2019/11/2(Sat) ~My Favorite Songs~ マリナアーマッド来日公演2019

  • 0

2019/11/2(Sat) ~My Favorite Songs~ マリナアーマッド来日公演2019

s_MA2019_大塚_表


– Marina Ahmad 来日公演2019 –

[English | 日本語]

Marina Ahmad’s performance is comming to Japan again in November.

As a vocalist of North Indian music and a singer of sufi poetry, her deep singing voice is most characteristic and outstanding point. It can be said to be a prayer that directly affects the soul.
Her sufi music is her own composition based on North Indian traditional raga music.

And we are having a singer “Sally Sachi” as a special guest. She is a classical opera and jazz singer and also pianist. Recent years, she has also been singing Indian songs and involved in Indian music collaboration projects both in India and Japan.

We will send “My Favorite Songs” as a theme of this event with variety of songs from classical, sufi to movie songs.

I hope you will enjoy the beauty of the Indian musical melody as well as the taste and fun of the songs.

We are looking forward to your joining !

*

マリナ・アーマッドの来日公演がこの秋再び実現します!

北インド音楽の声楽家であり、スーフィー詩の歌い手である彼女の歌の魅力は、魂に直接響く祈りともいえるような深い歌声にあります。

北インド伝統のラーガ音楽に則った彼女の音楽は、彼女の作曲によるものです。
彼女が長年信頼関係を築いてきたバンドの演奏とともに、クラシカルからスーフィーソングまで ”My Favorite Song” をテーマとしてお送りいたします。

また今回スペシャルゲストとして、オペラおよびジャズの歌い手でありピアニスト、そして近年インドでのインド音楽コラボレーションプロジェクトにも積極的に取り組むシンガー ”Sally Sachi” さんをお迎えして、映画やコンテンポラリーなインド音楽を演奏していただきます。

歌を切り口に、インド音楽的なメロディラインの美しさ、またその味わいや面白さをお楽しみいただけたらと思います。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


2019年11月2日(土)

時間:開場13:00/開演13:30 (15:30頃終演予定)
出演:マリナアーマッド、佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)
スペシャルゲスト:Sally Sachi(ヴォーカル・ハルモニウム)
料金:予約3500円、当日4000円、ペア割6000円(2名要予約)、高校生以下無料
会場:大塚・マスミ スペースMURO
東京都豊島区巣鴨4-5-2(JR大塚駅北口より徒歩6分)
予約・お問合わせ:raga2014@yahoo.co.jp , 09042016885(指原)

Facebook Event Page


s_MA2019_大塚_裏


  • 0

インド舞踊オリッシーとインド音楽による舞台作品|鵲の橋(かささぎのはし)|2019/9/1(日)長野須坂公演

kasasagi_1
kasasagi_2


野心的 舞台作品


舞台作品【鵲の橋(かささぎのはし)】のご案内です。

オリッシーダンスカンパニー「スワスティカ」の特別制作作品になります。
今回はご縁をいただき、制作・出演で関わらせていただいています。

アカシュガンガ(天の川)のお祭りをテーマにしたストーリー、それをあるキーとなる存在を軸に、インド舞踊オリッシーとインド音楽の持つ力で表現しようというとても斬新な作品です。

演劇的なものとの融合も試みた野心的な作品と言えると思いますが、先日の全体リハーサルからは、狙いとする世界観もかなり浮かび上がってきました。

音楽は敬愛するシタール奏者の井上憲司さんと担当させていただきます。

開催日は、9月1日(日)。
長野県須坂市の普願寺にて14時開演。
この須坂での1公演のみの開催となります。

なかなか観ることの出来ない力作となりますので、是非多くの方に観ていただけたら嬉しいです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。


鵲の橋とは?

かささぎという鳥が翼を広げ、織姫と彦星を出会わせるために天の川にかけた想像上の橋。

インドでも実は天の川を表す言葉があるのですね。
それが『アカシュガンガ』。
この日、ある少年に川のほとりで開かれるインド音楽と躍りのお祭り【アカシュガンガ祭】への招待状が届きます。
少年は、招待状を手に、引き寄せられるように川辺へとやって来ますが…。


スワスティカ 須坂公演 鵲の橋

◎9月1日(日)13:30開場14:00開演

◎会場:浄土真宗本願寺派 普願寺 長野県須坂市南原町353番地

◎チケット前売り
一般2500円(当日3000円)、
高校生以下1000円(当日1500円)※未就学児は無料

◎出演:北インド古典音楽 シタール奏者 井上憲司、タブラ奏者 指原一登
東インド古典舞踊オリッシー  篠原英子、山崎春、渡辺佳子(以上スワスティカ)、スナンダ・ミオ(ゲストダンサー)ナレーション 佐藤五郎

◎FBイベントページはこちら

https://www.facebook.com/events/386099208666171/

◎お申し込み、お問い合わせは

鵲の橋実行委員会
rose.janny70.27@gmail.com
090-1669-7944(山崎)


皆様のお越しを心よりお待ちしております。


  • 0

オニンド・チャタルジー師匠の13年ぶりとなる来日公演が決定しました!!!


ついに!

オニンド・チャタルジー師匠の13年ぶりとなる来日公演が決定しました!!!

6/22(土) タブラソロ公演が武蔵野市民文化会館ホールで開催されます。

チケット発売は4/20(土)10:00〜。衝撃の価格設定なので完売は確実です。全席指定!是非ともお席はお早めに押さえてください!

http://www.musashino-culture.or.jp/eventinfo/2019/03/post-901.html

*


Guru Pandit Anindo Chatterjee will perform Tabla solo in Japan on 22nd June.

Ticket info

http://www.musashino-culture.or.jp/eventinfo/2019/03/post-901.html

Don’t miss it !!!!!!!

#panditanindochatterjee #tabla #tablasolo


  • 0

ディプトニル来日公演ツアー2019 全日程詳細

s_dwiptanil_maihar_c


ディプトニル来日公演ツアー

東京・岐阜・京都など全6公演とワークショップが2本、僕も全公演各地を一緒に回ります!
各地で魅力的な共演者とのコラボレーションを行う予定です。

*

ディプトニルは、20世紀の巨匠アリ・アクバル・カーン、そしてアーシシュ・カーンに師事し、今インドでも期待の若手サロード奏者です。

彼のピュアな音、演奏はきっとなにか大きなものとつながるような感覚をもたらしてくれると思います。

ぜひ多くの方に聴いていただきたいです!

ご予約は、各公演ご予約先までお願いいたします。

*

2016年の初来日以来の無二の親友でもあるディプトニル

3月にはコルカタに渡ってリハーサル、打ち合わせを進めてきました。

ぜひご期待ください!

*


全日程詳細

s_282CD31D-C74B-47E6-BE92-F5059BF0620D-2722-000004D5B462AE5F


2019/4/20() 岐阜・洞戸 Sarod and Santoor

Concert in Gifu

s_jimmy_4x4

共演:宮下節雄(サントゥール)

出演:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード)、宮下節雄(サントゥール)、指原一登(タブラ)
会場:洞戸ふれあいセンター
岐阜県関市洞戸市場294-5
時間:開場 15:30
コンサート 16:00〜18:00
料金:前売り ¥3500
当日 ¥4000
○ライブ後懇親会あり。
〇4/21日(日)は Dwiptanil サロード WS 開催。
〇詳細:Setsuo Miyashita Web (イベント情報あり)

2019/4/21() Dwiptanil Sarod Workshop

 

会場:洞戸ふれあいセンター
           岐阜県関市洞戸市場294-5
時間:10:00〜12:00
料金:¥5000(お茶お菓子付き) 要予約
概要:インド古典音楽 Raga をサロードで解説します。
s_nao_4x4

共演:堤菜穂(カタックダンス)

主催:Nritya Angan/HEAT bEAT MUSIC
出演:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード)、堤菜穂(カタックダンス)、指原一登(タブラ)
会場:アトリエ第Q藝術1Fホール https://www.seijoatelierq.com/
〒157-0066 東京都世田谷区成城2-38-16
時間:WS) 初級13:00-14:45、マスター15:00-16:45
公演) 開場18:00/開演18:30
料金:WS) 初級¥2500/マスター¥3000/WS通し¥4000/公演WS通し¥6000
公演) 予約4000/当日4500/ペア割¥7000/高校生以下無料
概要:WSは生演奏に合わせたリズムの取り方を体験し、即興での音楽との掛け合いに挑戦していただく予定です。
WS初級:誰でも参加可能/マスター:各種フットワークがスムーズに踏めるかた、もしくはダンス経験4年以上
主催:HEAT bEAT MUSIC
時間:13:00〜15:00
料金:¥5000(お茶お菓子付き) 要予約・事前振り込み
予約:mail@kazutosashihara.com
(参加費の振り込み先は、ご予約の際にご連絡いたします。)
概要:タブラのための伴奏法ワークショップになります。
タブラによるメロディ伴奏における基本から、具体的な方法まで、各自のレベルに応じて解説していきます。
タブラをご持参ください。
s_yukari2_4x4

共演:yukari(瞑想、チャンティング)

出演:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード)、指原一登(タブラ)、yukari(キールタン・瞑想ガイド)、Nao(インド料理)
会場:nida
東京都渋谷区渋谷4-3-17 常盤松葵マンション402
時間:10:00-14:30
料金:ワークショップ ¥13000(WS、コンサート、ランチ・チャイ・スウィーツ代込み)
コンサートのみ 当日¥4500/前売り¥4000
概要:
サロード,タブラの演奏を伴うキールタン(マントラをメロディーに載せて詠唱)の後,
サロードの響きに導かれて瞑想へと進みましょう。
さらにインド音楽にまつわるお話や質疑応答の時間を経て,優しいインド料理をどうぞ。
チャイとスイーツを堪能した後は,心ゆくまでコンサートをお楽しみください。
コンサートのみのご参加もOK。ご希望の方にはチャイとスイーツもご用意いたします。
五感のすべてを使ってインドの伝統に浸る穏やかで贅沢なひとときをぜひご一緒に!
出演:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード)、指原一登(タブラ)、yukari(キールタン・瞑想ガイド)、Nao(インド料理)
会場:nida
時間:16:30-21:00
料金:ワークショップ ¥13000(WS、コンサート、ディナー・チャイ・スウィーツ代込み)
コンサートのみ 当日¥4500/前売り¥4000
概要:
サロード,タブラの演奏を伴うキールタン(マントラをメロディーに載せて詠唱)の後,
サロードの響きに導かれて瞑想へと進みましょう。
さらにインド音楽にまつわるお話や質疑応答の時間を経て,優しいインド料理をどうぞ。
チャイとスイーツを堪能した後は,心ゆくまでコンサートをお楽しみください。
コンサートのみのご参加もOK。ご希望の方にはチャイとスイーツもご用意いたします。
五感のすべてを使ってインドの伝統に浸る穏やかで贅沢なひとときをぜひご一緒に!
s_hiroe_4x4

共演:森川浩恵(箏)

出演:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード)、森川浩恵(箏)、指原一登(タブラ)
会場:まほろばぁむ 京都四条
〒600-8494 京都市下京区四条西洞院西入傘鉾町59-61
時間:13:00〜 演奏会とワークショップ①
16:00〜 演奏会とワークショップ②
※演奏会とワークショップがセットになります。
料金:¥3000(要予約・限定15名) ※1ドリンクオーダーをお願いします
予約:075-371-0941(まほろばぁむ)
概要:
共に、伝統音楽家の家に生まれ、幼少期から伝統を学び歩んできた森川とディプトニルによる、対談とデモンストレーションを中心としたワークショップ、そして今回初となる共演。生粋の音楽家の皮膚感覚を通して、またその視線の先にある、日印の音楽、また伝統音楽の本質に迫っていきます。
出演:ディプトニル・バッタチャルジー(サロード)、森川浩恵(箏)、指原一登(タブラ)
会場:龍吟会サロン
           たつの市龍野町中村321-6
時間:13:00〜/16:00〜
料金:¥3000(お茶付) 要予約
予約:0791-62-1824(平日10:00〜18:00)

より詳しくはオフィシャルサイトへ

公演詳細、プロフィール、レッスン、アーカイブなど、全情報については
来日公演公式サイトをご覧ください。

◇来日ツアーオフィシャルサイト

◇Facebook来日オフィシャルページ

ぜひ、いいね!フォローおねがいします!

s_IMG_4443


  • 0

ディプトニルの再来日公演2019が決定!

s_0001


サロード奏者・ディプトニル

再来日公演が決定しました!

20世紀の巨匠アリ・アクバル・カーン、そしてアーシシュ・カーンに師事し、今インドでも期待の若手サロード奏者です。
2016年の初来日からの無二の親友でもあります。

今回は全日程を共にまわる予定です。

*


日程

現在確定している日程のお知らせです!
4/20 岐阜
4/27 東京・成城学園
4/30 東京・表参道
5/2   東京・表参道
今回は様々なコラボレーション、ワークショップも企画しています。
追加公演も現在調整中です。

*


INFO

来日公演に関する情報は、来日ツアーオフィシャルサイト

をぜひチェックしてください!

Facebookでもオフィシャルページがありますので、ぜひフォローおねがいします!
https://www.facebook.com/dpnljp/

公演詳細は随時ご案内いたします。

どうぞお楽しみに!


  • 1

マリナアーマッド来日公演ツアー 2018 Autumn


マリナアーマッド来日公演ツアー 2018 Autumn


全日程

◆11/3(土) 【ワークショップ&ライブ】

葛西・江戸川インド文化センター

①16:30-17:30 基礎クラス

②18:30-20:00 ライブ演奏

◆11/4(日) 【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

①15:00-16:30基礎クラス

②17:00-19:00 ラーガ&ターラクラス

◆11/10(土) 【インド音楽と舞踊コンサート】

西八王子・信松院

◇13:30-15:30 演奏(オープニング:バラタナティヤム)

◇15:30-16:30 懇親会

◆11/11(日) 【ライブ&トーク】

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30 演奏(オープニング:バウルのうた)


***

ご予約は、全公演共に下記アドレスまでお願いいたします。

raga2014@yahoo.co.jp

各公演詳細は以下に、出演者プロフィールは公演詳細の下をご覧ください。

***


公演詳細


◆11/3(土)

【ワークショップ&ライブ】

葛西・江戸川インド文化センター

①16:30-17:30 ボーカルワークショップ基礎クラス

講師: マリナアーマッド

料金: 予約2000円,当日2500円,

ペア割3000円(2名要予約)

②18:30-20:00 ライブ演奏

出演: マリナアーマッド、

佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、

指原一登(タブラ)

料金: 予約2500円,当日3000円,

ペア割4000円(2名要予約),

①②通し券3500(要予約)

中学生以下無料

会場: 江戸川インド文化センター

東京都江戸川区東葛西6-23-11

レカ・インド料理レストラン2階

東京メトロ東西線・葛西駅より徒歩5分


◆11/4(日)

【ワークショップ】

西荻窪・ナワプラサード

①15:00-16:30 ボーカルワークショップ基礎クラス

講師:マリナアーマッド

料金: 予約2000円,当日2500円,

ペア割3000円(2名要予約)

②17:00-19:00 ラーガ&ターラ(ボーカル&タブラ)クラス

講師:マリナアーマッド、タブラ指原一登

料金: 予約2500円,当日3000円,

ペア割4000円(2名要予約),

①②通し券3500(要予約)

会場: ナワ・プラサード

東京都杉並区西荻南3-15-3

ほびっと村3階

JR西荻窪駅南口より徒歩2分


◆11/10(土)

【インド音楽と舞踊コンサート】

オープニング: バラタナティヤム

西八王子・信松院

◇13:30-15:30 演奏

◇15:30-16:30 懇親会(お茶とお菓子の提供あり)

出演: マリナアーマッド、

佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、

土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)、

小田切淳子(バラタナティヤム)

料金: 予約3500円,当日4000円,

ペア割6000円(2名要予約)

高校生以下無料

場所: 東京都八王子市台町3-18-28

JR西八王子駅より徒歩15分

または99系統バス信松院前下車


◆11/11(日)

【ライブ&トーク】

オープニング: バウルのうた

江古田・ギャラリー古藤

◇15:30-17:30

出演: マリナアーマッド、

佐野朋子(ハルモニウム・キーボード)、

土肥真生(ギター)、指原一登(タブラ)、

佐藤友美パロミタ(バウル)

料金: 予約3000円,当日3500円,

ペア割5000円(要予約)

中学生以下無料

場所: 東京都練馬区栄町9-16

西武池袋線・江古田駅より徒歩6分


プロフィール


マリナ アーマッド Marina Ahmad

バングラデシュの首都ダッカ生まれ。幼少の頃より北インド古典声楽を学ぶ。ダッカミュージックカレッジで学んだ後、インド ニューデリーにあるGandhara Maha Vidyalaミュージックカレッジへ留学。北インド古典音楽の代表的なボーカリストとして知られるパンディット ジャスラジ氏に長年の指導を受け現在に至る。グルジ(師)に同行してコンサートに出演する傍ら、ムンバイ(インド)とNY州を拠点にインド古典声楽の指導とともに、非営利音楽団体Udgamの創立者として活動、インド音楽の普及に努めている。

Website : https://www.marinaahmad.com/

非営利音楽団体 Udgam music Group

Udgam Music Groupは、マリナアーマッド自身の声楽家としての様々な体験を基に創立された非営利音楽団体であり、今年10周年を迎える。Udgamでは、若手のインド古典奏者を幅広く紹介する機会と演奏の場を創り出すため、その役割を担いたいという自身の願いを目的として運営されている。Udgam Music Groupでは、ベテラン奏者と若手奏者のジョイントプログラムを試みて、過去9年間多くの奏者をニューヨークを拠点に紹介しており、*伝統的なBaithak Style に従い、ハウスコンサートでの古典音楽コンサートを主に開催している。https://www.marinaahmad.com/udgam


指原一登 Kazuto Sashihara (タブラ)

HEAT bEAT MUSIC 主宰。タブラを、 U-zhaan 氏に師事したのち、現在 Pt.Anindo Chatterjee、Sri Anubrata Chatterjee 両氏に師事。

2018年、師 Pt.Anindo Chatterjee より、伝統的な師弟の証である “Ganda” を授かる。

インド音楽演奏家として、多数の音楽家・舞踊家と共演。来日アーティストとの共演等、精力的な活動を展開している。インド、パキスタン各国大使館で演奏。TV、ラジオ番組出演等。主宰する HEAT bEAT MUSIC では、公演・ワークショップ等の企画制作、タブラ教室の運営にも力を入れている。kazutosashihara.com


佐野朋子 Tomoko Sano (ハルモニウム・キーボード)

作曲家・サウンドクリエイター。龍笛・クリスタルボウル演奏家。4歳からピアノを始 める。大手ゲームメーカーのサウンドクリエイターを経て、フリーランスとして活動。 アコースティックを中心としたバンド活動を多数行う。2002年より雅楽を学び、神 前結婚式にて龍笛を担当。2000年より、クリスタルボウルの奏法を独自に探求。毎 月新月の夜にクリスタルボウルの演奏をインターネット配信するなど、音による癒しや 意識の変容をサポートしている。


土肥真生 Manao Doi (ギター)

プロデューサー、アレンジャー、ギタリスト

日本の多くのヒット曲を手掛けながらも、アジア民族音楽のライヴや録音にも積極的に参加。テンジン・チョーギャル、寺原 太郎、宮下節雄、チャンドラ・カント・サラディシュムク、 ローシャン・ファナーetc.


小田切淳子 Junko Odagiri (バラタナティヤム・11/10オープニングアクト)

日本でバラタナティヤムに出会い’95年初渡印。国内・インドやアルゼンチンでのソロ公演等の体験を経て2007 年からPadma Shri Smt.Chitra Visweswaran に師事。南インド・チェンナイでのダンス・シーズン・フェスティバル出演、日・印でのソロ公演、インド聖地での奉納舞や「シヴァ・ラトリ」フェスティバル出演、インド大使館でのイベント出演等。この他、美術館イベントや絵画・インスタレーションや写真展等とのジャンルを超えたコラボレーションでも幅広く活動中。ChidambaramJAPAN主宰。http://Chidambaram-japan.net


佐藤友美パロミタ Paromita Tomomi (バウル・11/11オープニングアクト)

バウル行者、画描き、五行歌人、翻訳家

https://www.tomomiparomita.com/


  • 2

2018/4/7(土)・8(日) マリナ・アーマッド来日公演!

s_2018_marina_flyer_f


マリナ・アーマッド再来日公演決定!

インド古典声楽とスーフィー音楽の歌い手であるマリナ・アーマッド
2年ぶりの再来日公演が東京で開催されることになりました。

4/7(土) が「ワークショップ&コンサート」、4/8(日)が「ライブ&トーク」となります。

7日(土)のワークショップでは、インド古典声楽の発声方や音階についての基礎から、バンディッシュと呼ばれるメロディーまでを、タブラの伴奏に合わせて歌います。
スーフィー音楽についても触れていくので、その後に行われるコンサートをより体験的に楽しめるものになる予定です。

8日(日)は、彼女が音楽への情熱と献身を支えるバックグラウンドとして大切にする「スーフィズム」と「スーフィー音楽」について、その魅力をトークとライブ双方から訊いていこうという今までにない企画になっています。

両日ともにそれぞれ「インド音楽」そして「スーフィー音楽」により深く触れ、より身近に感じることの出来るまたとない機会となりますので、ぜひお越しください。

ペア割や通し券割引、また中学生以下無料の特典もございます。

********************************

2018年4月7日(土)

コンサート&ワークショップ
『インド声楽 ラーガとスーフィーカラムの世界』
■ マリナ・アーマッドから学ぶインド古典声楽ワークショップ
インド古典音楽の基礎となる声楽を、本場の声楽家から学べるまたとない機会です。
特にその発声法や音階についての基礎から、バンディッシュと呼ばれるメロディーまでを、タブラの伴奏に合わせて歌います。
また、彼女が自身のバックグラウンドとして特に大切にしている「スーフィーカラム(スフィーズムの詩)」についても触れていきます。その美しい韻律や音楽について、より身近に感じられる機会となるでしょう。
■ CONCERT
マリナ氏の献身的な音楽への祈りは、その歌声となりインド古典声楽の真髄へと聴くものを誘います。彼女が大切にしているスーフィー音楽の魅力、その美しい韻律の世界にたっぷりと浸ってください。
8年前の初来日時からマリナ氏が信頼をよせる鍵盤奏者・佐野朋子(キーボード)と、前回来日から引き続いての指原一登(タブラ)が共演者として彼女を支えます。
【日程】2018/4/7(土)
【会場】楽道庵 (神田)  http://www.n-as.org/rakudoan/
    東京都千代田区神田司町2-16
【時間】開場15:00 / WS 15:30-17:00
    開場18:00 / Concert 18:30-20:00
【定員】ワークショップ30名 / コンサート40名
【料金】ワークショップ:2,000円(要予約)
    ワークショップ&コンサート通し券:4,500円(要予約)
    コンサート予約:3,000円   当日:3,500円
    ペア割:5000円(組み合わせは自由。要予約)
    通し券:4,500円(要予約。ペア割との併用はできません)
    中学生以下無料
【出演】マリナ・アーマッド(声楽)、佐野朋子(キーボード)、指原一登(タブラ)
********************************

2018年4月8日(日)

ライブ&トーク
『マリナ・アーマッドに訊く「スーフィー音楽」の魅力』
マリナ・アーマッドのバックグラウンドである「スーフィー音楽」に焦点を当てた『ライブ&トーク』の形式で開催します。彼女の音楽への献身の背景には、彼女が大切にしている「スーフィズム」と「スーフィーカラム」の音楽・精神があります。「スーフィーカラム」とはスーフィズムの詩のことですが、その美しい韻律やメロディーの世界には、私たちはなかなか触れる機会がありません。
彼女の音楽と学びへの情熱は、演奏家としてのみならず、NY州を拠点に、インド古典声楽の指導者として、そして非営利音楽団体Udgamの創立者として、世界中をとびまわりインド音楽の普及に努める活動の原動力ともなっています。インドを代表する音楽家の一人である巨匠パンディット・ジャスラジに師事し、30年以上に渡り学び続けているマリナ氏。そんな彼女自身の魅力にも迫っていきます。
【日程】2018/4/8(日)
【会場】ギャラリー古藤 (江古田)  http://furuto.art.coocan.jp
    東京都練馬区栄町9-16
【時間】開場15:00 / ライブ 15:30-17:00
【定員】30名
【料金】予約:3,000円   当日:3,500円
    ペア割:5000円(組み合わせは自由。要予約)
    中学生以下無料
    ※お茶のご用意がございます。
    ※床座席・椅子座席のご用意がございます。
【出演】マリナ・アーマッド(声楽)、佐野朋子(キーボード)、指原一登(タブラ)
********************************
【主催】ラーガ練馬
【協力】HEAT bEAT MUSIC
【協賛】ティラキタ
【予約】ラーガ練馬:raga2014@yahoo.co.jp
【Website】https://www.facebook.com/marina.ahmad.japan

********************************

s_2018_marina_flyer_back


<出演者プロフィール>


■マリナ・アーマッド Marina Ahmad (インド古典声楽)
s_0089_xlarge
バングラデシュの首都ダッカ生まれ。幼少の頃より北インド古典声楽を学ぶ。

ダッカミュージックカレッジで学んだ後、インド ニューデリーにあるGandhara Maha Vidyalaミュージックカレッジへ留学。北インド古典音楽の代表的なボーカリストとして知られるパンディット・ジャスラジ氏に長年の指導を受け現在に至る。グルジ(師)に同行してコンサートに出演する傍ら、ムンバイ(インド)とNY州を拠点にインド古典声楽の指導とともに、非営利音楽団体Udgamの創立者として活動、インド音楽の普及に努めている。

Website : https://www.marinaahmad.com/

Facebook : https://www.facebook.com/marina.ahmad.alam

 


■佐野 朋子(キーボード)
s_tomo
作曲家・サウンドクリエイター。龍笛・クリスタルボウル演奏家。

4歳からピアノを始める。大手ゲームメーカーのサウンドクリエイターを経て、フリーランスとして活動。アコースティックを中心としたバンド活動を多数行う。

2002年より雅楽を学び、神前結婚式にて龍笛を担当。

2000年より、クリスタルボウルの奏法を独自に探求。毎月新月の夜にクリスタルボウルの演奏をインターネット配信するなど、音による癒しや意識の変容をサポートしている。
http://www.crystalsound.jp


■指原一登(タブラ)

s_IMG_9061

タブラを、Pt.Anindo Chatterjee、Anubrata Chatterjee、U-zhaan氏に師事。

インド音楽を学び、インドや海外とオープンで積極的な交流をしていける環境を日本で実現していくことを目指し、精力的な活動を展開中。

来日アーティストをはじめ、国内外で活躍する演奏家・舞踊家と多数共演。インド、パキスタン各国大使館で演奏。

主宰するHEAT bEAT MUSICでは、海外からのアーティスト招聘、公演、ワークショップなどの企画制作にも力を入れている。

http://kazutosashihara.com


  • 0

2018/2/3(土) 音楽家のための身体ワークショップ「骨盤と肩甲骨」

s_26853146_10203943129015112_188074717_o

はじめに

このワークショップは、自分の身体にフォーカスすることによって、
・身体についての認識を深める
・適切に使えるようになるための道標を得る
・それを楽器の上達に役立てていく
ことを目的としたものです。
*
自分の身体のこと、その使い方に関しては、日常あまりに当たり前に使っているために、今自分が持っている認識を疑うことはあまりありません。
実は良くない使い方なのでは?
そもそも根本的に間違っていないだろうか?
もっと違った使い方があるのでは?
といったことを考えながらでは日常的には不自由ですしね。
*
僕自身も、以前は無自覚でいました。
謝った情報を鵜呑みにしていたり、思い込みや勘違いに氣づきもしていなかったために、信じられないほど使えていませんでした。
それは身体(ボディ)だけにとどまらず、見え方聴こえ方も身体性であり、そうすると考え方や感じ方、内面もまた同一線上にある同じものだ、と氣づくのにずいぶん時間がかかりました。
それと同時に、実はそれに氣づいていない知らないことで、修得や上達のための問題解決の入り口にすら立っていなかった、という事実に直面することになりました。
これを受け入れるにも時間が必要で、ずいぶんともがいた経験があります。

身体は、身体だけは身体を通して体験したことでしか理解してくれません。

それが身につくということなのですが、その裏返しとして、頭で理解しよう、頭では理解したという認識が、実は身につけることを阻害する最も危険な要因となっていたのです。

*

身体は正直です。

適切に無理のない使い方をすれば、自分の思っている以上の力を発揮してくれます。

適切でない場合も思っている以上の影響があります。

それらの違いをWSでは少しずつ確かめていきたいと思います。

身体が入り口である

ということを実感していこう!というのが主旨です。

このワークショップによって、僕自身も学びたいことが山ほどあります。同時に、その機会を皆さんと共有していくことで、また新たな発見に繋がっていくのではないかとも思っています。

きっと何かお役に立てる内容になると思います。
*

「骨盤と肩胛骨」

今回スポットを当てるのはココです!
タブラは座って演奏します。そこからまずは「座る」ということが、身体的にどういう意味をもって、その状態によって何が変わるのか?「骨盤」について実感を深めていきます。
もちろん、これはタブラに限らず、他の楽器においても普遍性のあるものなのではないでしょうか。
また、タブラおいては腕の使い方に特殊性があります。これは日常的な動きにはないものですし、他の楽器からも応用しにくい部分であるのかもしれません。
そこで重要になってくるのが「肩胛骨」の働きです。

「骨盤と肩胛骨」

タブラを通した経験しかありませんが、そこから繋がる身体の普遍性というのは見出していただけるのではないかと思っています。
*

s_26828098_10203946632782704_1621153506_o
講師はどんな人?

そこ、とっても重要ですよね (笑)

今回講師としてご指導いただくのは、表参道のヨガスタジオ nida 主宰のyukariさん。

yukariさんとは、コルカタから来日したサロード奏者・Dwiptanil との来日公演がご縁で知り合いました。

とにかく学び関して貪欲で、師の元での研鑽はもちろん、他分野での学びや、ゲストティーチャーを招聘しての企画など意欲的に行動されている方です。
遂には、、インド音楽コンサートの企画までしてしまったところで、ご縁をいただいたというわけです。
*
それからこのワークショップに至る経緯は下のリンクの記事に書かせていただいています。
どんなワークになるかについても体験記として触れていますので、よろしければ是非ご覧になってください。
*

s_26906260_10203946650063136_377386174_o
「音楽家のための身体ワークショップ」詳細

【日時】2018/2/3(sat) 13:30-16:30

【場所】ヨガスタジオ nida (表参道)
【講師】yukari
【定員】10名
【料金】6000円
【キャンセル】
※3日前以降のキャンセルは、キャンセル料50%頂戴いたします。
※前日以降のキャンセルは出来ませんので、あらかじめご了承ください。
【持ち物】
※ タブラ、または専門とする楽器をお持ちの方は是非ご持参ください。

音の違いを確認出来るので非常に実感が得やすくなります。

【主催】HEAT bEAT MUSIC
*

s_26827760_10203946650103137_204573668_o

講師プロフィール

yukari
nida 〜生き方が自由になるヨガスタジオ@表参道〜 主宰
ヨガアライアンス認定 RYT500 & E-RYT200ヨガティーチャー
深いヨガ哲学ー「こころのヨガ」に根ざした「からだのヨガ」をはじめ,「こころのヨガ」や瞑想にフォーカスしたクラスやワークショップを精力的に実施している
毎年ヨガ・瞑想を深めるため海外で研鑽を積む一方,国内外からの実力派講師によるWSの主催・通訳も手がける
これまでの経歴の全てを生かして一人一人によりそうプライベートセッションも好評を博している
studio yoggy(新宿,中目黒)でもレギュラークラスを担当
【略歴】
東京大学大学院修士課程(文化人類学)を修了後,
11年間私立中学高校一貫校にて教職に従事
2010年より,学校勤務の傍ら,studio yoggyでヨガを学び始める
2011年以降,Anusara® yogaを中心に学び,
studio yoggyにて多くのトレーニングを修了
2014年春に教職を退職後,海外に活動を広げる
同年,バリ島にて,2012年より師事するAnusara® yoga正式認定者 Emily Kuser先生のHigh Vibe Yoga Teacher Trainingを修了
同年,表参道にて nida を開業
2015年,Anusara® yoga正式認定者 Bridget Woods Kramer先生,
Carlos Pomeda先生,Ananda Leone先生による
Anusara Yoga Teacher Trainingを修了
さらに2016年には,Anusara® yoga正式認定者Jonas Westring先生,Carlos Pomeda先生,Balarama Chandra先生による
300時間 Anusara Yoga Advanced Teacher Trainingを 修了
以後もバリ島,インド,香港,イギリス,イタリアなど
毎年海外に出かけ,ヨガ・瞑想の研鑽を積んでいる
また,2014年に,インド・ケララ州のKerala Ayurveda Academyにてアーユルヴェーダセラピーを学び,
帰国後は,都内のアーユルヴェーダマッサージサロンでの勤務を経験した後,nidaにて多くの施術を行う
【資格】
Yoga Alliance認定 RYT500, E-RYT200 インストラクター
Anusara Elements™ teacher
yoggy institute認定200時間(YIC200)インストラクター
全米/日本NLP(神経言語プログラミング)協会公認マスタープラクティショナー
【リンク】
ウェブサイトは→こちら
facebookは→こちら
instagramは→こちら
blogは→こちら
newsletter(無料メルマガ)登録は→こちら

  • 0

ディプトニル来日2017 特別タブラワークショップ開催!

s_171022_dwiptanil_workshop3

 


10月 まもなく再来日

昨年初来日したディプトニルが、今年もまもなく再来日します!

この来日の機会に、再びタブラ向けのワークショップを開催出来ることになりました!

インド音楽におけるタブラの伴奏について、伝統の核心にいる若き音楽家から学べるまたとない機会です。


ディプトニル来日2017 特別タブラワークショップ

2017年10月22日(日)

時間:16:00 – 18:00

場所:代々木周辺(ご予約の方に直接詳細をご案内いたします)

料金:5000円

講師:ディプトニル・バッタチャルジー
(ナビゲーター:指原一登)

ご予約・お問い合わせ:mail@kazutosashihara.com

備考:楽器持参(キーはサロードに合わせてCになります。楽器について質問・疑問などがありましたらお気軽にご相談ください。)


内容

サロードによるメロディの様々なアプローチに対して、「テカ」という基本のリズムがどう絡み音楽が構成されているかを、実際に演奏しながら体験として身体的に学んでいくものです。

主題となるのは『聴くこと』。
自分の手元でなく、「サロードの音を聴く」ということに焦点を当てていきます。

「テカ」はタブラを学んでいれば誰でも知っています。ですが、「テカ」をどう演奏するかを知る、に進んでいくためには実践が必要になります。

実践とは、頭で理解するのではなく身体で理解していくこと。それは表層的な意識よりもっと深い層に潜在的な記憶として入っていくことになります。

また「聴く」という行為はとても選択的な行為です。何をどう選択し聴いていくのか、それを実践を通して学んでいきます。

ディプトニルの演奏するサロードの音色は、驚くほど繊細で優しい響きがあります。その生の音を間近で聴きながらタブラを演奏出来ることを楽しむこと、出来るだけ体験そのものをポンとそのまま入れてしまう。それが身体で理解していく上での何よりの方法かと思います。

頭で難しいことは考えずに、友達に会いに行くような気持ちで楽しんでいただけたらと思います。

***
昨年のワークショップの様子はこちら↓

まずは「その音」… 大事なことは「バランス」…

 


流派というより一家のようにして

ディプトニルは、20世紀において大いに発展したインド音楽の主流である、マイハール流派の直系かつ核心にいる数少ない音楽家の一人です。

Ali Akbar Khan、Aashish Khan から家族同様にして受け継いできた音楽の本質に触れる、贅沢な本物の体験。

知る人にとっては贅沢過ぎるとも言えるかもしれません。

ぜひこの貴重な機会を、ご興味のある皆さまとシェアできたらと思っています。

 


プロフィール

14361349_1156613621080088_5928756294566102913_ore
ディプトニル・バッタチャルジー (Dwiptanil Bhattacharjee)

サロード奏者
1990年生まれ。インド、コルカタ出身。音楽家の家庭に育つ。幼少よりDhyanesh Khan教授の弟子、父Ashim Bhattacharjeeにサロードを習う。5才で伝説的なインド音楽家、故Ud. Ali Akbar Khanに最年少で弟子入り 。また、サロードの巨匠Ud. Aashish Khan、故Ameena Perera、Alam Khan、各氏のもとで研鑽を積む。 スールナンダン・バラティからスールマニ賞を受賞。オールインディアレディオにゲストパフォーマーとして出演。Ud. Aashish Khanと共演するなど、インド音楽界期待の若手演奏家。Aashish Khan School of World Music Kolkataでは講師も務める。2016年9月に続き、2度目の来日公演。

 


ディプトニル来日2017 全公演情報

今年の来日ツアー詳細は、こちらの特別サイトでご覧いただけます。
http://dpnljp2017.tumblr.com

サロードという楽器は、インドでも奏者があまり多くない楽器です。「サロード」という名前の由来には元々「美しい音」という意味があるのですが、ディプトニルの生み出す音には、この楽器の持つキャラクターに繊細かつ優しい響きが現れるのが魅力です。それは日本人の琴線にも触れるものがあると感じます。

そんな魅力にたっぷり浸れるのが、10/21(土)のインド音楽公演です。
目黒の神社でというのも絶好の環境です。

ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

その他今年はヨガとのコラボ企画もあるので、来日サイトをチェックしてみてください。
(※ヨガ方面でインド音楽にも通じていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思いますが、今回のヨガとのコラボは正直仰け反ってしまうくらいありえない贅沢企画だと思います。)


■プロモーションビデオ

■メッセージビデオ


  • 0

タブラ部発表会2017 開催!

HEAT bEAT MUSIC 各教室合同での初めての発表会を開催いたします。

2017_hb_tablarecital

2017年8月6日(日)
14:30〜15:30
ano ano 音楽堂 ( anoano.net )
テーマは「Te Te」
このタブラの基本となる音使いの中で、音の違いを感じ、身体で実感を深めることを目標に、じっくり練習を続けています。
暑い盛りですが、ご都合つきましたら、ぜひ応援にいらしてください。
ご入場は無料です。