
5/20(日) 再・第2回「音楽家のための身体ワークショップ」開催!
Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , SCHEDULE
「音楽家のための身体ワークショップ」
再び開催いたします!
『つま先から指先までつなげる』
理屈と身体の実感
理屈はおそらく誰にでもわかると思います。
講師は
前回に引き続き表参道のヨガスタジオ・nida の yukariさん。
■■■ ワークショップ詳細 ■■■
講師プロフィール

Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , SCHEDULE
再び開催いたします!
『つま先から指先までつなげる』
理屈はおそらく誰にでもわかると思います。
前回に引き続き表参道のヨガスタジオ・nida の yukariさん。
Category : BLOG
僕がコルカタに到着したのと同時に、インド各地から師匠の元に集まって来ている生徒達の短期集中レッスンが始まり、この10日間はずっと彼らと一緒でした。
ジャイプールやチェンナイ、ケララといった遠いところから10日間だけ来ているので、その分求める氣持ちが強く、モチベーションが高いので、刺激を受けると同時に自分の学び方の参考に大いになります。
レッスン後もずっと一緒に練習していましたが、20歳前後の若くて優秀な彼らが、どれだけ師匠を慕いタブラを愛しているのか肌で感じ続けていました。
タブラを学ぶとはどういうことか、というのを外国人の視点でなく、インドの伝統の中での若いこれからのインド人の視点でリアルに感じ、知ることが出来たのは大きな収穫です。
*
として持ってきたのは「師匠との関係性に踏み出すこと」でした。
そして踏み出すことは出来た、ということが前回と今回の渡印で確認するまでは出来たと思っています。
これについては、また書けたらと思っています。
*
今回の滞在はあと10日…
この週末は師匠がデリーに行って不在になるため、これまでいただいた山のような宿題に取り組みます。
Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , SCHEDULE
『指先からつま先までつなげる』
*
インド古典声楽とスーフィー音楽の歌い手であるマリナ・アーマッド
2年ぶりの再来日公演が東京で開催されることになりました。
4/7(土) が「ワークショップ&コンサート」、4/8(日)が「ライブ&トーク」となります。
7日(土)のワークショップでは、インド古典声楽の発声方や音階についての基礎から、バンディッシュと呼ばれるメロディーまでを、タブラの伴奏に合わせて歌います。
スーフィー音楽についても触れていくので、その後に行われるコンサートをより体験的に楽しめるものになる予定です。
8日(日)は、彼女が音楽への情熱と献身を支えるバックグラウンドとして大切にする「スーフィズム」と「スーフィー音楽」について、その魅力をトークとライブ双方から訊いていこうという今までにない企画になっています。
両日ともにそれぞれ「インド音楽」そして「スーフィー音楽」により深く触れ、より身近に感じることの出来るまたとない機会となりますので、ぜひお越しください。
ペア割や通し券割引、また中学生以下無料の特典もございます。
********************************
********************************
■マリナ・アーマッド Marina Ahmad (インド古典声楽)
バングラデシュの首都ダッカ生まれ。幼少の頃より北インド古典声楽を学ぶ。
ダッカミュージックカレッジで学んだ後、インド ニューデリーにあるGandhara Maha Vidyalaミュージックカレッジへ留学。北インド古典音楽の代表的なボーカリストとして知られるパンディット・ジャスラジ氏に長年の指導を受け現在に至る。グルジ(師)に同行してコンサートに出演する傍ら、ムンバイ(インド)とNY州を拠点にインド古典声楽の指導とともに、非営利音楽団体Udgamの創立者として活動、インド音楽の普及に努めている。
Website : https://www.marinaahmad.com/
Facebook : https://www.facebook.com/marina.ahmad.alam
■佐野 朋子(キーボード)
作曲家・サウンドクリエイター。龍笛・クリスタルボウル演奏家。
4歳からピアノを始める。大手ゲームメーカーのサウンドクリエイターを経て、フリーランスとして活動。アコースティックを中心としたバンド活動を多数行う。
2002年より雅楽を学び、神前結婚式にて龍笛を担当。
2000年より、クリスタルボウルの奏法を独自に探求。毎月新月の夜にクリスタルボウルの演奏をインターネット配信するなど、音による癒しや意識の変容をサポートしている。
http://www.crystalsound.jp
■指原一登(タブラ)
タブラを、Pt.Anindo Chatterjee、Anubrata Chatterjee、U-zhaan氏に師事。
インド音楽を学び、インドや海外とオープンで積極的な交流をしていける環境を日本で実現していくことを目指し、精力的な活動を展開中。
来日アーティストをはじめ、国内外で活躍する演奏家・舞踊家と多数共演。インド、パキスタン各国大使館で演奏。
主宰するHEAT bEAT MUSICでは、海外からのアーティスト招聘、公演、ワークショップなどの企画制作にも力を入れている。
Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC
「音楽家のための身体ワークショップ『骨盤と肩甲骨』」のレポートです。
*
「楽器に向かう前に整えるべきものがあったんだな」
これもこのセッションにご参加いただいた中からの言葉です。
*
「今は正直ちょっと混乱しているけれども、いろいろと探求していけそうです」
これも正直な言葉です。
身体で実感することでしか腑に落ちていかない言葉があります。
*
「身体にとっての<ベスト>の状態というのは、それぞれに違うし、常に変化もしています。それは決して固定した正しい解というようなものではありません。」
yukariさんもおっしゃっていました。
とても有意義で興味深い体験と学びのシェアが出来た一日となりました。
*
このワークショップ、ぜひいろいろな方に体験していただきたいので、また4月頃に開催出来たらいいなと思っています。
Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , NEWS , SCHEDULE
・身体についての認識を深める・適切に使えるようになるための道標を得る・それを楽器の上達に役立てていく
身体は、身体だけは身体を通して体験したことでしか理解してくれません。
それが身につくということなのですが、その裏返しとして、頭で理解しよう、頭では理解したという認識が、実は身につけることを阻害する最も危険な要因となっていたのです。
身体は正直です。
適切に無理のない使い方をすれば、自分の思っている以上の力を発揮してくれます。
適切でない場合も思っている以上の影響があります。
それらの違いをWSでは少しずつ確かめていきたいと思います。
身体が入り口である
ということを実感していこう!というのが主旨です。
このワークショップによって、僕自身も学びたいことが山ほどあります。同時に、その機会を皆さんと共有していくことで、また新たな発見に繋がっていくのではないかとも思っています。
「骨盤と肩胛骨」
今回講師としてご指導いただくのは、表参道のヨガスタジオ nida 主宰のyukariさん。
yukariさんとは、コルカタから来日したサロード奏者・Dwiptanil との来日公演がご縁で知り合いました。
【日時】2018/2/3(sat) 13:30-16:30
音の違いを確認出来るので非常に実感が得やすくなります。
Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC , NEWS
ディプトニル来日公演でご縁をいただいた、表参道のヨガスタジオ nida 主宰のヨガティーチャー・yukariさん。
以前から「何か一緒にやりたいね」と色々とお話しさせていただいていたのですが、昨年末にお会いした際には、具体的に話が膨らんできました。
いつか「音楽家のための身体ワークショップ」をやりたい!漠然とは考えていたことなのですが、このとき具体的なインスピレーションとして ふっと湧いて来たのです。
*
昨日は実現に向けての打ち合わせに行ってきました。
僕の頭の中にあったテーマは『座り方』
座り方を教わるということは、タブラの場合は基本的にないかもしれません。こうしたらいいんじゃない?というアドバイスはあっても、僕自身も実際に教わったことはありません。骨格・体格・関節の柔軟さなど個人差のあることだと考えられているからです。
ただ、個人差以前のこと、人間の身体構造上の基本的しくみ、それに基づいた普遍的な実感、そういったことは厳然なるものとして存在はしていて、決定的に重要であるにも関わらず、楽器を習っているだけではなかなか触れられることのない部分なのではないでしょうか。
*
まずは、タブラのこと、タブラと身体の関係性について知っていただくために、yukariさんにタブラを体験していただきます。初タブラ!
「楽器の位置はここ、腕の場所はここ、指を置く位置、そしてこの指でこうやって、、」
「、、、」
鳴らない。。。
「そう、だいたい指をこんなに複雑に使おうとすると指が突っ張って音なんか鳴らないんですよね。。」
でも、ここからが違いました。
「最初は指の場所や動きを覚えないといけないので仕方がないですけど、でも実際には指で叩いている感じではなくて、軸をうまく使っていくんです。」
「肘から、肩に抜けて、肩甲骨、背骨、最終的には仙骨、、」
すると、、
「Na!」澄んだ良い音が鳴りました!
思わず声を上げてしまいました!
なんとなんと、これは本当にすごいです!身体の部位を言っただけで、、恐れ入りました!
でも、それはそうかもしれません。。
yukariさんは、yogaの学びを深めるため、毎年数回師匠の元へ通っていらっしゃる他、ゲストティーチャーを招いての講習会の開催したり、氣についても学ばれていたりと、飽くことなき意欲的な学びを実践されている方なのです。
やはり身体の感度が違うのでしょう。
*
さあ、次はその体験を踏まえて、逆に身体のワークをyukariさんにしていただいて僕が体験していきます。
まずは、座るための基礎となる「坐骨」について、その動きや動かすことでどう感じが変わっていくのか、それによって構造やしくみを実感を通して知っていくワーク。
「う〜ん、じっくり味わってみると背骨と頭がとてもダイナミックに動いているのがわかるな」
それから他の関節や骨についても、意識を向けて動かしたり、動かされたり、筋肉や関節がここまで伸びて動くことを確認したり、同じ動作でも違う意識で身体が動くとどういう違いがあるか実感をしていきます。
とても分かりやすいのは、その都度楽器を鳴らしてみることで、音に違いが表れることです。これによってより実感が得やすくなりました。
ワークを加えた部位が、どんどん軽くなっていくのがわかります。
その度に、楽器の音がよりクリアーで素直な響きになっていくのがわかります。
「どんな感じですか?」
また、どういう変化が感じられたかを、質問に答える形で言葉で表現していきます。
「自意識がふっと消えて勝手に身体が動いてる感じです…」
これによって自分の実感を、より確かな記憶として刻める効果があるようです。
いい実感が得られれば、どんどんその実感を深めていくワークへと進んでいきます。もうワークが深まってゆくのを、ゆかりさんも一緒に楽しんでいるご様子で止まりません!!
最終的に行ったワークの後は、身体から自由になって不思議な安心感を実感しながら楽器を演奏できるまでになっていました。
もうあっという間に時間が経っていて、とても面白く有意義な時間でした。
*
ということで、
早速ワークショップを開催することにしました!
今後やれることがどんどん広がっていきそうなので、テーマを絞って続けていけたらなあと思っています。
先ほども触れたように、第一回のテーマは
『座り方』
まずは楽に座ることが出来ることが、上体や腕、思考までも自由にして行く前提なるからです。
*
対象は、タブラに限らず、座って演奏する必要のある楽器、また楽器を演奏しなくとも座ることでお悩みの方、興味のある方でもご参加可能です。
詳細はまた告知させていただきますが、3時間程度かけてたっぷりとワークしていきたいと思います。
10名程度の定員になりますので、ご興味ある方、ピンと来た方は、ぜひスケジューリングをお願いします。
メッセージなどでお早めにご連絡いただいても結構です。
Category : BLOG
明けましておめでとうございます!
新しい年が皆様にとって幸多き年でありますように
今年も新しい年の到来とともに、また新しい歳も迎えました
本年もどうぞよろしくお願いいたします
指原一登
Category : BLOG
誠に勝手な事情によるものですが、それは、今までの延長線上から進むべき軌道を修正し、学び直すことに集中するための期間として充てるためでした。
真実に気づきながら目をそらすことはできない。
実践は、出来たら終わりというわけではないだけでなく、止めてしまったら終わりなので、この先も続いていきます。
ですが、今年がとてもとても大きな学びが深められた年であったことを、ご報告させていただきたいと思います。
Category : BLOG , HEAT bEAT MUSIC
ディプトニルによるタブラワークショップが終了しました!
彼の家に滞在して、一緒にその練習をしてみた時に理屈ではなく感じたものを「ああ、これはもっとシェアしていきたいものだな」と思ったのでした。
得られた学びはどんどんシェアしていきます。なにしろ一生で個人が学べるものは限られています。
最後になりましたが、雨の中ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
*
オフィシャルウェブサイト
http://dpnljp2017.tumblr.com/
今年はもう残すところあとふたつです!
10/26(木)
インド古典音楽 x Odaka Yoga®山下恵
【演奏】ディプトニル(サロード) 、きゅうり(タブラ)
【ヨガ指導】山下恵
【時間】開場19:15, Yoga(生演奏付き) 19:30-, Live(演奏のみ) 20:30-
【料金】6,500円(ヨガ+ライブ+チャイ) /Live(演奏のみ20:30- ) 3,000円
【会場】Under the Tree nakameguro http://utnakameguro.com
【住所】東京都目黒区東山 1-9-14-202
【アクセス】東横線、日比谷線. 中目黒駅から徒歩7分
田園都市線池尻大橋から徒歩10分
井の頭線神泉駅から徒歩16分
【ご予約・お問合せ】 kyuri.tabla@gmail.com
【主催】山下恵&きゅうり
10/27(金)
サロード演奏×yoga 夜のコラボワークショップ
【演奏】ディプトニル(サロード)
【ヨガ指導】yukari
【時間】19:30-21:30
【料金】6,500円(瞑想・おやつ・お茶含む)
【会場】誕生八幡神社 1階和室 http://www.sinakan.jp/entry.html?id=34796
【住所】東京都品川区上大崎2-13-36
【アクセス】JR目黒駅東口より徒歩2分
【ご予約】nidaのWebサイトhttp://www.supersaas.jp/schedule/nidayoga/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
【お問合せ】nidayoga@gmail.com
【主催】nida