクバルカーン生誕98周年記念コンサートより


この先一体どうなるのかわからない状況です。わからないという状態は本当に落ち着かないですね。

厳しい状況が続きますが、個々人で出来ることは最善をつくしたいですね。

不安や心配も尽きませんが、タブラの練習は瞑想のような状態になれるので心を落ち着けていられるのが救いです。

心のケアにも氣をつけながら、なんとか乗り越えていきましょう。


Online Lesson

施設の閉鎖、休業、会場利用の中止など、各教室の運営にも大きな影響が出ています。

HEAT bEAT MUSIC でも、タブラのレッスンをオンラインで出来るように整備しました。

オンラインレッスンチケットはこちらから購入可能です。

Online Lesson Ticket is available HERE


日程などはご相談いたしますので、まずはお氣軽にご連絡ください。

Please feel free to contact me about any questions or schedules.

[E-Mail]mail@kazutosashihara.com

[Tel/WhatsApp] +81-90-4201-6885

 


  • 0

2020年2月15日 タブラ練習会開催!

タブラ練習会

開催いたします!


昨年末のPt.サミール・チャタルジー/タブラワークショップの内容を中心とした復習&練習会です。かなり多岐な内容に渡っていましたので、その中からいくつか絞ってシェアし合いましょう。分からなかったところなども確認しあいましょう。ワークショップに参加出来なかった方のご参加も歓迎です。


仲間と一緒にする練習は非常に効果的です。なかなか一人だけでは氣づけない部分も、色々と発見出来ることがあると思います。

タブラ好きの皆様、是非一緒に練習しましょう!


2020年2月15日(土)
[時間] 13:00-17:00
[会場] 音楽堂anoano (JR大塚駅より徒歩5分)
[参加費] 2000円
[申込み] オンライン予約 


  • 0

新春インド音楽会 | New Year Celebration Indian Classical Music


2020 新春を祝うインド古典音楽会。

現代社会で傷ついたDNAを修復するという、ミュージックセラピストとしても大活躍するサントゥール奏者の宮下節雄氏。

日本におけるインド古典音楽、また百弦琴サントゥールの第一人者として、日本ではもちろんのこと、本国インドをはじめ各国で評価され、世界で活躍する外国人インド音楽家8人に数えられるという演奏家。

タブラ演奏は指原一登。優れたインド人演奏家を日本で紹介する活動を積極的に展開している。

二人は昨年、インド人サロード奏者の来日公演で初共演し意氣投合。この度、大塚マスミMUROの凛とした空間で、皆様の新年の吉祥を願いインド古典音楽を演奏します。

*
サントゥール奏者・宮下節雄は、1992年より世界的サントゥール奏者で人間国宝のPt.シヴ・クマール・シャルマ氏に師事。
2006年、ドゥルパドシンガー・グンデチャブラザース主催の「プルティ・シュルティ音楽祭」でベストパフォーマー。2008年、ヴァラナシのバイジュ・バーバラ・サンギート・サマローハ音楽祭にてインド古典音楽への貢献を讃えられ受賞。また、インドのメディアサイト”BETTER INDIA”より「世界で活躍する優れた外国人インド音楽奏者8人」に選出されるなどインドでも高い評価を受けている演奏家。
https://www.thebetterindia.com/81965/foreigners-indian-classical-music/

インド古典音楽・舞踊の祭典「サンギート・メーラ」を岐阜・洞戸で17年に渡って毎年開催、日本では知らぬ人のいないインド音楽家。

宮下節雄プロフィール

*

タブラ奏者・指原一登は、2006年より世界的タブラ奏者のPt.オニンド・チャタルジー氏に師事。2018年、伝統的な師弟の契りの儀式であるガンダ・バンダンにおいて「ガンダ」を授かる。

声楽家Pt.ジャスラジの高弟マリナ・アーマッドや、Ud.アーシシュ・カーンの弟子であるサロード奏者ディプトニル・バッタチャルジーといったインド人演奏家たちとプロジェクトを組み、インド音楽の素晴らしさを伝えるのみならず、インドと日本をオープンでフラットに繋ぐ「場づくり」を10年計画で実現すべく奔走している。

指原一登プロフィール


*
2020年1月18日(土)
14:00開演/13:30開場

マスミ スペースMURO
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4-5-2
(JR大塚駅より徒歩6分)

ご参加費:当日3500円 / 事前購入3000円(こちらよりご購入ください)
     高校生以下無料(メールにてお申込みください)
お申込み: mail@kazutosashihara.com
お問合せ:09042016885(さしはら)
主  催:HEAT bEAT MUSIC



  • 0

[緊急開催!] Pt. Samir Chatterjee来日 / タブラソロ&ワークショップ

samirchatterjee_ws


緊急来日!

タブラ奏者のPt. Samir Chatterjee氏が年末に来日します。
この機会にワークショップを開催し、サミール氏のタブラとインド音楽に関する豊富な経験と知識を、少しでも多くの方とシェア出来たらと願っています。

*


Pt.サミール・チャタルジー氏は、ファルカバード流派の錚々たる巨匠達から伝統を受け継いだコルカタ出身の奏者で、現在はUSニューヨーク・ニュージャージー地域を拠点に、インド・USのみならず世界中で活動されています。

Pt.ラヴィシャンカール、Ud.ヴィラヤットカーン、Pt.ニキルベナルジー、Pt.ジャスラジ、Pt.シヴゥクマールシャルマ、Pt.ハリプラサッドチョウラシア他、20世紀以降のインド音楽における主要な巨匠達のほとんどと共演しています。

また、彼は「A Study of Tabla」という654ページに及ぶ本を執筆、また「インドの音楽」というガイドブックや、チッラーと呼ばれる40日間外界から離れてひたすら練習する修行体験を記した「40日」という本も執筆しています。

マンハッタン音楽大学、ピッツバーグ大学、ニュースクールオブジャズ&コンテンポラリーミュージックの教員であり、イェール大学、コロンビア大学、ニューヨーク大学、プリンストン大学、などでも教鞭をとるなど、過去35年間に渡り指導に当たっています。
また、インドの音楽と文化をプロモートするためのCHHANDYANの創設者でありディレクターです。

ジャズ、クラシック、アヴァンギャルド、スーフィーロック、フラメンコ、パーカッションアンサンブル、タゴールソングなど、手掛けたプロジェクトは数え切れません。

ワークショップでは、効果的で有効な練習法からコンポジション、伴奏法からThumri, Dadra, Tappaなど様々なジャンルのセミクラシカル音楽について等、幅広い共有が可能ですので、是非学びたい内容やテーマなどをお持ちください。事前にご希望を教えていただけるとなお有難いです。

ワークショップの最後には、サミール氏のタブラソロパフォーマンスをお楽しみいただきます。

年末にはなりますが、是非この貴重な機会をご自身のステップアップに繋げていただければと思います。

とても贅沢な時間になることは間違いないと思います。

***


[ Pt. サミール・チャタルジー/タブラソロ&ワークショップ ]

2019年12月28日(土)  13:00〜16:00
場所:  音楽堂anoano (大塚)
東京都豊島区南大塚1-49-2 ハイムデルムンド1F
http://anoano.net/music/
参加費:  5000円 (事前お振込み)
要予約:  FBメッセージ または mail@kazutosashihara.com (お振込先をご案内いたします。)
お問い合わせ:  090-4201-6885 (さしはら)
主催:  HEAT bEAT MUSIC


 


 


  • 0

マリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程



マリナアーマッド来日公演ツアー 2019 全日程


10/27(日) 【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

◇13:30-14:45 ラーガの基礎クラス

◇15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実践クラス

https://www.facebook.com/events/366759054212690/

11/2(土) 【マイフェイバリットソング】

大塚・マスミ

◇13:30-15:30(ゲスト:Sally Sachi)

https://www.facebook.com/events/1270051006490190/

11/3(日) 【スーフィー歌曲 ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

11/4(祝) 【信松院で聴くインド音楽】

西八王子・信松院

◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト:冨永裕輔)

◇16:30-17:30 懇親会

https://www.facebook.com/events/2414947158827034/

***


ご予約は、全公演共に下記アドレスまでお願いいたします。

raga2014@yahoo.co.jp


各公演詳細は以下をご覧ください。



公演詳細



10/27(日)【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

①13:30-14:45 チャクラに響くラーガの基礎編

講師:マリナアーマッド

料金: 予約2000円,当日2500円,ペア割3000円(2名要予約)

②15:15-17:00 タブラに合わせて歌曲を歌うラーガの実践クラス

講師:マリナアーマッド、指原一登

料金: 予約2500円,当日3000円,ペア割4000円(2名要予約),①②通し券3500(要予約)

会場: ナワ・プラサード

東京都杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3階

JR西荻窪駅南口より徒歩2分


11/2(土)【My Favorite Songs】

大塚・マスミ

開場13:00/開演13:30 15:30頃終演予定

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)

スペシャルゲスト: Sally Sachi(ヴォーカル・ハルモニウム)

料金: 予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約), 高校生以下無料

場所: 東京都豊島区巣鴨4-5-2

JR大塚駅北口より徒歩6分


11/3(日) 【スーフィー歌曲 ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)

料金: 予約3000円,当日3500円,ペア割5000円(要予約),中学生以下無料

場所: 東京都練馬区栄町9-16

西武池袋線・江古田駅より徒歩6分


11/4(祝) 【信松院で聴く 祈りの歌インド音楽】

西八王子・信松院

◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト冨永祐輔)

◇16:30-17:30 懇親会

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)、ゲスト・冨永祐輔(ボーカル)

料金: 予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約), 高校生以下無料

場所: 東京都八王子市台町3-18-28

JR西八王子駅より徒歩15分



  • 0

2019/11/4(祝) 八王子・信松院で聴く「インドの音楽 祈りの歌」マリナアーマッド来日公演2019

s_MA2019_信松院_表


– Marina Ahmad 来日公演2019 –

[English | 日本語]

Marina Ahmad’s performance is comming to Japan again in November.

As a vocalist of North Indian music and a singer of sufi poetry, her deep devotional singing voice is most characteristic and outstanding point. It can be said to be a prayer that directly affects to the soul.

She sings the Sufi poetry in North Indian traditional Raga music.

If you express in a single word what is the big theme of Sufi poetry, “Divine Love” is surely coming at first.

In addition, as a special guest, we are having Yusuke Tominaga, a singer-songwriter who has a established reputation as a outstanding singer.
Finally we are collaborating for the first time after been a year of musical exchange since Marina Ahmad and Tominaga met each other last year.

In Shinsho-in performances, “Devine Love” is the main theme.
When you realize this deep message in the music, you may also remember “Matsuhime-sama” who established this temple “Shinsho-in”. The story of her life was really devoted and telling Devine Love..

Music is invisible, but you can feel it more than you see it. When the right sound is played at the right place, the music is transmitted with amazing power.

We are looking forward to your joining !

*

マリナ・アーマッドの来日公演がこの秋再び実現します!

北インド伝統音楽の声楽家であり、スーフィー詩の歌い手である彼女の歌の魅力は、魂に直接響く祈りともいえるような深い歌声にあります。

スーフィー詩を貫く大きなテーマをあえて一言で表現するならば、”Divine Love”という一点に集約されるでしょう。”大きな大きな無償の愛”それも人と人の間にあるものを超えて、天へとつながる絶対的な愛、その究極の世界の美しさを渇望する人間の感情などを表現しています。

彼女は、北インド伝統のラーガ音楽にのせ、このスーフィーの詩を歌います。

また今回スペシャルゲストとして、抜群の歌唱力に定評のあるシンガーソングライター・冨永裕輔さんをお迎えし、初めてのコラボレーションを実現する予定です。

信松院に眠る松姫さまの人生をクリスタルハイトーンボイスで歌い上げた『Silk Road 拝啓 松姫さま』で2018年メジャーデビュー、今年は3枚のアルバムをリリース、チャートを上位を賑わす冨永さん。福岡ソフトバンクホークス和田毅投手の登場歌で世界デビューを果たし、着々と世界進出も進めています。

その冨永裕輔さんの作品の根底に流れるテーマも”大きな愛”。

信松院公演では ”Devine Love” をテーマに、マリナアーマッドの歌うインド音楽、冨永裕輔の歌、正に”Devine Love”であった信松院に眠る松姫さまの人生とも交錯するような音楽体験がお楽しみいただけると思います。

音楽は目には見えませんが、目で見る以上に実感できます。然るべき場所で然るべき音が鳴らされた時、音楽は驚くほどの大きな力を持って伝わってきます。

是非お運びください。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 


2019年11月4日(祝・月)

【信松院で聴く インド音楽祈りの歌】

時間:開場14:00/開演14:30
◇14:30-16:30 演奏 (ゲスト冨永裕輔)
◇16:30-17:30 懇親会 (お茶とお菓子付き)

出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)
スペシャルゲスト:冨永祐輔(ボーカル)

料金:予約3500円,当日4000円,ペア割6000円(2名要予約),
※チケット代にはお茶とお菓子が含まれます。
※高校生以下無料(お菓子別途)

場所:八王子・金龍山 信松院
東京都八王子市台町3-18-28
JR西八王子駅より徒歩15分

予約:raga2014@yahoo.co.jp  090-4201-68885(指原)

https://www.facebook.com/events/2414947158827034/

s_MA2019_信松院_裏


プロフィール

– マリナ・アーマッド –

s_marinaahmad_4x4_2
バングラデシュの首都ダッカ生まれ。幼少の頃より北インド古典声楽を学ぶ。
北インド古典音楽の代表的なボーカリストとして知られるパンディット ジャスラジ氏に長年の指導を受け現在に至る。NY州を拠点にインド古典声楽の指導とともに、*非営利音楽団体Udgamの創立者として活動、インド音楽の普及に努めている。
Website : https://www.marinaahmad.com/
facebook:https://www.facebook.com/marina.ahmad.japan/

*非営利音楽団体 Udgam NPO music Group https://www.facebook.com/Udgam08/
Udgam NPO Music Groupは、マリナアーマッド自身の声楽家としての様々な体験を基に、2008年に創立された非営利音楽団体。
若手のインド古典奏者を幅広く紹介する機会と演奏の場を創りたいという、自身の願いを目的として運営されている。
Udgmaは、ニューヨーク州ウエスト・チェスター地域を拠点に、伝統的なBaithak Styleに従ったハウスコンサート開催し、インド音楽の普及に貢献している。

– 冨永裕輔 –

s_冨永裕輔プロフィール写真
八王子観光PR特使。北九州市文化大使。築上町観光大使。
早稲田大学アカペラサークル出身のシンガー・ソングライター。2007年プロデビュー。福岡ソフトバンクホークス和田毅投手登場曲「War」で2017年世界デビュー。
信松院に眠る松姫さまの人生をクリスタルハイトーンボイスで歌い上げる『Silk Road 拝啓 松姫さま』で2018年メジャーデビュー。
2019年、「MY BEST FRIEND」はテレビ東京『主治医が見つかる診療所』エンディングテーマ曲としてゴールデンタイム全国放送。
NHKみんなのうたやCMソング、校歌など多数手掛ける。
八王子FM『冨永裕輔 癒しの森 八王子時間』毎週木曜22時~放送中
https://www.tominagayusuke.net/


  • 0

2019/11/2(Sat) ~My Favorite Songs~ マリナアーマッド来日公演2019

s_MA2019_大塚_表


– Marina Ahmad 来日公演2019 –

[English | 日本語]

Marina Ahmad’s performance is comming to Japan again in November.

As a vocalist of North Indian music and a singer of sufi poetry, her deep singing voice is most characteristic and outstanding point. It can be said to be a prayer that directly affects the soul.
Her sufi music is her own composition based on North Indian traditional raga music.

And we are having a singer “Sally Sachi” as a special guest. She is a classical opera and jazz singer and also pianist. Recent years, she has also been singing Indian songs and involved in Indian music collaboration projects both in India and Japan.

We will send “My Favorite Songs” as a theme of this event with variety of songs from classical, sufi to movie songs.

I hope you will enjoy the beauty of the Indian musical melody as well as the taste and fun of the songs.

We are looking forward to your joining !

*

マリナ・アーマッドの来日公演がこの秋再び実現します!

北インド音楽の声楽家であり、スーフィー詩の歌い手である彼女の歌の魅力は、魂に直接響く祈りともいえるような深い歌声にあります。

北インド伝統のラーガ音楽に則った彼女の音楽は、彼女の作曲によるものです。
彼女が長年信頼関係を築いてきたバンドの演奏とともに、クラシカルからスーフィーソングまで ”My Favorite Song” をテーマとしてお送りいたします。

また今回スペシャルゲストとして、オペラおよびジャズの歌い手でありピアニスト、そして近年インドでのインド音楽コラボレーションプロジェクトにも積極的に取り組むシンガー ”Sally Sachi” さんをお迎えして、映画やコンテンポラリーなインド音楽を演奏していただきます。

歌を切り口に、インド音楽的なメロディラインの美しさ、またその味わいや面白さをお楽しみいただけたらと思います。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


2019年11月2日(土)

時間:開場13:00/開演13:30 (15:30頃終演予定)
出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)
スペシャルゲスト:Sally Sachi(ヴォーカル・ハルモニウム)
料金:予約3500円、当日4000円、ペア割6000円(2名要予約)、高校生以下無料
会場:大塚・マスミ スペースMURO
東京都豊島区巣鴨4-5-2(JR大塚駅北口より徒歩6分)
予約・お問合わせ:raga2014@yahoo.co.jp , 09042016885(指原)

Facebook Event Page


s_MA2019_大塚_裏